レンゲショウマ (キンポウゲ科)
4月ごろ我が家のツクバイの傍に勢いのいい葉が出てきました。
余りに勢いがいいので様子を見ることにする。
(昨年も出てきて葉を刈り取ったような記憶・・・・)
6月になり花茎が伸びてきて蕾が???
レンゲショウマにそっくり

まさか・・・その時点では植えた記憶がなかったのです
ここ連日の猛暑日木陰に植えてあるにかかわらず蕾が落ちます
蕾が膨らみ始めて、やっと思い出しました。
一昨年生協から苗を買ったことを・・・・・
危ないですね・・・ボケの始まり???
買った当時は根っこだけでだったので、、、、言い訳

暑さにめげず咲いたレンゲショウマは白色でした。

日本特産の一属一種。
気品のある花はしばし、暑さを忘れさせてくれます。
4月ごろ我が家のツクバイの傍に勢いのいい葉が出てきました。
余りに勢いがいいので様子を見ることにする。
(昨年も出てきて葉を刈り取ったような記憶・・・・)
6月になり花茎が伸びてきて蕾が???
レンゲショウマにそっくり



まさか・・・その時点では植えた記憶がなかったのです

ここ連日の猛暑日木陰に植えてあるにかかわらず蕾が落ちます

蕾が膨らみ始めて、やっと思い出しました。
一昨年生協から苗を買ったことを・・・・・

危ないですね・・・ボケの始まり???

買った当時は根っこだけでだったので、、、、言い訳


暑さにめげず咲いたレンゲショウマは白色でした。

日本特産の一属一種。
気品のある花はしばし、暑さを忘れさせてくれます。
昨年は佳い花を付けてくれましたのに、
今年は、6月の暑い時期に、虫に葉を
殆ど食べられてしまいました。
僅かに残っています葉に大きくなってと
言い聞かせていますが、今年はダメかも
知れません。
白いレンゲショウマは静かに秘めたる想いに耽っているようです・・・。
その静けさが魅力ですね。
アタローさん宅のレンゲショウマ、、、、虫の被害ですか、残念ですね。
アタローさんの想いが通じといいですね。