日本と世界

世界の中の日本

韓国文政権、支持率急落 セクハラ疑惑で女性離反

2020-07-27 17:54:12 | 日記
韓国文政権、支持率急落 セクハラ疑惑で女性離反

朝鮮半島 2020/7/22 18:41日本経済新聞 電子版

【ソウル=鈴木壮太郎】

韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権の支持率が急落している。

死去した朴元淳(パク・ウォンスン)ソウル市長のセクハラ疑惑への対応や不動産の高騰に女性や若者が不満を募らせる。

次期大統領選にも影響が出かねないとして、文政権は財政出動や幹部人事刷新などの対応を迫られている。

「被害者はソウル市の人事担当者に何度も被害を訴えたが無視された」。

朴氏からのセクハラ被害を訴えた元秘書の弁護士らは22日に記者会見を開き、市関係者によるほう助疑惑を提起した。

朴氏のセクハラ疑惑の波紋は広がっている。

世論調査会社リアルメーターが20日発表した7月第3週の支持率は45%と、2カ月前の62%から17ポイント下がった。

不支持率は51%となり、新型コロナウイルスの感染拡大で政権批判が強まった3月第2週以来、ほぼ4カ月ぶりに支持率を上回った。


特に文政権の中心支持層だった女性と若者の離反が鮮明だ。女性の支持率は前週から7ポイント下落して44%となり、不支持率(51%)が上回った。

年代別では30歳代の支持率が14ポイント急落して43%となり、不支持率(54%)が上回った。20歳代も不支持が支持を上回る。

支持率急落の背景には文政権が「正義」や「公正」を標榜しながら、身内の不祥事には甘いとの失望がある。

「最低限の礼儀もわきまえないのか」。

朴氏のセクハラ疑惑が大きくなった一因は、与党「共に民主党」の李海●(たまへんに贊)(イ・ヘチャン)代表が10日、記者団に対してとった態度にあった。

朴氏の弔問に訪れた李氏に記者がセクハラ疑惑への党の対応を尋ねると、怒りをあらわにしたのだ。

民主化運動を共に闘った同志の死を悼む思いを抑えられなかったとみられるが、世論は李氏が身内をかばい、被害女性への配慮がないと受け止めた。

李氏は謝罪に追い込まれた。セクハラ疑惑に向き合わず死去した朴氏に向ける女性のまなざしは厳しいが、文大統領も疑惑に沈黙を守る。

不動産対策への不満も募る。

「文在寅にだまされた」。

17日、韓国最大のポータルサイト「ネイバー」でこんなフレーズが検索語第1位になった。

文政権発足から3年でソウルのマンションの平均価格は5割も上昇し、10億ウォン(約9000万円)に迫る。

政府は急騰を抑えようと、金融機関から借りられる上限額を引き下げたが、それによって住宅の購入資金を払えなくなった人が続出した。

30~40歳代を中心とする人が示し合わせて文大統領への不満を書き込んだとされる。

政府は不動産に重税を課し、複数の不動産を所有する人に売却を迫ったが、高騰は止まらない。

市民団体「経済正義実践市民連合」の調査で、大統領府の高官10人、与党議員43人が複数の不動産を持っていたことも判明し、不満が増幅した。


韓国ギャラップの調査によると、文政権を支持しない理由は「不動産政策」が23%でトップ。「経済・民生」(11%)、「南北関係」(6%)と続く。

文政権は強力な不動産規制で価格抑え込みを狙う一方、巨額の財政出動で新型コロナで冷え込んだ景気の回復をめざす。

外交・安全保障ラインの人事交代で膠着した南北関係もテコ入れする。

人心を一新するため、大統領府の幹部人事の刷新も検討しているもようだ。

政権浮揚の決め手を欠くなか、2021年4月には首都ソウルと第2の都市、釜山の市長を選ぶ選挙が控える。

釜山市でも民主党の市長が今年4月、セクハラで辞任した。

