鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

この日の「こうのとり」

2011-12-17 20:58:01 | 福知山線 非電化の時代~2014年

 昼からはくもの多い天気となってしまいましたが 時間があったので福知山線の定番地で「こうのとり」を写してきました。

 まず最初は287系3009Mレです。


           


    2011年12月17日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/640 f 7.1 WB 晴


 桑原踏み切り側荒野撮影 余りにも窮屈になってしまいました。


 二番根は183系3014Mレです。


           


    2011年12月17日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/640 f 5.6 WB 晴


 今回はまずまずの位置でシャッターが切れました ただし雲っていたので出来はイマイチ。


 最後は183系3015Mレです。


           


    2011年12月17日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 640 1/500 f 4.5 WB 晴


 今度も「丹波路快速」に後を被られました。今日一日これも何かの祟りか?。


    

73レは EF65 1036号機

2011-12-17 20:47:05 | EF65形


    2011年12月17日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋    ISO 200 1/640 f 5.6 WB 晴


 73レも5分遅れての通過となりました おかげでいつもはさくら夙川に停車中の普電に邪魔されることなく撮影できましたが こっちも若干シャッターが遅れ線路際の杭が釜にかかり パンタにも電柱がかかってしまいました 折角なのでこの後の1EF200牽引の1062レまで写しましたが 今度は下りの新快速に内被りをされる始末でした。

今日の72レは EF65 1097号機

2011-12-17 20:11:19 | EF65形


    2011年12月17日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋    ISO 200 1/800 f 6.3 WB 晴


 今朝の近畿地方は各地で氷点下の最低気温を記録しこの冬一番の冷え込みとなりました の空を見上げるとスキッと透明感のある冬の青空が広がり 頬を射すような冷たい風邪に思わず首をすくめてしまいました。今日も昨日と同じく夙川でPFメインに2077レや8090レのEF66などを写す予定でしたが 今日は良く晴れていたので72レと8090レは大師踏み切りから撮影する事にしました 此処からなら釜に建物の影がかかりません ところが72レは僅かに遅れていてよく邪魔をされる普電などが通過した後にやって来ました しかも空コキも少なくコンテナもほぼ満載に近く思わず心の中でガッツポーズをとっていました しかし「好事魔多し」とは良く言ったもので気持ちにスキが生じたのか シャッターを切るタイミングが遅れカメラを振ったのでパンタは串刺し列車の最後部が切れてしまいました これがケチの付き始めでこのあとは8090レ2077レと被られ続け散々な一日になりました。