
こんにちは~♪
まきばの館のラベンダー が見頃と聞いてから
暫らく経過していましたが、所用のついでに寄ってみました。
見頃の中旬は遥かに過ぎ、
連日の大雨でしたから 期待はしていなかったけれど
入場料が無料なのでね。^^

ラベンダーは梅雨時期に咲くので
いつ来ても お空はスッキリとしていません。

駐車場から入る建物(まきばの館)は高い位置にあって
上から園内が一望できます。
右側の建物は乳肉加工施設。
ここでは チーズやヨーグルト等の乳製品やハム、ウインナー、
ベーコン等の食肉加工品の製造販売しています。


レストランに下りて行きますが
今回のランチはスル―です。

レストランから外に出ると眼下に公園が広がっています。
代わりにラベンダーソフトを!
蒜山ハービルのラベンダーソフトよりサッパリ系

ここは 県農林水産総合センター畜産研究所内にあるファームパーク。
ラベンダー畑やハーブガーデン、
ふれあい動物広場、芝生広場、アスレチック広場などがあります。
写真の中心部はラベンダー畑。

ズームして見ると
あらっ! もうラベンダーを摘み取っているでは・・・
やはりね。 ちょっと時期が遅すぎた。

ラベンダー・ドームブルー
イングリッシュラベンダーで深みのある濃紫色花。
香りを楽しむハーブの代表格ともいえる人気のラベンダーなのに
あのいい香りを感じなかったのは

ラベンダーの香りには強い鎮静効果があるので
イライラや不安感、不眠症にも有効だそう。

見頃を過ぎて摘み取られる直前のようです。
フレンチラベンダーはもう咲き終わっていました。

数年前の写真
見頃時期のラベンダー・ドームブルー
色がとっても綺麗です。

こちらも以前の写真
フレンチラベンダーのアボン・ビュー
正面の小高い所の建物がレストランのある まきばの館
こちらから見えないけれど あの建物の向こう側が駐車場。

ハーブガーデン内の多くのハーブも連日の雨で傷み
花の見頃はもう終わっていました。
まだ見頃のハーブを少し紹介!!

オレガノ
オレガノはチーズやトマトと相性がよく、
パスタやピザなどのイタリア料理に欠かせないハーブですよね。

アオイ科のブラックマロウ
実物を見たのは初めてだけど、ちょっと異様な感じ!
ティーにすると、
墨汁のようなブラックがレモンを加えるとパープル色に変わります。
のどや気管支炎などの呼吸器系に効果があり、
せきが止まらない時や痰がからむ時に飲むと症状が楽になるようです。
喘息症の夫にはいいかも


シソ科の赤色ベルガモット
モナルダ、タイマツバナとも言います。

ナスターチュームと手前はアップルミント

グリーン・サントリナ
ドライフラワーにしても面白いのよ。

まきばの館では見頃を逃したので
蒜山ハービルのラベンダーを見に行かなくちゃ~~
そろそろ見頃のようだから。。。


紹介した八ヶ岳倶楽部のホームページ
ご覧になられたのですね。^^
柳生さんの生き方に共感を覚え、
づっと以前から行って見たいと思っていました。
継母様 ホントに奇跡的ですね。
本人の生きたい意欲の表れでしょうね。
でも 嬉しいやらどうやら・・・胸中は複雑ですよね。
寝たきりでは介護する方も何かと大変で
父もいつそんな状態になるのか・・・とても他人事とは思えないです。
介護保険を払っていても 施設をちょっと利用するだけでも
ホントにお金がかかりますね。
ちょっと覗いてきましたよ♪
八ヶ岳倶楽部
確かに良さげなところですね♪
機会があれば足を伸ばしてみたいです。
情報ありがとうございます!
継母は奇跡的に食事が出来るように
なりつつあると、主治医から連絡がありました。
生きたい意欲が強いようです。
ただ、寝たきりになるので、退院しても
入所先の介護費用がどのくらいになるのか
それが恐ろしいです(笑
いつも
私の住んでいる周辺は田舎ですから
半日コースでのんびり散策の出来る所は いっぱいありますよ~~
でも 都会と違い人口が少ないので 何処へ出かけても人が少ないです。
若い頃は田舎チックで嫌でしたが、
前期高齢者にもなると これも気楽でいいですね。^^
どっか行きたい所・・・・
まわりみちさんちから程近い山梨県北杜市にある
柳生博さん家族4人で造り上げた雑木林の中にある八ヶ岳倶楽部へ行って見られませんか?
雑木林を眺めながらレストランで食事も楽しめそうです。
以前から行って見たい所ですが、岡山からでは遠くてね。
父の介護が終わったら夫とマイカーで行こうと思っていますが・・・・
http://www.yatsugatake-club.com/
見ごろは逃したようですが
ソフトがおいしかったからよしっ!!
蒜山ハービルでリベンジですね。
あ~~読解奇態な~・・・・・・ん?
あ~~どっかいきたいな~(笑
毎度
ひとりごとのブログが
いつの間にか写真の解説ブログになってしまってます。
お出かけ写真も 毎年同じパターンの繰り返しになっているので
飽きられないように
蒜山ハービルにも近いうちに行きたいと思っています。
また見に来てね。
いつも
お返事が遅くなりました。
鉢植えのアップルミント 見るだけでは勿体ないですね。
買って来たアイスクリームはそのまま食べるのではなく
ガラスの小鉢等に移してジャムか小豆餡などを少しかけて
ミントの葉をのっけると もうそれで立派なアイスデザートになりますよ~~♪
ほんのひと手間の工夫で
ミントシロップを作って冷やして飲むのもいいですよ。
ラベンダーには早咲きと遅咲きがあるので
まきばの館でもこれからは遅咲きが咲くでしょうね。^^
いいところが近くにあっていいですね・・・
蒜山のラベンダーも楽しみ♪
またきれいな写真待ってま~す
アップルミント、我が家にも鉢植えがあります。
隣町のホームセンターで買って来た売れ残りなんですけど、良く育っています。料理には使わず、ただ庭の彩りだけなんですけどね。勿体ないんですけど。
ラベンダーはちょっと残念でしたね。
旬を過ぎていたから、あの香りを感じられなかった
のかも知れませんね。晴れてちょっと風が吹いている
とゆらゆらそよいでいる姿が好きです♪