goo blog サービス終了のお知らせ 

絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)  

2009-04-28 23:30:08 | 花おりおり
ヒトツバタゴ (なんじゃもんじゃ)  モクセイ科

正式名はヒトツバタゴ。通称なんじゃもんじゃの木として知られています。
神代植物公園へ行きましたが残念ながら休園日(月曜が休園日でした)
すぐ傍の深大寺へ・・・深大寺はいつものように賑わっています。
境内には雪をかぶったように真っ白な大きな木!
なんじゃもんじゃの木でした。
二十歳の頃まだ植えられて数年かな?というこの木を見たことを覚えています。
(なかなかインパクトのある名前です)
見なれない木をみて「これは、なんじゃもんじゃ?」と聞いたということからついた名前のようですがいちど聞いたら忘れない・・・・
(どんなもんじゃ!)と誇らしげな明るい花です(笑)
日本には愛知県と岐阜、長野の一部、対馬の北端のみに自生する
雌雄異株の落葉高木。

  

タゴはトリネコの別名でその近縁であるのに複葉であることから「一葉タゴ」
花期:4月下旬~5月下旬



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
白の響宴 (アタロー)
2009-04-29 05:53:03
現在チェンマイに在住の友人が、
東京においでの折、度々メールで
この花の事を書き送って来ていました。

写真が扱える様になられて、南方の植物
が屡々届きますが、当時は文章のみでした。

中々繊細な花なのですね。白い花が好き
ですので、1度目にしたいと憧れます。
返信する
もうそんな時期・・ (chocora)
2009-04-30 00:22:49
昨年だったか、初めて私も見に行きました。
(深大寺ではありませんが・・^^;)

遠目に見ても、雪をかぶったようなこの姿は
目立ちますね。
あれから1年・・・
今年もまた見に行きたくなりました。
返信する
繊細 (波瀬里)
2009-04-30 00:49:53
アタローさん
大木なのに・・・繊細な花です(笑)
純白!なんとも言いがたい美しさです。

返信する
移ろい・・・ (波瀬里)
2009-04-30 00:56:22
chocoraさん
季節の移ろいは早いですね~
もうこの花の時期です^^
薬科大に何本かありよく見に行っていましたが
今年はなつかしの深大寺です。
見事な大木となっていて・・・・年月の長さを実感しました(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。