オオイヌノフグリ(ゴマノハクサ科) クワガタソウ属
土手や空き地がコバルトブルーに染まっています。
オオイヌノフグリ・・・小さな花ですが一面に咲くと本当に美しい!
ヨーロッパ原産の帰化植物、1890年頃入って来たそうです。
名前の意味は、大きな「イヌノフグリ」でフグリとは陰嚢の意味だそうです。
果実の形が陰嚢を連想させるとの意味からのようですが、
同じ属に「イヌノフグリ」がなければこの花のイメージからもっと可憐な名前が付いたのでは・・・・
チョットかわいそうな名前です。
土手や空き地がコバルトブルーに染まっています。
オオイヌノフグリ・・・小さな花ですが一面に咲くと本当に美しい!
ヨーロッパ原産の帰化植物、1890年頃入って来たそうです。
名前の意味は、大きな「イヌノフグリ」でフグリとは陰嚢の意味だそうです。
果実の形が陰嚢を連想させるとの意味からのようですが、
同じ属に「イヌノフグリ」がなければこの花のイメージからもっと可憐な名前が付いたのでは・・・・
チョットかわいそうな名前です。