民主党には党所属の公職者が不正や腐敗など重大な過ちで失職した場合、選挙に候補を出さない規定がある。党代表だった文氏が15年につくった。

市長選は22年3月の次期大統領選を占う「前哨戦」。

与党からは「党規を変えてでも候補を出すべきだ」との声が上がりはじめた。だが、ルールを自ら破れば「ご都合主義」と批判され、有権者のさらなる失望を買うリスクもある。

「文在寅政権に制裁を!」米韓の人権団体からわき上がる批判

2020-07-27 17:44:14 | 日記
「文在寅政権に制裁を!」米韓の人権団体からわき上がる批判

高英起 | デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト

7/21(火) 5:32

公開処刑など北朝鮮の自国民に対する人権侵害を調査・記録しているNGO「転換期正義ワーキンググループ」(TJWG=本部・ソウル)など、韓国国内に拠点を置く複数の北朝鮮人権団体は19日、

「脱北民の声を抑えつけ、北朝鮮住民の人権を黙殺しようとする韓国政府を国際社会が監視し、制裁を加えてほしい」とする内容の共同書簡を国連の人権機関と欧州連合(EU)などに送ったことを明らかにした。書簡は17日に発送された。


共同書簡には「北韓人権市民連合」(NKHR)や「6・25戦争拉北人士家族協議会」などのほか、対北ビラの散布を巡り韓国政府が17日付で法人資格を取り消した脱北者団体「自由北韓運動連合」と「クンセム」を含め、21の団体が名を連ねた。

始まりは「金与正」

共同書簡は、「北朝鮮政権の要求により、最近、韓国政府が北朝鮮人権団体に対して取っている一連の措置は、懸念すべき統制の始まりとみている」

「韓国は国際社会における普遍的人権の原則を捨て、民主主義まで毀損している」などと主張している。

韓国統一省は16日、北朝鮮の人権問題や脱北者の定着支援を行う25団体に対し、会計などの「事務検査」を行うと通知した。

TJWGのイ・ヨンファン代表はこうした動きに対し、「このような調査は、現政権の恣意的基準に符合しない、あるいは政府に従順でない団体に対し不利益の可能性を暗示するものであり、対北、対政府批判を封じ込める目的があると見るほかない」と訴えた。

北朝鮮に融和的な文在寅政権とこれら団体はかねてから摩擦を抱えていたが、最近、北朝鮮が脱北者団体のビラ散布に猛反発し始めたことで、その度合いが増している。


脱北者団体によるビラ散布を巡っては、金正恩朝鮮労働党委員長の妹・金与正(キム・ヨジョン)党第1副部長が先月4日に発表した談話で、韓国政府の責任を問う立場を表明。ビラ散布に対する法規制などの措置を迫った。

これに続き、北朝鮮は南北首脳間のホットラインをはじめ、南北間の全ての通信連絡線を遮断。

こうした動きを受け、韓国政府は同10日、ビラ散布を行っている脱北者団体を南北交流協力法違反などで警察に告発し、両団体に対する法人設立許可を取り消すと発表していた。

しかし、その後も北朝鮮の強硬姿勢は変わらず、同19日には開城工業団地内にあった南北共同連絡事務所の爆破を実行した。

このような流れの中、韓国政府が脱北者団体の法人認可取り消しに踏み切ったことに対しては、海外の人権団体からも批判が出ている。

ロバート・キング元米国務省北朝鮮人権特使は18日、米政府系のボイス・オブ・アメリカ(VOA)の記事で「問題は韓国政府の決定が金与正氏による険悪な非難の後に出たという点だ」と指摘。

「韓国があまりに卑屈でへつらうような態度を示すと、北朝鮮に対して効果的な対応ができなくなる」との懸念を示した。


グレッグ・スカラチュー米国北朝鮮人権委員会(HRNK)事務総長もVOAの記事で、脱北者団体の法人認可取り消しは「惨事」であり、「韓国政府は北朝鮮指導部をなだめるため、脱北民運動家らの声を抑圧しているという事実を明確に示した」と主張。

