キングサリ (マメ科)
以前昭和記念公園で見たのですが、その後何度行っても出会えなかったキングサリ
育ちにくい種??と思っていたのですが
何と、ウォーキング途中民家に立派なキングサリの樹が・・・

しばし見入ってしまいました^^

マメ科、ヨーロッパ中部原産。黄色い花が垂れ下がる姿を金の鎖に見立てた名のようです。
耐寒性は強いが耐暑性は弱いらしい。 だから昭和記念公園では育ちにくかったのでしょうか?
種には強いアルカロイドが含まれており取り扱いには要注意との事。
以前昭和記念公園で見たのですが、その後何度行っても出会えなかったキングサリ
育ちにくい種??と思っていたのですが
何と、ウォーキング途中民家に立派なキングサリの樹が・・・

しばし見入ってしまいました^^

マメ科、ヨーロッパ中部原産。黄色い花が垂れ下がる姿を金の鎖に見立てた名のようです。
耐寒性は強いが耐暑性は弱いらしい。 だから昭和記念公園では育ちにくかったのでしょうか?
種には強いアルカロイドが含まれており取り扱いには要注意との事。
当地では,やたらと目にします。
繁殖力も強くて,花の跡の実が飛んで来て
自然発芽していますよ。
所変われば・・ですね。
マァ~ビックリです!そんなに繁殖力が強いのですか。
本当にところ変われば・・・ですね。