goo blog サービス終了のお知らせ 

【微塵我報】

思い込みと勘違いと妄想と思い出補正の懐古厨による、最早ヲタクの余生です。はてなブログさんにお引っ越し予定です。

ロードスの新刊をずっと待っている②

2025年03月27日 15時37分30秒 | 漫画・小説
※【誓約の王冠】の続きを待ちながらロードス島の話をしようと思っていますが、本題に辿り着けてません。

某国民的アニメ、仮に名探偵困難としておきましょうか。
その訳あって二代目となった声優さん。これもロードスと同様に全てを網羅している訳ではなく常に追いかけている訳でもないけども、心の中で思う関わりが随分長くなってしまった方がキャスティングされることになりました。今更の後出しという話になりますが初代の降板に際して本能的に漠然と「草尾出てきたら呼んで下さい」という軽薄な言葉を、不謹慎の可能性を危惧してずっと飲み込んでいたので、結果的にまぁよく来てくれましたの気持ちと、順当に声質やキャリアや周囲とのバランスなどで妥当な線という気持ちと、ホントに??という気持ちと、出たwwwっていう気持ちとで落ち着きながらも割と混乱してました。
実際、常に寄り添っている訳ではなくても年期だけなら草尾ソムリエみたいな自称になるので、聴力検査と兼ねて初めて二代目としてのお声を聴いたら…私の好きな…「花道以前の発声」、サイヤ人の気張りもしないし、幼少時の声も作らない「トランクスでもない発声」だったので、それの方向で何となくすぐ思い起こしたのがロードス島の主人公パーンだった訳ですね。
誠実で愚直で熱血で何となく爽やか。担当キャラがそうかと言えばいろんな要素を内包してそうなので、このカテゴリーではないと思うんですけど、令和にこの路線の草尾ボイスをお出しされるとは思わずに、私はもんどり打ちました。
別件で前に地上波に出てきた堀内賢雄を見た時に非常に感情がざわついたんですが、それが例えば新入社員だった時に気になっていた部長と環境が変わった後に歳月を経て見てしまったみたいなどうにもむず痒い感じだとすると(全くわからん)、このパーン系草尾ボイスは、小学校高学年の時にちょっといい感じだった気のする同級生の男子に今になって会ってしまったみたいな若干の黒歴史含む得体の知れない恥ずかしい気持ちになってしまった(本当にわからん)って感じです。何を言っているのか。
軽い視聴者層なので原作の展開の理解も少なく、登場人物の目的や立場はオタクの受動喫煙の歳月による知識で賄ってる部分では既に追いつけてないのですが、二代目周辺はちょっと気にしてみようと思う程にはデカい爆撃でした。一昨年去年今年に続く俊彦の会心の躍動による周囲のときめきとざわめきを「対岸の俊彦」で眺めてはちょっと羨ましく思っていた私にとっては、国民的作品の代表作が現在進行形だということも何か嬉しい。流行っている作品の、流行っているキャラに、流行ってる時に乗っかりたくないという治し難い性格ながら、せっかくなのでこの絶妙な隙間で上手く混入してみようと思ってます。どちらかというと何室の女でなくて草女。
そして、できれば花道以降の役作りしか知らない方には花道以前のキャラ感が伝わってくれたら嬉しいです。

とにかく、この草尾ボイスで私はパーンを強く思い出したし、その前年にはゲームも、一応ちゃんとやっていた。
パーンは確固たる主人公だけど、パーン自身はそんなに主人公主人公していない。熱いのにさりげない、それがパーン。