「韓国はわれわれの知っていた民主主義国家なのか」との疑問を提起した。


高英起

デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト


北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長。関西大学経済学部卒業。98年から99年まで中国吉林省延辺大学に留学し、北朝鮮難民「脱北者」の現状や、北朝鮮内部情報を発信するが、北朝鮮当局の逆鱗に触れ、二度の指名手配を受ける。雑誌、週刊誌への執筆、テレビやラジオのコメンテーターも務める。主な著作に『コチェビよ、脱北の河を渡れ―中朝国境滞在記―』(新潮社)『金正恩核を持つお坊ちゃまくん、その素顔』(宝島社)『北朝鮮ポップスの世界』(共著)(花伝社)など。近著に『脱北者が明かす北朝鮮』(宝島社)。

韓国、無年金者が54.1%の衝撃。文在寅政権の反日と税金ばら撒きで自滅していく

2020-07-27 17:11:16 | 日記
韓国、無年金者が54.1%の衝撃。文在寅政権の反日と税金ばら撒きで自滅していく

=勝又壽良

2019年7月30日

韓国経済は、日本との紛争を解決しない限り、成長軌道に戻れないという新事態に突入しました。「謝罪しない日本」と言って非難する時代は終わったのです。(『勝又壽良の経済時評』勝又壽良)

※本記事は有料メルマガ『勝又壽良の経済時評』2019年7月29日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にご購読をどうぞ。当月配信済みのバックナンバーもすぐ読めます

プロフィール:勝又壽良(かつまた ひさよし)
元『週刊東洋経済』編集長。静岡県出身。横浜市立大学商学部卒。経済学博士。1961年4月、東洋経済新報社編集局入社。週刊東洋経済編集長、取締役編集局長、主幹を経て退社。東海大学教養学部教授、教養学部長を歴任して独立。

崩れた財政。日本との紛争を解決しない限り、成長軌道に戻れない

増え続ける医療費が経済を支えている

韓国の4〜6月期GDPが発表されました。1〜3月期が前期比マイナス0.4%成長であったことの反動と、政府による集中的な支出増によって前期比1.1%増に跳ね上がりました。

内容を子細に見ると、決して褒められる内容でなく、先行きの不安を増幅するものでした。

JPモルガンは、4〜6月期の経済成長率が期待に及ばなかったとし、年間経済成長率予測を従来の2.2%から2.0%に下方修正したほどです。

韓国は、「病人経済」に成り下がっています。文在寅(ムン・ジェイン)政権になって以来、国民生活は激変しています。


もともと韓国では企業などを退職した人たちが、退職金を元手にして自営業を始めるケースが多いのです。この零細な自営業を襲ったのは、文政権による大幅な最低賃金引き上げでした。

