北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

遠隔操縦観測システム 富士教導団特科教導隊第303観測中隊に配備

2008-08-03 00:44:53 | 先端軍事テクノロジー

■Flying Forward Observertion System

 富士学校祭の速報記事において、気になる装備品が観閲行進に参加していた、と記載したが、このほど確認が取れたので改めて掲載したい。

Img_9752  写真は、観閲行進における特科教導隊第303観測中隊の車列で、後方の車両は対砲レーダーであることは容易に確認できるのだが、手前の車両は、もしかしたら、ということで各方面に確認を行ってみた次第。やはり、これは遠隔操縦観測システムの車両であることで、意見の一致を見た。恐らく、西部方面特科隊に続き、富士教導団にも空中標定小隊が新編されたのであろう。

Img_9754  遠隔操縦観測システムとは、無人ヘリコプターに複合光学監視機器を搭載し、特科火砲の正確な誘導を行うことが目的の装備で、2004年から配備が開始された。車両は追随装置を搭載した車両と思われる。ヘリコプター本体が無いと実感が湧かないものの、日本で二番目の装備部隊である。

Img_9662  長射程化する火砲の命中精度向上や索敵任務などにかねてより必要性が提唱されていたのが、この無人観測ヘリコプターである。行動半径は50km以上、三時間以上の飛行が可能であるとされており、現在は改良型が開発中。自律飛行により運用、観測ヘリコプターが到達不可能な危険な状況下においても任務遂行が可能である。無人観測ヘリコプターは、朝霞の陸上自衛隊広報センターにレプリカが展示中だ。

Img_9414  観閲行進に待機する第303観測中隊の車両。特科火砲は長射程化とともに迅速な目標情報の入手と情報の共有化、そして何よりも瞬発性が、その任務遂行を左右するといわれており、いわゆる情報RMAに、特科部隊は陸上自衛隊の部隊体系にあってもっとも近い職種と呼ばれている。今回、撮影できた遠隔操縦観測システムも、その一角を占めている装備だ。

HARUNA

(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海上自衛隊呉地方隊 大阪湾... | トップ | 清水みなと祭り(第61回) ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

先端軍事テクノロジー」カテゴリの最新記事