何とかパーンの話に戻ってこれたところで続く。

ロードスの新刊をずっと待っている①

2025年03月14日 21時03分09秒 | 漫画・小説
全てを網羅している訳では無く常に追いかけている訳でもないけども、何だかんだロードス島戦記との付き合いも長くなります。
特に私が最も多感な時期にさしかかる前の、成長期の脳がフル回転を始め、目に入る全てが新鮮だったと言える時期。大人への憧れや背伸びが、どうにもアニメ雑誌やオタク雑誌から絵の上手い素人のファン推し活エネルギーの方向だったりした頃に、ロードスと出会った気がします。多分、元々は都会の文通相手が大人びていてハマってたジャンルだったというのもあると思う。文通という響きが既に古と呼べるところまで来てしまった。思えば遠くへ来てしまった。
年末が近づき雪が降り積もり冬休みになる頃で、ちょっとの夜更かしならば多めに見てもらえるようになった時にOVAの曲をよく聴いていたので、冬が来ると今でも気持ちが何となくその時の感情に戻る。良い歌ですよね、風のファンタジア。
あの時代にとても素晴らしいと思っていたOVAもさすがにもう何十年も前の作品になり、素晴らしく美しいとされたアニメ映像を観ていても、フォントの種類が足りないとか紙芝居レベルで絵が静止しているとか、ドラゴンの造形が今思えば相当大雑把とか、尺の都合で話が薄いとか、今になって本当にポジティブな感想が出てこなくなってしまう自分が面倒臭い。私は好きだけど、どなたかに過去作としてオススメするよりは、今自ら発掘して読み進んでいく根気のある新規の心意気次第という。
近年読み返したら、読みやすくて面白いの同時に、とてもシンプルな物語だったことにかなりビックリした。でも当時最高だった記憶とその記憶の思い出補正と、その時の感覚が郷愁になって時々蘇る訳ですよ。

長い前置きさておき、これも気がつけば何年も経ってしまったのですが、今でもずっと新刊を待っている。誓約の王冠。
本当に新章の開始としてはとても面白くて年一ぐらいでコンスタントに出るのかなと思ってたら続きの話が出てこない。発行部数少なくて立ち消えだったらどうしよう、困る。

とりあえず、ずっと続いてたし、続けるつもりの終活二次創作語りの間に、ちょっとロードス島絡みの話をしたいなぁ、書き残せればなぁって思ってます。


歯と浴場と。

2011年10月25日 22時00分32秒 | 漫画・小説
ここの所ずっと、1日の生活を脅かす程の顔面痛に悩まされておりました。
そんな大げさな!
肩凝り要因末期の顔面痛ではなく、矯正要因の顔面痛だと思われます。
試しに、最愛の鎮痛剤ロキソニンを服用して挑みましたが、胃が荒れただけに終わりました。
効果なし!
顔が痛い、顔が痛い、顔がつっぱる引きつると騒いでいますが、
顔が痛いという状態を上手く伝える事が出来ず、
具体的な痛みを何に例えていたら良いのかわかりませんでした~。

何か良い例えはないかと考えて顔全体が、風船を膨らました後のあの感じ。
の痛みであると申して、やっとそれはツライねwとなりました。
もう暇があったら、顔面マッサージです。
力入れ過ぎで指痛いので拳でゴリゴリにチェンジ。
家にいると変顔という名のストレッチというか、顔筋伸ばして少しは楽になるけど、
勤務中に変顔とか無理でして(笑)
主任に一応断り入れて、顔面痛に耐える仏頂面勤務中。
クレーム入らないといいけど…。
私は矯正だけど、インプラントの突貫工事も話聞いてると痛いし、
美容整形で顔工事する人の根気とかは凄いと思います。





で!で!

前から、巷で話題になっていたテルマエロマエ。

映画化されるという話と共に胸焼けに似た熱情がほとばしる程に、
気になって仕方ない北村一樹と阿部寛が出ると聞き、
そして実際にその画像を見て、
これはもう私の為に作られた映画になるに違いないと勝手に思い込み、
漫画を大人買いしてきました。
三巻までなので大人買いというには地味だけど、1冊の単価が高めなのでかんべんして下さい。
これ、久し振りに声に出して笑う漫画でした!
知的さや生真面目さや、言葉使いの運びが上手くて面白過ぎました。
キャラクターに対する性欲だだ漏れみたいな萌え方、二次創作的な改変で補正の入る萌え方じゃなくて、
登場人物として、面白いです。
普通に面白い。
最初、何故このテーマでこの話なんだ!と思ったけど、思いつくだけの環境や知識や興味がある訳で、
とても理にかなった話で展開でギャグでした。
知的だけど、しょうもない部分とか。
楽しいです。

これは良いお買い物でした。


北村が演じるのは、女ぐせの悪い軟弱男です。ゴクリ…。

メンズ。

2010年06月30日 20時14分36秒 | 漫画・小説
草尾が無事発送されたようです(笑)
後3日くらい過ぎれば手元にあるでしょうが、
今のうちに本体を充電しておきました(笑)