2018〜19年の2年間で、最低賃金を約30%も引き上げた結果、多くの零細自営業はそれに耐えられず、従業員を解雇せざるを得ませんでした。

これが、過去にない失業者を増やすことになった理由です。失業者の増加は、個人消費を減らします。こうして、自営業者が廃業・倒産するという悪循環に陥っています。


これでは、病人が増えて当然です。

実はこの病人増加が、皮肉にも韓国のGDPを支える要因だったのです。

病人の増加が、個人の医療費増加を招いています。

これによって、政府の健康保険医療費支出も自動的に増えます。

この病人増加が、4〜6月期のGDPに「寄与」したとは、哀しい話です。詳細は、後で取り上げます。

韓国は、合計特殊出生率の急減によって高齢化が急ピッチで進みます。

昨年の合計特殊出生率は、0.98と世界で初めて1を割り込みました。

この落ち込みは、今年に入っても止らず、さらに悪化が予想されます。こうして、韓国の高齢化は、日本を上回るスピードで進行する情勢となっています。

半数以上が無年金者

人口高齢化は、年金問題と結びつきます。

最近の調査では、高齢者で年金を受給していない「無年金者」が、なんと54.1%もいたのです。

統計庁の最新調査で判明しました。その調査内容を見ておきます。

韓国の高齢層(55〜79歳)の半数以上が、年金を一銭も受け取っていません。

年金受給者でも、およそ3人に2人は月平均受給額が50万ウォン(約4万5800円)未満で、基礎生活(生活保護)の受給費にも満たない金額です。

以上は、統計庁が23日に発表した「2019年5月経済活動人口調査 高齢層付加調査」によります。『中央日報』(7月23日付)から引用しました。

こういう、厳しい老後生活を強いられる韓国の高齢者が、健康な生活を送れるはずがありません。

栄養的に満足な食生活を送れなければ、病に冒されるのは避けられません。医療費が膨らんで当然です。

ここで、日本人の高齢者が年金面でどのような生活を送っているかを見ておきます。日本では現在、サラリーマン退職者は国民年金と厚生年金を受給し、平均で男性は18〜19万円、女性は9〜10万円ほどの受給額とされています。


これに比べて、韓国は年金受給者が全体の45.9%に過ぎないこと。

その受給者の月平均年金額が、3人に2人は約4万5800円未満に過ぎません。

1人当りの名目GDPは、韓国が日本の約8割(2018年)水準であることを勘案しますと、韓国の高齢者は絶望的状況に置かれていることがわかります。

韓国の高齢者は絶望的

日韓における、高齢者の経済的な環境格差は年金だけでありません。日本の高齢者は、ほとんど債務がありません。韓国の高齢者は債務が多いのです。

韓国の引退年齢は満60歳ですが、実際の引退時期はこれよりも早くなっています。

会社での出世に見切りをつけ、50代半ばを超えるとすぐに退職、または退職モードに入ります。

この人たちが自営業の核になっています。最近では、中途退社せずに定年まで勤めよう。

そういうアドバイスが増えています。老後の経済生活が難しいのが理由です。

2017年の韓国「家計金融福祉調査」では、家計の貯蓄額が最も高い時期が50代です。

ただ、家計負債も多く貯蓄と負債の差がほとんどないのです。

60代も、貯蓄と負債の差はほとんどありません。

ただ、金額は50代に比べてかなり少なくなっています。こうして、日本とは異なって50〜60代でも純貯蓄(貯蓄−負債)はゼロ状態です。


4〜6月期のGDP計算で、個人の医療費支出と政府の健康保険支出が増えて、成長率に貢献したと述べました。

この事情は、韓国高齢者の厳しい経済状況からみて、おわかり頂けたでしょうか。

私も最初、GDP統計を見て不思議に思ったのです。韓国の高齢者経済状況から納得せざるを得ませんでした.

無策が招く財政負担

ここから、4〜6月期のGDPから窺える韓国経済の近未来を眺めて行きます。

韓国銀行(中央銀行)は7月25日、4〜6月期のGDPが前期比1.1%(5兆ウォン=約4565億円)増の460兆ウォン(約42兆円)と発表しました。

上半期の成長率では、前年同期比1.9%増にとどまりました。4〜6月期は、マイナス成長だった1〜3月期(0.4%減)に比べれば改善しました。

ただ、内容を分析すると、政府が予算を集中的に投入したことによる「税金主導成長」だったのです。

つまり、民間部門が依然として回復しないので、税金主導=政府部門が2期連続のマイナス成長に落込まぬように、テコ入れしたのです。

4〜6月期GDPの主要需要項目の対前期比の増加率を見ておきます。

民間消費:0.7%
政府支出:2.5%
建設投資:1.4%
設備投資:2.4%
輸出  :2.3%
輸入  :3.0%

民間消費は、衣類などの準耐久財や医療などのサービス業を中心に伸びました。

政府支出は、物件費と健康保険給付を中心に増加したのです。つまり、韓国経済は「病人が支える」不健康経済と言えます。

4−6月期の成長率である前期比1.1%増への寄与度は

政府部門:1.3ポイント(前期寄与度:-0.6ポイント)

民間部門:-0.2ポイント(前期寄与度:0.1ポイント)

上のデータを見てわかることは、1〜3月期の政府部門が−0.6ポイントであり、結果としてマイナス成長を招いた原因でした。そこで、4〜6月期には、政府が今年執行する予算の34%に相当する175兆ウォンを集中的に投入しました。これによって、4〜6月期のGDP増加額は5兆ウォン(約4,565億円)になったのです。

