ささやかな幸せ

SUPER EIGHT、本、美術鑑賞、俳句、お茶が好き!
毎日小さな幸せを見つけて暮らしたい。

「小磯良平と吉原治良」

2018-05-24 23:18:44 | 美術鑑賞
 昨日、「小磯良平と吉原治良」へ行く。多くの人が美術館へ向かうので「もしかして、一杯?」と心配したが、多くの人は「ジブリの大博覧会」へ行くのであった。「小磯良平と吉原治良」は空いており、じっくりと楽しめた。
 生まれ年も2年違いで同じ時代を生き、同じ阪神間で活動していた二人。しかし、小磯良平は、東京美術学校を首席で卒業し、吉原治良は、独学で絵画を学ぶ。小磯良平は、具象絵画の巨匠であり、吉原治良は、抽象絵画のパイオニア。その二人の作品を時代に沿って展示してあり、時代による絵画の変遷や類似性などがわかって、おもしろかった。ジブリもいいけど、「小磯良平と吉原治良」もいいよ~。
 ちなみに、小磯良平氏は、私の高校の大先輩である。

「小磯良平と吉原治良」 2018年3月24日-5月27日 兵庫県立美術館


右 吉原治良<黒い帽子の自画像>
左 小磯良平<自画像>


右 小磯良平<踊りの前> さすがである
左 吉原治良<作品3> 緑が効いている

●小磯良平<T嬢の像> さすがというしかない。まさしく正統派。
●小磯良平の戦争画 上手いので、戦争画なのに一幅の絵として美しい。
●吉原治良<菊ロ> 毛の塊のような菊がびっしり。私の好きな作品。
●吉原治良の円を扱った作品 迫力。圧倒される。<黒地に赤い円>の赤は暴力的でもあるし、<作品(黒地に白円)>の黒は吸い込まれそうである。<作品>は、好きで、ただただ見ているだけでうれしかった。

「10年ひとむかしと人は言う」 2018年3月17日-6月24日 兵庫県立美術館
 収蔵品を10年ごとに時間をさかのぼり、その年に生まれた作品やその年の出来事に関連ある作品を展示している。写真撮影可(一部不可の作品あり)
 森村泰正のお軸や絵本「ころころころ」の作者・元永定正さんの作品もあった。おもしろくて、うれしくて写真をぱちぱちと撮った。家に帰り、作品リストを見ると英語版を持って帰っていた。せっかく、写真を撮っても英語がわからないので、誰のなんの作品かわからない。アップできなくて残念。老眼で字が読めず、英語版のリストを持って帰るとは。トホホ。


大岩オスカール<www.com> 肉がぶらさがっていると思いきや、肉は国の形だった


横尾忠則<毛皮のマリー> ポスターもいいが、寺山修司作、コシノジュンコ衣裳とかそうそうたるメンバーが名を連ねているのがスゴイ


津高和一<雷神> なんで雷神?と思いつつも好きな作品


田中敦子<作品> 電気服で有名な方の作品


小野田實 なぜか心魅かれる


伊藤隆康<同時に存在する二つの半球体> おもしろい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ごはん

2018-05-23 22:55:31 | 日記
 関ジャニ∞のライブの当落発表。大阪は全滅だった。私は、名古屋で当選。子どもは、東京で当選。もう一人は、全滅。なかなか厳しいが、ライブに行けることを感謝しよう。

今日の朝ごはん

ハト麦入りご飯、味噌汁(小松菜、うすあげ)、卵焼き(青しそ)、トマト、カボス、いぶりがっこ、大江のり

昨日の朝ごはん

ハト麦入りご飯、味噌汁(豆腐、みょうが、クロメ)、卵焼き(青しそ)、トマト、カボス

一昨日の朝ごはん

ハト麦入りご飯、味噌汁(小松菜、うすあげ)、味りん干し、トマト、カボス、奈良漬

 職場で味噌汁を1ヵ月近く食べていないという人がいた。私より10歳は年上の人。朝はパンだし、夜は汁物はお腹がふくれるから作らないのだとか。味噌汁、美味しいけどなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『日の名残り』『暮らしのヒント集』

2018-05-21 22:36:37 | 
『日の名残り』 カズオイシグロ 土屋政雄訳 ハヤカワ文庫
 品格ある執事の道を追求し続けてきたスティーブンスは、短い旅に出た。美しい田園風景の道すがら様々な思い出がよぎる。長年仕えたダーリントン卿への敬慕、執事の鑑だった亡父、二つの大戦の間に邸内で催された重要な外交会議の数々―ブッカー賞受賞作。
 大きなお屋敷に仕える執事の品のある一人語り。所々皮肉ぽいというか、スノッブぽいところも執事らしくていい。淡々と話は進む。
 私は最後のシーンに心を奪われた。人生の晩年にさしかかるスティーブンス。貴族社会の終焉。すべてが夕暮れから夕闇にかかる風景と二重写しになり、美しい。

