
ヤマホトトギス (ユリ科)
今日の早朝散歩は近くの中学校沿いから三沢へ抜けました。
中学校近くの雑木林の縁にヤマホトトギスの群生地があり
こんな近くに群生していたなんて・・・・感激
(矢張り早起きは三文の徳)
白色で遠慮がちな赤紫色の斑紋。目立たない花ですがよく見ると
反り返った花びらに噴水のように突き出たシベがユーモラスです。
ホトトギスの仲間では一番早く咲き出すようです。
分布:北海道(西南部)本州、四国、九州
花期:7~9月
今日の早朝散歩は近くの中学校沿いから三沢へ抜けました。
中学校近くの雑木林の縁にヤマホトトギスの群生地があり

こんな近くに群生していたなんて・・・・感激

(矢張り早起きは三文の徳)

白色で遠慮がちな赤紫色の斑紋。目立たない花ですがよく見ると
反り返った花びらに噴水のように突き出たシベがユーモラスです。
ホトトギスの仲間では一番早く咲き出すようです。
分布:北海道(西南部)本州、四国、九州
花期:7~9月
嬉しいです^^
こちらでは殆ど車生活なので、気が付かないだけかもしれませんが、なかなか見かけないので楽しみです。
そして、もうホトトギスも咲いてるんですね。
こちらの方が田舎だと思っていたけど、実家に居た時のほうが身近に自然を感じることが出来たような気がします。
恵まれた環境、いつまでも残して欲しいものです。
風船蔓・・・楽しみに待っていてください!
ホトトギスが咲き出すと秋・・・・
そんな感覚でしたが、今年はマダマダ秋は遠いようです。
猛暑日続き・・・エアコンの調子も悪くゲッソリです・・・が
早朝散歩で自然を身近に感じることで暑気払いです。