全然関係ないけど、
昔の勝平の笑顔映像を見ていたら「もう中学生」のようでした…orz
GS3に氷室っちが出ているそうですよ、えりなちゃん…!(急に話を振る)
しかし、どうも子安というと未だに、
幼き日にお年玉で買ったCDのイメージが…(遠い目)
そうか、子安の後輩が草尾の役らしいのか…ウテナ思い出しちゃった♪(ちょっと違う)


ところで、男探しの一環として聖闘士星矢芸人になろうとしていましたが、
勢い余って、御勧め(?)頂いたロストキャンバスの方のコミックをブックオフで購入。
状態はほぼ新品同様でありましたが、1・2・5・6というビミョーな穴あき加減。
勿論、間2巻も飛ばせば黄金聖闘士が数人臨終しているスピード展開。
アニメ版は展開が速いと聞いてましたが、漫画も展開が速い!
しかも絵柄が繊細で見やすいので、キラキラしいけどシンプルという感じ。
車田仕様の濃厚な迫力はないけど、効果は似せてあるので今っぽいのかな。
星矢の時代の前の世代の聖戦という時代で、
選ばれた人材は先代と後世では違うのかなと思ったら、
守護星座の配置が、過去も未来の同じ担当の同じベースで名前が違うだけって外観。
イメージでいうなら、ロマサガ2の歴史ジャンプで、
同じ職業の色違いグラで違う名前の人ばっかというのと同じ感じ。
しかし、シオン様にミキシンを配置してくるとか、
乙女座にダーイシを配置してくるとか、
何ですかこのキャラ性を理解した上手い布陣は何ですかね!(笑)
バルゴの石田は、ポスト三ツ矢としては見事過ぎる…!

星矢芸人は、私まだ諦めてないんです(笑)
だってアテナって武器を嫌って少年達を素手で戦わせるとか、
結構アレよね…!
しかもこんなに少年を従わせてるのってアテナがジャニーさんかくらい(笑)
アテナの胸にささった黄金の矢って12時間以内に教皇に抜いて貰わないと云々って、
終盤においては、心臓に達する以前に、貫通しているめり込み具合とか!(笑)
アテナの壺とか、入れられた大瓶とかいちいち突っ込み所が…!
こういう所の荒削りな展開が壮大過ぎて我に返る度にいちいち笑える…。
まだ乙女座の男云々でかなり話が脱線出来そうだ…。

あ、ブックオフで、同時に欠けていたドラゴンボールを何巻か埋めました。
まだ欠けているので話がつながらないですぞ…。

ペガサス妄想。

2010年06月22日 22時48分12秒 | 漫画・小説
全裸で黄金聖衣を装着するの鉄板なのだろうか。

連日の出血日和で、聖衣が修復出来るんでないかというくらい貧血でした。
完全にアテナへの冒涜だ、それは。
ちょっと話題に出た話で、
「女性が聖闘士となる場合、自ら女であることを捨てるため、常に仮面を被ること」
「仮面の下の素顔を見られることは裸を見られることよりも屈辱であるため、
素顔を見られた場合、素顔を見た人間を殺すか愛する」
の条件の事を思い出したんだけど、
これ、今だと多かれ少なかれ完全に女性差別の部類に入るというか、
田島先生が激怒しそうだというか(笑)
女にとっても、殺すか愛するかって究極の選択だと思うのだけど、
男にとっても殺されるか愛されるかを向こうに選択されるのも非情だと思うのね…。

聖闘士星矢芸人とかやらないかな~。
でも、参加芸人が面白くプレゼン出来ないと盛り下がるという…!(汗)
むしろ、同人系ヲタ的な意味での芸人として、
有志で雛壇に上がりたいくらいだ。
私は多分、デスマスクとカシオスと蜥蜴座のミスティの話しかしない。
問題は冒頭の登場で何の扮装をして登場すればいいものか…(するな)




拍手御返事です。


芳春さん!

先日は音楽の無茶振りに御付合い頂き有り難うございました!
ロマサガ3の音楽はホント良い…!ミョーにカッコイイんですよね!
弾いてる方は詳しくは知らないのですが、その道のプロの方のようでして
他の往年のゲェムの曲とか聴いても興奮出来ます…!