『暮らしのヒント集』 暮らしの手帖社
 まいにちの暮らしを美しくする469の工夫とアイデア。新しくて、初々しく、素直である美しい暮らしを送るための、ちょっとした工夫や発見、そしてささやかな心持ちを、書き記した言葉の数々。
 私がいいなと思ったヒント。
・嫌なことが一杯貯まると幸運と交換することができる
・今日は一歩ゆずる。ゆずることは、損をすることでもなく、負けることでもなく、失うことでもない
・さみしさや切なさはいいもの。向き合ったり、闘うものではなく、抱きしめてあげましょう
・お金がない、時間がないと口にするのはやめる
・豊かな暮らしは一日一日の積み重ね、感謝の積み重ね
この本をパラパラと読む。ランダムに本を開いたところを読む。それだけで、やさしい気持ちになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の私へ伝言

2018-05-20 17:45:10 | 日記
 前に読んだ朝日新聞のコラムで気になっていたものがある。5/4付朝日新聞朝刊の伊藤理佐さんの「オトナになった女子たちへ」 伊藤さんの手帳に「来年の自分への連絡」というタイトルがあり、「4月は疲れる!!!」「花粉のあと黄砂。ブツブツ」と書いてあったというもの。

 なるほど、いいじゃないか。来年の自分への連絡。私も来年の自分へ連絡しよう。何があるかな。梅ジュースの仕込み用に氷砂糖が安いと思った時に買っておく。バラの葉ダニに注意。この時期は仕事がわりと余裕があって休みやすいので、海外旅行はこの時期に。なんか他にもっとないのかなと思う・・・。

 ちなみに「いいこと日記」を見てみる。寝る前にうれしかったことを2.3行書く日記である。なんと今年になってから1行も書いていなかったことが判明。あかんやん。それはさておき。
 去年の5/20は、「床そうじし、足裏が気持ちいい」「クリーニングを持っていく。安い期間でよかった」 その前は「朝そうじする」「友達からメール届く」 その前は「カバンのプレゼント(母の日?)」「妹と会う」「素敵なブラウスを買う」 その前は「掃除した」「おやつを我慢した!」(抜けている年もあるので正確な年はわからない)

 本当にささやかな幸せ!そして、私は「掃除をする」という当たり前のことが、自分の中で「いいこと」なのだとわかった。というか掃除をさぼっているから、久しぶりに掃除ができて喜んでいるのだろうか?
 又、何年も前から「おやつを我慢すること」に悩んでいたことが判明。進歩がないなあ。

 来年の自分への連絡。私も手帳の後ろに書いておこう。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おもかげ』

2018-05-19 21:14:26 | 
 「モンテクリスト伯」細かい伏線や意味のわかりにくいところがあるので、子どもと二人で話しながら見ている。録画したものを巻き戻したり、一時停止したり。筋が複雑なのが視聴率が低迷している理由なのかな。
 今回では、南条すみれがモンテクリスト伯を元婚約者の柴門暖ではないかと疑っている場面。熱々の小籠包を食べるのだが、子どもによると暖は猫舌だったので、熱々の小籠包は食べられないはずだという。モンテクリスト伯は、一気に食べ、酔ったからと席をはずして、口に氷を放り込む。何をしているのかと思っていたら、無理して食べて氷で口の中を冷やしていたのね。
 また、入間えりなが、モンテクリスト伯が出口を装ってえりなに送った手紙「前妻を毒殺したように入間貞吉を殺してください」を見て出口を毒殺した理由がわからないと子どもが言うので、今度は母が読み解いてあげる。入間えりなは、自分が入間の前妻を毒殺したことを出口が知っていると思い、口封じのため殺したのだ。
 ますますわからない展開。結構はまる。

『おもかげ』 浅田次郎 毎日新聞出版
 商社マンとして定年を迎えた竹脇正一は、送別会の帰りに地下鉄の車内で倒れ、集中治療室に運びこまれた。今や社長となった同期の嘆き、妻や娘婿の心配、幼なじみらの思いをよそに、竹脇の意識は戻らない。一方で、竹脇本人はベッドに横たわる自分の体を横目に、謎めいた女性たちと奇妙な体験を重ね、過去をさまよっていた。
 う~ん。私は、浅田次郎の作品としては、ぼんやりとした印象をもった。そこまで、いいとは思わなかったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする