ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

地元の桜風景

2017-04-22 21:17:02 | 新庄の四季
     
               こんにちは~♪

六日前の がいせん桜祭り の日 
朝の一部咲きほの桜は正午を過ぎて 3時頃には満開に!!
気温の低い日が続き、前日までの悪天候が嘘のように
当日は朝から晴れ 気温はぐんぐん上がりましたが
でも まさかね。 半日にして満開になるなんて・・・驚き!
嬉しいさくら祭り日和でした~~♪

この春は何かと忙しく 落ち着いて写真を撮る暇が無く
今日の更新になりました~~




南方向から村を見ると 
新庄川に架かる最初の橋の上からの眺め。
正面の三角山は村のシンボル的な山の笠杖山
5月の中旬頃になると若葉に覆われ奇麗です。





写真中央に見える橋は 国道沿いのメルヘン道の駅前から
がいせん桜のある街並みへと繋げています。






ここは古の昔 出雲街道の新庄宿(宿場町)でした。
町並みの両側の桜並木は
春には爛漫と咲く花のトンネルになり、
夏には緑の青葉で木陰を与え
秋には紅葉の並木になり、
冬には雪の花咲く並木というように
四季折々に姿を変える桜並木の風景は
人々に潤いをもたらせてくれています。




町並みは上から緩やかな傾斜を下っています。
歩いていて あまり感じられませんが、
桜の元 道の両脇の水路は水の流れが速いです。






宿場町の脇本陣跡







満開から一週間近くが経過し
鯉池にも桜の花びら筏が。。。















雲州候本陣
松江城主松平候の参勤交代の時に宿泊した宿






県下最後の桜とあって
連日多くの花見客で賑わってて
満開の桜並木がなかなか撮れず
人のいない早朝の肌寒い中 頑張って撮りましたが
満開から5日を過ぎ、3割くらいは散っていました。




そろそろ葉が出だしています




日露戦争の戦勝記念に植えられた がいせん桜
先人の人達が植えた桜並木は
樹齢100年を超え、樹木医さんによる治療を施しながら
春の一大イベントとして 過疎の村を支えてくれています。





町並みに並行して流れる新庄川の土手の 枝垂桜
 



まだ7分~8分咲き
今にも満開になりそうです。























寒くて長い冬を越えて やっと訪れた春の桜
一年で一番人々の賑わう華やかな時!!


   


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 満開の醍醐桜 | トップ | とっとり花回廊 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (まわりみち)
2017-04-23 17:20:17
桜を追って人は南から北へ
その人混みでなかなかいい写真は撮れませんね。
寒さ堪えて早朝の撮影♪
お疲れ様でした!

私の方は片付けも一段落
あとは墓じまいするだけ(笑
車を高床式に改造しtおかげで
ハナちゃん、足元が安定して
いつもは旅先であまりご飯を
食べないのですが、今回はバクバク食べてました。

返信する
Unknown (八丁堀)
2017-04-23 23:30:44
こんばんは。

まさに満開。今が見頃ですね。
晴天にも恵まれて、桜が青空に映えてきれいですよね。
葉桜になりかけて、これからは花弁が散り始めると
花筏も楽しめそうですね♪
返信する
素敵~ (むーむ)
2017-04-24 00:19:22
こんばんは~
もうすっかり散ってしまった桜をまた見させてもらってうれしかったです
今年は遅咲きなうえ寒かったのでいつもと違うお花見となりました

桜並木、とってもきれいで素敵ですね
一度 行って見てみたいです!行けたらいいなあ~

樹齢100年越えでもしっかりメンテをしていたらそんなに素敵な花をいつまでも咲かせることができるんですね
ずっと残ってほしいですよね
返信する
Unknown (ミーシャ)
2017-04-24 09:34:56
まわりみちさん  おはようございます~♪

は~い!
日本人は桜が大好きですよね。
桜を追って北へ北へね。
毎年桜祭りの前後二週間ほどは 多くの花見客が訪れます。
日頃静かな暮らしに慣れているこちらは 
多くの人目が気になり 家の表にも出にくいです。
家に居ても 落ち着かないので
来客のない日は よそへ出かけてしまいます。^^

故郷のご実家のこと
気持ちの整理も出来られ、落ち着かれましたね。
墓じまい。 私もどうしたものかと思案中です。
母の代で絶えてしまった母親の実家の墓。
母に代って長年維持管理をして来ましたが、後 いつまで続けられるかと。。。
墓じまいするにも あまりにも歴史が古く、江戸時代以前からの石塔群があり、勝手に処分するにも気が引けます。
晩年の悩みの種になりそうです。 
返信する
Unknown (ミーシャ)
2017-04-24 09:51:13
八丁堀さん  おはようございます~♪

は~い!
こちらは 先週から春爛漫で
ソメイヨシノから枝垂桜と桜の見頃が続いています。

家玄関前は花びらの絨毯様です。
この春は 申し合わせたかの様に
どの家の玄関先も掃き掃除をしないで この風情を楽しんでいます。^^

返信する
Unknown (ミーシャ)
2017-04-24 10:01:56
むーむさん  こんにちは~♪

こちら今 やっと春爛漫を満喫しています。
今年は全国的に満開が遅かったようですね。
満開から一週間が過ぎたので さすがに今朝は随分と散っていました。
これから暫くは裏の川 土手の枝垂れ桜が楽しめます。

この時期は観光バスのルートにも入っているので
機会があったら 是非見に来てください。
若木ではないので 大きくどっしりとした派手さはありませんが
宿場町の古い町並みの中での桜並木は
それなりに風情があって、日本全国でもここだけです。
返信する