後、真矢さんの旦那の リアル白鳥ダンス知ってて下さって嬉しい!
何処の白鳥座かと思うくらい、動きが氷河!
逆に言うと、バレエなんてしなさそうな氷河が
どんだけ素でバレエダンサーなのかという所に原点回帰(笑)
個人的には第二の方がよりしっくり白鳥ダンスに見えます♪
それと重要事項ですが、チャールズとヌヴィエムは是非続けて下さいね♪
この平和ないがみ合い(骨肉)にキュンキュンしてます。


御話有り難うございました~!

妄想神話。

2010年06月17日 22時34分44秒 | 漫画・小説
DAIGOは好きだけどJOYは苦手なラズリです。

近場におけるリアルメンズに絶望して、
強い男を求めて星矢なんかを読み始めちゃった後、
そのまま北斗の拳になだれ込もうとしたけど、
あそこでバイオレンスになると逆に疲れると思ったので
やっぱり星矢くらいが丁度良いや♪と寸止めしました。
でも、あれだよね、主人公が熱い漫画って随分減ったよね。
時代だよね(笑)

まず、突っ込みだしたら止まらない「神に近い男」シャカ様を始め
(後半、続々リアル神登場)
「死は元より覚悟の上」って言い過ぎる14歳って凄いよね。
全然関係ないけど真矢みきのダンナのバレエダンサーの人が出してる
バレエなんだけどラジオ体操してるDVDがあるんですけど
完全に動きが氷河過ぎるんですよ、白鳥ダンス!(笑)

まぁ、何回も言ってるしバレバレてすが、双子座の双子ラヴ。
二人揃って神になりそこねた男♪
兄は兄で良く、弟は弟はラヴでありんす(まさかのおいらん口調)
面白いのが弟ですよね、壮大な悪事を働き続けてたのに、
改心までの切り替えが早過ぎる!(笑)
後、兄が罪を詫びて自害する時に
「これぐらいで私の罪が許されるとは思っていません」
って言ってたのに、弟は罪を償う為に自害こそしなかったものの
「過去の悪事全て清算し悔いはない!」
みたいな事を自分で言って納得しちゃったので
同じ双子でもこの辺りは個性だよなとフフフ。
ウィキで「聖衣を兄サガに返却」って表記があって
思わず「THUTAYAか!」って突っ込みました。
ところでソレントだけリアルな生活感ありますよね。
元々、音学生で、音学生に戻っちゃってるの。
でも、学校あるのに世界を回ってたら、単位と出席日数が大変。



そして、星矢話に拍手有り難うございました!


芳春さん!

もう、こんな御話まで御付合い有り難うございます!
アテナのあの大雑把すぎる励ましは私も当初から、
これ以上どう自分に鞭を打てと言うのですか!っちゅー、
完全な酷使で追い討ちをかけてきよるな!と思っておりました!(握手握手)
元々が孤児の少年を四つんばいにさせて鞭でたたきつけて
御馬さんごっこのおじょうさまですから、いろいろトラウマですよね~(笑)
星矢界を貫くあのど根性ぷりは、
今の世の中ではありえないかも知れないと思いながらも
ちょっとは見習う所は沢山あるかもと感じた次第です(笑)
ちょっと感慨深かったです。

やはり、すさんだ時の乙女ゲーは大事ですよね…!
コルダはずっと気になってたのでいい機会かもなぁ♪
後、個人的にこの音楽凄いテンション上がるのでちょっと共有してくれると嬉しいな…モジモジ。

ベジータからメールが来ました。

2010年06月15日 23時35分08秒 | 漫画・小説
ベジータが好きな事を思い出した日記を書いた後、
ベジータから岩盤浴の御誘いメールを頂きました。
結局、ベジータに扮した某様の粋な計らいだったのですけども、
カカロットに向けられたメールだったので、
一生懸命カカロットに扮しましたメール返信。


ところで、近場のメンズに絶望して、反動で強い男を求めて
ドラゴンボール経由して「聖闘士星矢」のハーデス編だけ読み直しました。
やっぱ星矢熱いなぁ。
「大いなる勘違い」とか「大いなる錯覚」って、スケールが大き過ぎる。
例えて言うなら
「大いなるケアレスミス」とか「大いなるフライング」「大いなる勇み足」みたいな。
ないない。
そしてやっぱり女神の
「あなたにはまだ命があるではありませんか」は
励ますにしては大雑把過ぎるなと思う反面、
それはそれで確かに根本的に大事な内容だと思い直させられるのでした。