繰り返せば、政府は175兆ウォン投入して、GDPを5兆ウォン増やしました。

4〜6月期だけを見ると、大変に非効率な「投資」と言えます。

昨年10〜12月期も財政の集中的投入で、GDPを押し上げました。

GDP工作」をしているのです。その反動で、今年1〜3月期はマイナス成長でした。この調子では、7〜9月期にマイナス成長というリスクを抱えています。

「補正予算は1年に1回」の不文律を破った文在寅

韓国経済は、中国経済に似てきました。

ともに財政依存度を深めていることです。

韓国与党の「共に民主党」が示した今後の経済対策は、予算の早期執行と追加補正予算だけとしています。

李院内代表は「民間が委縮しているだけに、政府の役割がより重要になった」と述べました(『朝鮮日報』7月26日付)。ここまで、追い込まれています。

文政権は、大幅な最低賃金引き上げがもたらした雇用減=内需減という「人災」により、貴重な財源を湯水のように使っています。

この予算を、無年金の高齢者救済に回せばどれだけ効果があるか。

精神的な安心感という金銭に換算できないプラスが生まれるのです。

高齢者は、労組のように団体行動を取らず、政治的な圧力と無関係です。

そのことが、労組に有利、高齢者に不利という利益の不均衡をもたらしています。

文在寅政権以前の韓国には、一つ褒められるべきことがあります。財政の健全性を維持してきたことです。

補正予算は、原則として1年に1回という不文律がありました。

文政権は、完全にこの財政節度を破っています。

昨年度予算で2回。今年度に入って1回の補正予算を編成するという、歴代政権に見られない「財政放漫」姿勢を取っています。

最低賃金大幅引き上げのもたらした失業者対策費として、財政資金がばらまかれています。日本の民主党政権と同じような「大衆人気取り政策」です。

韓国は、今年1〜4月の累積統合財政収支で25兆9,000億ウォン(約2兆3,800億円)の赤字を発表しました。

この関連統計を取り始めた2000年以降、1〜4月基準で累積統合財政収支が陥った赤字幅では、最も大きいとされています。

ちなみに、昨年1〜4月は2,400億ウォン(約220億円)の黒字でした。

今年1〜4月の国税収入は109兆4,000億ウォン(約10兆円)と、前年同期比で5,000億ウォン(約460億円)減少しました。

2015年以降、毎年20〜30兆ウォンずつ増加してきたのです。

税収増加の流れがストップしたことは、韓国経済に不吉な前兆になってきました。

税収比率の高い所得税と法人税が増えなくなってきたのです。他方、放漫財政が続きます。韓国財政は、しだいに警戒色を濃くするでしょう。

最低賃金大幅引き上げの帰結

文政権では、最賃大幅引き上げによる「所得主導経済」は、雇用減少を財政支出で賄う「財政主導経済」になっています。

これは、国税収入が順調に伸びている状況下でのみ可能な話で、いつまでも続けられません。

来年の最賃の引き上げ幅は2.9%に抑制しましたが、過去2年間で約30%も引き上げた後遺症は大きく、来年以降も財政が失業者救済を行う羽目となるでしょう。

こうして、文政権になって韓国財政は節度を失いました。これが、韓国の格付けに影響してきます。

現在、韓国の格付けが引き下げられる事態にはなっていません。いつまでも現状の格付を維持できる保証はありません。

ムーディーズは2015年12月、韓国の国債格付けを「Aa2」に上げて以降、3年以上据え置いています。

世界の主要格付会社による韓国の格付けは、フィッチ・レーティングスは上から4番目の「AAマイナス」、スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は3番目に高い「AA」としています。日本よりも2段階高い格付けを得ています。

日本は財政赤字がマイナス理由になっています。

韓国は、国としての格付けに変化はないものの、一足早く韓国企業の格付けが見直し対象になっています。

S&Pは、昨年末からKCC、現代(ヒョンデ)自動車グループの格付けを下げ、SKハイニックス、Eマート、SKテレコム、LG化学、SKイノベーションなどの各付け予測を下方修正しました。

