北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

第七艦隊アーコイン司令官更迭,イージス艦ジョンSマケイン・フィッツジェラルド事故受け解任

2017-08-24 20:08:15 | 防衛・安全保障
■日米ミサイル防衛へ影響
 艦船や航空機事故は一回発生すると連続するといわれますが、北朝鮮弾道ミサイルへ日米の警戒が続く中、フィッツジェラルドに続きジョンSマケインがタンカーに衝突され死傷者が出ました。

 アメリカ海軍は、第七艦隊司令官ジョセフアーコイン中将を、指揮能力に対する信頼が失われた為、として解任しました。アーコイン中将は2015年9月に第七艦隊司令官に着任、間もなく退官の予定でしたが、イージス艦フィッツジェラルドの静岡県沖衝突事故、シンガポール沖で先日21日発生のイージス艦ジョンSマケイン等事故を受け更迭されたかたち。

 新しい第七艦隊の司令官にフィリップソーヤー中将が着任しました。イージス艦の衝突事故が相次ぎ第七艦隊司令官を更迭されたジョセフアーコイン中将の後任で、インドネシアのバリ島での海洋安全保障に関するシンポジウムにて事故について触れ、海上での捜索活動を支援してくれた海上自衛隊や各国の海軍に深く感謝している、と謝意を表明しました。

 小野寺防衛大臣は記者団に対し日米のイージス起案運用調整を行うと述べました。SM-3を搭載しミサイル防衛能力を持つ日米のイージス艦は太平洋上に7隻しかいませんが、フィッツジェラルドとジョンSマケインの事故により当面な修理の為2隻減り、5隻のイージス艦で警戒に当たる事となり、北朝鮮弾道ミサイル脅威顕在化の中で少なくない影響です。

 第七艦隊の相次ぐ事故は、アメリカ海軍でも重大視されており、安全点検へ海軍前艦艇の運用を一時中止する異例の措置に踏み切りました。海軍作戦部長ジョンリチャードソン大将は“太平洋海域では事故が続いており、こうした傾向からより強力な措置を取る必要がある。その為、世界中の全艦隊の運用一時停止を指示した”と異例の措置を説明しました。

 第七艦隊の事故は、1月にイージス巡洋艦アンティータムが神奈川県横須賀市沖で座礁する事故を起こしており、5月にはミサイル巡洋艦レイクシャンプレインが韓国漁船と衝突する事故を起こしています。負傷者はこの二件に限りありませんが、基本的な艦橋からの見張りで漁船との衝突は回避でき、座礁も陸上目標物と海図の座標確認で回避できるものです。

 自己が連続するという事は問題の萌芽が一斉に表面化した為といわれますが、船舶GPSへのサイバー攻撃の可能性さえあるのではないか、サイバーセキュリティー専門家の中には、今年6月に黒海にて発生したGPS信号妨害事件を例として、中国か北朝鮮のサイバー攻撃部隊により船舶用GPS信号が妨害された可能性を示唆しています。現在位置座標をサイバー攻撃により誤表示させ、意図的に航路から艦が外れるよう仕向けたという。

 黒海で今年6月に派生したGPS信号妨害は1隻の船舶がGPS信号受信を妨害されたとしてアメリカ沿岸警備隊のナビゲーションセンターに通報、沿岸警備隊が緊急調査を行った結果、黒海航行中の船舶20隻について同様の妨害があり、自動化を高度に進めGPSのみに座標標定を依存する船舶は攪乱される事で衝突や座標の危険が生じるとされています。

 シーマンシップ、という船乗りの船上気風は日米共通と思っていましたが、貨物船やタンカーに漁船と航海中に洋上で衝突し浅瀬に座礁となりますと、技量と練度に問題を考えてしまいます。ただ、シーマンシップは商船では例外もあるようで、船舶用地上系電波航法システムLORANという旧式の航行支援装置を併用し、GPS座標のみに頼らない二重の安全策への研究が各国で開始されていますが、一方で自動化を最大限進めた民間船舶と異なり、海軍艦艇には哨長を中心に24時間体制の見張り体制が採られています。暗礁は海図に必ず記載、船舶接近も肉眼と航海レーダーで確認できるでしょう。

 イージス駆逐艦とイージス巡洋艦の相次ぐ事故は、これらイージス艦が所属する第七艦隊が西太平洋地域の地域安定に重要な位置を占めている為、波紋を呼んでいます。アメリカ国防総省は23日、太平洋パラオに監視用レーダーシステムの設置計画を発表し、パラオ政府との共同声明で、レーダー設置場所選定が最終段階に入っている事を明らかにしました。

 パラオにレーダーを新設しなければならないほどの切迫した状況ということでしょう。パラオは人口22000名の独立国で、米領グアムの南西1300kmに位置し、元日本委任統治領、コロン軍港は日本海軍が戦時中に根拠地としており、ペリリュー島の戦い等で戦史に記されている通り太平洋上の重要な地域にあり、冷戦後は常駐米軍部隊は無いものの、中国海洋進出や北朝鮮弾道ミサイル長射程化を受けての今回の施策であり、緊迫化が窺える訳で、こうした中で第七艦隊の訓練水準や事故原因の究明は一つの急務です。

北大路機関:はるな くらま
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【京都発幕間旅情】太平洋奇... | トップ | 平成二十九年度八月期 陸海... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

防衛・安全保障」カテゴリの最新記事