後、ウチにある強い男漫画はもう、北斗の拳しかないだーよ。
ヒー。
やはりすさんだ時はやはり乙女ゲーに逃げ込むしかないのだろうか。

とても絵にはならないね。

2009年12月21日 23時02分31秒 | 漫画・小説
モ娘はOGが好きだ。


レベルEを読むとか言ってましたが読みました。
カテゴリ的には、野球漫画で恋愛漫画で婚活漫画だと思うと申したら、
結果的に話がたまたまそうだっただけという話になりました。
御名答。

幽白のコミックスの背表紙の色がはげたのが気になって去年遂に
処分してしまったのですが、急に読みたくなった時困りますね。
愛蔵版はデカイ上に重いので本を減らした意味がまるでなくなるので、
「愛蔵版はそんなに大きくなくて良いから紙を軽くして欲しい、
そして、気温で黄ばんだりしない紙にして欲しい」
と無理な注文を某様と本屋で述べてました。
で、やっと愛蔵版のキャラブックだけ買って読み直した気になってみます。

白昼夢ジェネレーション。

2009年12月20日 23時35分09秒 | 漫画・小説
そう言えば、某様とシングアソングしてた時に
松子を歌っていたらアニメ映像が出ちゃって、
鴉とか樹が出る度に興奮を押さえられなかった一方で
コイツ。(適当に書いたらホント原型ない)
こんなようなコイツが出て来て、桑原にボコられたコイツが
何処のチームで何してた奴だったか思い出せずにモヤモヤモヤモヤ。

(スイマセン、絵が別物になった)




化粧使い?それ画魔だよねとかイチガキチームは全然違うよねとか
思いついた事を適当に言いながらモヤモヤ。
結局、後で「魔性使いチーム」の「吏将」だったらしい事に辿り着く。
あ、確か通天閣打法のでしたっけ。
しかし、ホント似てないな。

三石はエヴァーと言う不思議。

2009年12月07日 23時53分39秒 | 漫画・小説
最近、身内の話題にやたらと出てくる庵野秀明から派生して
「監督不行届」を経由してコミックスのエヴァに辿り着きました。

エヴァに関しては、近場の話題だと
「今読むとミサトの視点になってしまう」とか
「加持さんは昔は憧れの大人だったのに、今ではガキ臭い所もある」
というような、歳月の変化が読み手の心境を変える時の例えになってたりして
ああぁ確かにそうかも知れない…と思いながら読み直してみた。
私はナオコリツコに肩入れしてしまうので、ちょっと不幸体質かも。ゲホ。
ユイ?完璧に憧れですよね。偶像的に。

読み直してみて、
一般メディアで取り上げられるエヴァンゲリオン現象と
単に我々一般のヲタの中でのブームは、
私の中では全く別物だと思ってるんですが、
この辺りの境界線を上手く表現出来ません、あれれ残念。
ただ、カヲル君って物凄い影響力のある一発屋だったなぁと改めて思う。
アニメの登場話って一話だけだったのにあの存在感は一体何。

そして、結局トウジ君の末路と加持君の最期に憔悴していつも挫折するエヴァ。


今は、レベルEの読み直しに脱線。




今日の出来事。

2009年10月21日 22時53分52秒 | 漫画・小説
「当店で御買い物のお客様、駐車料金二時間まで無料」
というのに釣られてハッピーマニア5巻購入。
早くも(?)1冊しか残ってなくて、強制的にそれ決定。
(選びたかった…!!)