今年に入って、韓国企業のうち、格付けまたは格付け予測が上方修正された事例は皆無です。

S&Pは特に、「輸出依存度の大きい半導体やスマートフォン、自動車、精油、化学産業の場合、今後1、2年間は厳しい営業環境に直面するだろう」としました。以上は、『東亜日報』(7月11日付)から引用しました。

企業格付けが引き下げられる事態になれば、歳入減を伴います。

サムスン電子を筆頭にして、今年1〜3月期の上場企業営業利益は4割もの大幅減益です。これは、所得税や法人税の減少要因です。

これに関わらず、文政権の放漫財政が続きます。韓国財政が細って行くのは自然なことです。

日韓経済紛争の重圧

韓国企業は、輸出依存度の高いことから米中貿易戦争の影響を大きく受けるほか、新たに日本の「ホワイト国」除外問題が加わってきます。

日本は原則、民生用については従来通りの輸出量を供給するとしています。ただ、確実に発注品が輸入されるまでは不安があるかも知れません。韓国は、文政権が登場したばかりに内外で問題を起こしています。

日本は、韓国への半導体関連3素材について輸出手続きの規制強化に乗り出しています。

これは、日本の全輸出高の0.001%に過ぎません。

一方、韓国は半導体が輸出全体に占める比率が25%にも達しています。

そこで韓国は、「日本の0.001%が韓国の25%の死命を制する」と批判しています。

日本は輸出禁止したのではありません。現に、フォトレジストの輸出は正常に行われています。

日本との紛争を解決しない限り、韓国は成長軌道に戻れない

日本は、「ホワイト国」から韓国を除外する閣議決定が、8月2日と伝えられています。

こうなると、広範囲の対韓輸出が通関手続きで厳しくなる可能性が強まります。


先の「日本の0.001%が韓国の25%の死命を制する」事態が起こり得ます。

韓国経済は、日本との紛争を解決しない限り、成長軌道に戻れないという新事態に突入しました。「謝罪しない日本」と言って非難する時代は終わったのです。

韓国は、日本への真摯な対応を模索せざるを得ない時代を迎えました。


韓国の安保態勢に根本的変化を 米国が促す軍事戦略

2020-07-27 16:51:42 | 日記
2020年04月08日 00:00

統一日報

韓国の安保態勢に根本的変化を

米国が促す軍事戦略

 世界の関心が中共の細菌戦とも言える武漢ウイルス事態に集まっている今、米国は中・ロの挑戦に応戦して東アジアの現状変更への軍事的、戦略的態勢の整備を加速している。もちろん、当面の米中戦争のためだ。

昨年、ロシアとのINF条約を破棄した後、注目されてき米国の戦略的、軍事的対応の輪郭がはっきりしてきた。米議会予算局が提案した中・ロへの米国の対応は、中・ロが中距離ミサイルを基盤に、米海空軍に対する脅威を強化していることについて具体的に提案している。

つまり、米国も中・ロの軍事力を効率的に抑制、除去できる方案を提示したのだ。

その中核の一つが、米国の同盟国(韓・日など)に、米国の地上発射ミサイルを配備することだ(本紙4月1日、3月18日などの記事参照)。

議会報告書は、米国の戦略に協力する国家に対しては米国が安全を保障することを明記している。

一方、米海兵隊は3月22日、今後10年間の海兵隊の改革案「Force Design 2030」を発表した。

米海兵隊の創設以来維持してきた大規模な上陸作戦を行わないというもので、伝統的な上陸作戦のための重戦車などを保有しない画期的な変化だ。


米国との連合上陸作戦を前提にしてきた韓国海兵隊への影響は計り知れない。

米国務省は先週、議会に提出した今年10月から始まる21会計年度対外活動予算に関する妥当性報告書で、東アジア太平洋地域の最優先課題は北韓と述べた。

米国の声(VOA)放送は4日、国務省は来年の東アジア太平洋地域の目標について「北韓の核兵器と弾道ミサイルの放棄を説得するための政治的、経済的圧迫の強化」と述べた。

