絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

オオバショウマ

2006-10-21 14:42:37 | 花おりおり
オオバショウマ (キンポウゲ科)
山道よりかなり入ったところに白いブラシのような花。
イヌショウマ?かなと思ったのですが、
葉が大きいようなので、オオバショウマではないかと思います。
山地の林内に生える高さ50~120cmの多年草。

花期:7~10月
分布:関東~近畿地方


ツリフネソウ

2006-10-20 22:19:28 | 花おりおり
ツリフネソウ (ツリフネソウ科)
少し湿った山道の縁にピンク色の花が点々と・・・・
愛らしいツリフネソウを見かけるとつい笑みがこぼれます。
カメレオンの尻尾を思わせる距のグルグル巻きが面白い!

果実は鳳仙花のように弾き飛ばすのだそうです。

花期:8~10月  (高尾山は今、花盛りです)
分布:北海道、本州、四国、九州

シラネセンキュウ

2006-10-19 21:52:42 | 花おりおり
シラネセンキュウ (セリ科)
高尾山の川の縁に白い花火を見るような立派な花が咲いていました。
シシウド?葉が違うよう・・・・。
写真を撮っていると、足を止めた方が「オ~花火のような花だね、なんて花?」
「シシウドに似てるんですが違うような気がするんです」
「それにしても綺麗だね~」「本当に綺麗ですね~」
ほんのひと時の会話でしたが白い花は笑っているような・・・・

昨日同級の友が亡くなっていたことを知りました。
彼女とは昨年沖縄、立山へ一緒に行ったのに・・・・
彼女も花好きでした。花好きの彼女に、天国への旅立ちに花火を。。。。
シラネセンキュウの花火を捧げます。

山地の林、谷川の縁など日陰に生える多年草。
シシウドによく似ていますが、2~3回3出羽状複葉で裏面はやや白っぽい。
日光の白根山で発見され、薬用植物のセンキュウに似ていることからこの名が付いた。

分布:本州から九州、朝鮮、中国東北部
花期:9~10月
別名:ススカゼリ(鈴鹿芹)鈴鹿山脈でもよく見られる。

セキヤノアキチョウジ

2006-10-18 10:59:27 | 花おりおり
セキヤノアキチョウジ (シソ科) ヤマハッカ属
ほっそりとした茎に2cmほどの青紫色の唇形の花・・・・
静かに風に揺れている様は、ハッ”と息を飲むくらい美しい。

セキヤノアキチョウジとはなんて長い名前なのでしょう。
チョット憶えられない~・・・と思ったのですが
箱根の関所の番小屋付近で咲いていたから「関谷の秋丁子」と呼ばれた。
と知って納得^^

関東、中部地方の山地の林の縁に生える多年草。
関西地方には「秋丁子」という花があるそうです。

花期:9~10月
分布:関東、中部地方の山地。

    (高尾山にて撮影)

ハナタデ(花蓼)

2006-10-17 16:17:40 | 花おりおり
ハナタデ (タデ科)
タデ科の花はどれもよく似ていて、密集していないイヌタデ??
いえ・・これはハナタデ(花蓼)でした。
密でない分優しく可愛い感じの花です。

山野の林内や林縁などのやや湿った所に多い高さ30~60㌢の1年草。

花期:8~10月
分布:日本全土

アズマヤマアザミ

2006-10-16 16:37:35 | 花おりおり
アズマヤマアザミ (キク科) アザミ属
よく見かけるアザミと少し違って、葉の腋から花柄の短い頭花をつけています。
頭花は1~3個くらい。
東国の山地に生えるから「東山薊」という名前が付いた。
福島県を北限とする種のようです。

原産地:関東中部地方。
花期 :8~11月

薊はどの種も蝶や蜂を呼ぶようです。
何時も周りには蝶や蜂が見られます。

ゲンノショウコ

2006-10-15 22:46:42 | 花おりおり
ゲンノショウコ (フウロソウ科) フウロソウ属
下痢止めの民間薬として有名なゲンノショウコ。
花径~1,5cmの小さな花ですが、見るほどに優しい花です・・・・
山野に普通に見られる高さ30~60cmの多年草。
(最近少なくなっているように感じます)
東日本には白い花。西日本には紅紫色の花が多いそうです。
☆飲むとすぐ薬効があることから<ゲンノショウコ>

花期:7~10月
分布:北海道、本州、四国、九州

イヌホオズキ

2006-10-14 15:18:32 | 花おりおり
イヌホオズキ (ナス科) ナス属
ホオズキやナスに似ているが、役にたたないということでついた名。
道ばたでヒッソリと咲いていました。
果実は直径0,7~1cmの球形で黒色に熟します。

別名:バカナス
花期:8~10月
分布:日本全土

アメリカセンダングサ

2006-10-13 10:27:15 | 花おりおり
アメリカセンダングサ (キク科) センダングサ属
花弁が小さくてない様に見え、その代わり?それを取り囲む総包弁が大きく
ライオンの鬣のようです。”優しいライオン”?のような花です。

種子は扁平で先端に刺があり、犬や衣服にくっつく「ひっつき虫」・・・
種子が若い場合花序を摘み取って勲章の代わりとして遊びに使った。
大正末期渡来の帰化植物。

原産地:北アメリカ  1年草。
分布 :北海道を除く全土
花期 :9~10月

カナムグラ

2006-10-12 16:09:22 | 花おりおり
カナムグラ (クワ科)  カラハナソウ属
アレチウリと勢力争いをしているカナムグラ。
どちらもつる性で道ばたや荒地、川の中州などではびこっています。
葉や葉柄には下向きの刺があり他の草にからみつく。
葉は対生し、長さ5~12cmで掌状に5~7裂する。
雌雄異株。

花期:8~10月
分布:日本全土