本当は、買い物じゃなくて病院に行ってただけなのさ!
車停めたかっただけなのさ!
実は、ここ2週間程扁桃腺が物凄い腫れていて、
扁桃腺炎の画像より更に膿んでいるというグロ状況に耐えかねて
病院に行ってみたら、
「アメリカだったら手術ですよ!!」
と言われた位な。
喉にサーティーワンのトリプルが!!という腫れの上に腫れだしね。
や~熱も無ければ咳も痰も鼻水もないのですぞ。
口内のグロさに関係なく私は元気です(笑)
全然異常なし、若干喉の詰まりとイガイガはあるとしても(笑)
ま~、血液検査して、御口の中の良からぬ病気も、何も無かったので
うがいだけで治療は済んでます。
良かった!ホント良かった…!!
ここが日本で…!(笑顔)


そうそう、女損からメールが来ないので、マイストアにログインしたら
いつの間にか発送準備体制に入ってて(!!)
さっさと金払わないと送らないよ?な展開になってました(汗)
ゲェ!!いつの間に確保してやがる…!!
今、車飛ばして、良い気分になるコンビニに行ってきました。
はぁぁ、楽しみ。
釣られているとわかっていても、誰かの萌えは誰かの萎えだとわかっていても。
すぐクリア出来ても!(笑)

戦意喪失による充電期間中。

2009年10月19日 21時19分28秒 | 漫画・小説
ハッピーマニアを毎月1巻ずつ買ってます。
今毎月刊行されてる新しい方の。
でも、行った本屋には3巻までしかなかったので新刊5巻は某様の時に。
改めて見るとシゲカヨは元気でいいなぁ~(笑)
でも、これは若いうち限定だ!(汗)
最近、タカハシを見ていると譲と被るんですが、
望美がシゲカヨで朔がフクちゃんになってしまうので1人で笑いました。
八葉の皆さんは一話ずつダメ男で出てくるんだろうか…!(ぷるぷる)
今週発売なので一刻も早く在庫確保→入金→到着でプレイに移りたいです。
迷宮と書いてラビリンス。

シゲカヨとは対極ではありますが大奥5巻も購入。

本当に対極だ…!!(涙)
この、この作者様の描かれるシャープでクールで、
でも情熱大陸(表現に間違い有)な所が
歴代どのメイン男子も美しくて男前で大層栄養になります。
中でも、有功…!
年老いた有功様の再登場…!
やはり物語の中枢を担っていた切れ者で熱いイケメン中のイケメンが
隠居して紙面から一切の手を引いてしまうのにも涙しました。
そして、年老いて手を引かれて歩いての再登場に年月の無常を感じました。
しかし、しかし、老いてなお漂う気品、所作、老いてなおイケメン…!!
こんなにも老人を美しい男性として描かれているのは見た事が無い!!(感動)
懐かしさと悲しさが…!!
歳を重ねるにつれ、あんな事になってしまった玉栄が有功様と再会で、
玉栄が感極まって、せきを切ったように泣き出して吐露するシーンで
私も涙、更に涙。
優しくされると泣いてしまうぜ…の真骨頂。
玉栄の思っている事は何かわかるなぁ。
物語の序盤が、未来から始まる話で、
書物を読む事で過去に遡っていた話の物語が、
冒頭の現代の登場人物の現代に追いついてきたので、
これからどうなるかがホント気になる、悲しい物語です。




余談。

個人的に物凄く気になるのですが、どの漫画でも時折ある事で、
アシスタントが描いたと思われるエキストラの人物絵が
筆者と余りにも違い過ぎて、
思い切り入り込んでた世界観から一気に引いてしまう病が…
発症してしまいませんか…。

解決編。

2009年08月07日 21時31分27秒 | 漫画・小説
先日、「それ、ドラえもんじゃないよ!(大爆笑)」
という記事を書いたら、本当にドラえもんではなく、
実は「エスパー魔美」でした。

や~自分、宇宙開拓史のコミックスの印象が強くて、
確かそういえば1冊だけ持ってたような気がする
エスパー魔美のコミックスの存在を記憶から完璧に消して、
ドラえもんに繋いでたみたいです。
何という偽りの記憶補正!(大爆笑)

あーでも、確かに、リアリズムとか「地獄変」を引き合いに出すには
高畑さんの知性がないと、説明出来ないですよね。
ドラのびでは解説出来なさそうだ…!

今、長年のモヤモヤ感から解き放たれた爽快感は以前
「あさりちゃん」のコミックスに出てきた
「大木井馬場子」の話のあらすじの謎が解けた時と、
「パンを踏んだ娘」の結末が分かった時に並びました。
ネットって凄い。
多分、このまま行ったら過去の記憶を
薄らボンヤリもやもやしたまま暮らしてたんだぜ。
この繋がりは有り難いです。

で、いろいろこの問題の「リアリズム殺人事件」ですが、
興味本位でガツガツ調べましたらば、
やっぱりいろいろセンセーショナルだったみたいで、
原作とアニメでは結末が真逆と言っていいくらいガーンと変わってました。
後味の悪いラストから、物凄く良い御話になってる!
凄い!