事実、韓米間の懸案である在韓米軍駐留費分担に関する米国側の要求は、文政権に対する「不信と不満の表れ」の側面も強いと言える。

韓国は、米国の戦略的な変化と協力要請に対して決断しなければならない。



日中韓「想定外の人口減少」で直面する大問題 成長率低下で「中国の民主化」進む可能性も

2020-07-27 11:55:07 | 日記
日中韓「想定外の人口減少」で直面する大問題 成長率低下で「中国の民主化」進む可能性も

日沖 健 2020/07/27 07:35

「人口減少」は日本だけの問題ではない。

韓国、中国の人口減少も今後加速していく見通しである。

韓国、中国の人口減少も今後加速していく見通しである。

隣国の人口減少が、日本に与える影響とは?
 
少子化は、日本では1990年の「1.57ショック」から30年間続く問題です。この古い問題が最近、新たな展開を見せています。

それは「想定をはるかに超える少子化の加速」です。

 
よく、経済学の人口論では「景気や技術革新はなかなか見通せないが、人口は長期にわたって正確に見通せる」と言われます。

ところが、ここ数年、東アジアを中心に少子化が予想外に加速し、専門家による人口予測が大外れしているのです。

 今回は、韓国・中国・日本における少子化・人口減少の動向とその衝撃的な影響について考えます。

韓国では今年から人口減少へ
 
いま韓国では、沈静化した新型コロナに代わって、人口減少が問題になっています。

 韓国の合計特殊出生率(1人の女性が子供を産む数)は、今年1~3月0.90人でした。

2018年に0.98と人類史上初めて1を割り込んで話題になりましたが、その後も政府の少子化対策の甲斐むなしく低下し続けています。

 韓国では、昨年11月から毎月連続して死亡者数が出生数を上回り、人口が減り続けています。今年はついに総人口が減少に転じ、韓国の歴史に刻まれる年になります。

 ここで問題なのは、少子化のスピードが専門家の想定をはるかに超えていることです。

 韓国政府は5年おきに長期の人口推計を行っており、2016年の推計では、出生率と寿命を低く見積もる低位シナリオ(悲観シナリオ)で総人口のピークを2023年と予想していました。

しかし、それからたった3年後に、悲観シナリオの想定より4年も前倒しでピークを迎えたわけです(韓国政府は2019年に臨時の人口推計を行い、2020年から人口が減少に転じると認めました)。

 人口減少を見誤ったのは、韓国政府だけではありません。国連人口部も、韓国の総人口のピークを2024年と予想しています。

韓国政府も国連も、にわかに信じ難い誤解をしているのです。

 これまでも、英オックスフォード人口問題研究所(2006年)など多くの研究機関が「人口減で22世紀に地球上から最初に消滅するのは韓国」と指摘しました。


その後の想定を超える少子化の加速で、最近は「韓国は2100年まで存続できるのか」という懸念が広がっています。

 想定を超える少子化の加速は、韓国だけの問題ではありません。中国の合計特殊出生率は、公式発表では1995年から20年以上1.6台で安定していることになっていますが、米ウィスコンシン大学イー・フーシエン教授は、2010年から2018年までの平均が1.18だったと試算しています。

 国連人口部の推計によると、中国の人口は13.9億人(2018年現在)で、2030年に14.6億人でピークを迎え、以後減少に転じます。

しかし、ジョン・イビットソンとダリル・ブリッカーは、昨年話題になった『2050年世界人口大減少』で、国連の推計は楽観的すぎると批判しています。韓国での大間違いも併せて考えると、実際にはあと数年で中国の人口は減少に転じるでしょう。

現在は明らかな「人口減少トレンド」
 
日本でも、2019年の合計特殊出生率は1.36となり(2020年6月公表)、前の年1.42を0.06ポイント下回りました。

国立社会保障・人口問題研究所の「日本の将来推計人口(平成29年推計)」では、中位仮定で合計特殊出生率が長期的に1.44になると推計していますが、早くも見込み違いが始まっています。