覚えてるけど知られてない。

2009年08月05日 22時51分19秒 | 漫画・小説
割と前になってしまったのですが、
先日某様濃厚ツアーをした時の話です。

某様と大型書店を満喫探索してた時に、
ちょうどドラえもんの売場に来たので某様に、
私が子供の頃に読んだ忘れられないドラえもんコミックスの
あらすじを説明したら、
「それ、ドラえもんじゃないよ!(大爆笑)」と言われたので
本当にドラえもんじゃない、センセーショナルな内容を書いてみます。
ウロ覚えなりに鮮明に記憶されてる所をチョイスします。

●ドラえもんとのび太が自殺しようとしている女の人を見つける
●その時、おじいさんが出てきて、
その女の人を諭して生きる希望を持たせて自殺を思い留まらせる
●しばらくして、ドラのびが、その時の女の人と再会する
●助けてくれたおじいさんは実は映画監督で、
その女の人は女優として再出発していて、監督の意向と演出で
実際に時代劇のセットの中で着物姿で暮らしている
●監督が撮っているのは「地獄変」
●実は、監督は現実主義者で、
実際にフィクションでないリアリズムを映画で演出しようとしていた
●要するに監督は、自分の映画作品をより完璧なリアルを追求する為に
劇中のクライマックスで燃え盛る牛車の中で焼死する素材を探していただけで
生きる希望は与えていない
●しかも、どうせ死ぬなら意義ある死を!
●眠らされて、牛車の中で鎖でがんじがらめにされて火を付けられる女優さん!
●絶体絶命な所を、どうやったかドラのびで救出!
●覚えてないけど、監督渾身のセット(町並みその物)に引火!
●ああ、私の作品が!取り乱して炎の中に入っていく監督
●監督もろとも全てが盛大に炎上
●完

説明すればする程、
これ、本当にドラえもんなんだろうか…(汗)
そして、聞かされた某様も絶句…!

多分、大長編ドラえもんシリーズの
表紙開けてすぐセル画挟んであるコミックスのタイプで
宇宙開拓史とカップリングの同時収録で入ってたみたいな
記憶がありますが、話自体が子供向けでない内容だったので、
凄く印象に残ってます。
現実主義って書いてリアリズムって読ませてるのは凄いなと。
むしろ、今読んだ方が面白いのかも知れないと思う。
誰か知ってる人いないかなぁ。

どうでもいいけど大長編なドラえもんでは
宇宙開拓史と鉄人兵団が好きです。
味方と思わせて実は敵スパイでアンドロイドの女の子で
最後は裏切ってこっち側って萌えです。
(割とウロです)
というオチ。

※重要な追記※
すみません!上記のドラえもんだと思っていた記事は実は
「エスパー魔美」でした…!
記憶の中でいつの間にか魔美からドラえもんに完全にすげ変わってた模様。
あ…そう言えばエスパー魔美これだけ単行本持ってたかも…!
情報有り難うございました!

突発的衝動。

2009年04月14日 22時35分23秒 | 漫画・小説
時々、思い出したように不定期に毎回言ってますが、

ベジータが時々無性に愛しく思い出されます。(笑)
あーでも、ラディッツ登場~フリーザ関係まで、本持ってないんだな。


そして、未だに捨てられない物リストとして、
ベジータとブルマさんの同人誌で「美女と野菜」
というタイトルの薄い本が未だに部屋にあります。
それをくれた当時の友人は、結婚して母になったと人づてに聞きました。
御幸せに!

そういえばDB繋がりで、ちょっと前に某様と逢瀬した時に
「子供見てると子供欲しくなるよね」
「でも旦那はいらないんだよね」
みたいな、年頃の話題をしつつ、
非婚同盟か!みたいな事も若干世間話してて、その流れで。
「ナメック式で産む」
という話になリ、歩きながら大爆笑してました。
楽し過ぎた。
様式として確立されてたのか!という(笑)