 なお、厚生労働省は、0.06ポイント低下について「出生数は婚姻数に影響を受ける。

去年は令和元年の節目で令和婚が増えたが、おととしは令和を前に婚姻数がこれまで以上に減っており、出生数の減少につながったとみられる」と分析しています。

 この令和婚うんぬんという分析が間違いだとは言いませんが、これで4年連続の減少なので、明白な「減少トレンド」。

こういう些末な話を持ち出すところに、厚生労働省の危機感の薄さを感じます。

 では、「少子化と人口減少」の何がいけないのでしょうか。

日本では、働き手が減ることによって、現役世代の負担に頼った年金・医療・介護が維持できなくなることが、決まって問題視されます。

そして、年金・医療・介護が危機に陥るのは数十年先のことなので、この話題になると「まあ、長期的にしっかり対応する必要があるね」と“一件落着”します。

 ただ、あまり話題になっていませんが、韓国・中国という関係が深い隣国の少子化・人口減少は、日本に甚大な影響を与えます。

 まず韓国の生産年齢人口(15~64歳)は、すでに2016年がピークで、それ以降、毎年10万~20万人減っています。

戦争など混乱期や技術の大転換期を除くと一人当たりGDP(=生産性)は大きくは変わらないので、経済成長率は生産年齢人口の増減でほぼ決まります。つまり韓国は早晩、日本と同じくゼロ%に近い低成長になります。

 現在、韓国では雇用環境が悪化し、若年層の失業率は10.7%(6月現在)に達しています。

国内ではまともな就職口がないので、若者は仕事を求めて日本に大挙してやって来ています。

この動きが、成長鈍化で今後加速するでしょう。これは人手不足に悩む日本にとってはメリットとも捉えることができます。

 ただ、文在寅大統領が、国民からの批判をかわすために、北朝鮮との融和や反日政策をさらに推し進める可能性があります。これは日本にはマイナスでしょう。

今後10年「中国の大変化」に備える時期
 
韓国よりも要注意なのが、中国です。

 中国では1979年から2015年まで続いた一人っ子政策の影響で、生産年齢人口は2014年をピークに減少に転じています。

それに伴い中国の潜在成長率(景気循環を除いた巡航速度の成長率)は年々低下し、現在は4%台。

OECDは2031年以降2.4%まで低下すると予測しますが、想定を超える少子化の進行で2030年より前に2%前後に低下することもあり得ます。

 中国が低成長になると、インバウンド需要や日本からの輸出の減少で日本経済に悪影響を及ぼします。と同時に心配なのが、中国の政治体制の行方です。

香港ではなく、中国そのものが共産党一党独裁を維持できるのかが問題になります。

 これまで中国の国民が共産党の一党独裁を支持してきたのは、何といっても鄧小平の改革開放路線(1978年開始)から40年以上、経済成長を実現してきたためです。

国民は、言論弾圧などに不満はあっても「政府の言うことを聞いていれば暮らしは良くなる」と納得しました。とすれば逆に、経済成長が止まると、政府は国民からの信任を失い、体制維持が困難になります。

 低成長で国民から信任を失った共産党は、近々生き残りのために民主化に向けて舵を切る可能性があります。

もちろん、なりふり構わぬ財政支出や統計操作を続けて、現体制を維持しようとするかもしれません。

 共産党はどちらを選択するでしょうか。中国の国民にとっても世界にとっても、理想は共産党が段階的に民主化を進める前者です。

 中国の民主化は、自由主義国家の日本にとっても基本的には好ましいことです。

ただ、転換時の混乱や中国という後ろ盾を失った北朝鮮が自暴自棄になる可能性も考えると、どこまでプラスに働くか未知数です。

 以上は「数十年後にもしかして起こる」という話ではなく、「10年以内に高い確率で起こる」変化です。

10年というのはあっという間。日本の政府・企業は、少子化・人口減少がもたらす劇的な変化に備える必要があるでしょう。