ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

群馬県東吾妻町、本宿「吉岡神社のスギ2本とホオノキ(指定名木)」です!!

2022-06-16 06:50:53 | 巨樹・大木
 本宿地区は、東吾妻町役場の南西約26kmのところ

 県道58号線を西へ、田辺橋で吾妻川を右岸側へ渡ります

 道なりに進んで県道28号線を左に分けて高崎方面へ進みます

 大戸信号を右(西)へ国道406号線です

 坂上小学校を過ぎると本宿集落です、集落の中程に

 案内板が有ります

 参道入り口です

 町指定重要文化財の太鼓橋です

 こちらも町指定重要文化財の石灯篭です

 鳥居です

町指定重要文化財の石碑です

 参道を進みます、南側の山の中に吉岡神社が鎮座します

 参道石段です、残念ながら参道石段が荒れてしまっていて通行止めです

*境内まで車で入ることにしました

 参道を上ってくると山門前にスギの巨木が有ります

 実測しました、目通り幹囲5.08mの巨木です

 西側から

 山門です

 山門前のスギの大木です

 山門をくぐると参道の左側に目的のスギです、山門下からでは細い杉に見えます

 参道を進むと、合体木ですが大きな幹が現れます、目通り幹囲6.2mの巨木です

 境内南側から

 拝殿軒下から見ました

 拝殿です

拝殿軒下の由緒書きです
  吉岡神社
祭神 大己貴命 少彦名命 伊邪那美命 他32柱
由緒
 勧請年月日不詳なるも口碑傳説に依れば、元明天皇和銅元年3月従五位上田口朝臣益人勧請、後、孝謙天皇天平勝宝8年1月田口朝臣大戸上野介となり再建すと言う。
 後冷泉帝永承7年源頼義陸奥征討の途参拝あり。後鳥羽天皇建久4年源頼朝浅間狩猟の際参拝し、美しき岡なりと言えりそれより此所を吉岡山と呼ぶ。
 元弘建武の乱に当り頽廃を極む、遂に野火の為めに社殿神宝灰燼に帰し、修理旧に復せずと雖ども崇敬他に異なるが故、天正7年加辺半左衛門なる者一族工人をして社殿を再建せしむ。
 永禄6年武田家より本宿の村田地を寄附しあり。
 明治9年上地となる、明治41年6月8日許可境内末社神明宮外58社を合併す。
 大正2年9月神饌幣帛料供進の神社に指定さる。
附記
 当社を住吉薬師と称せしは、源右府が守本尊たる薬師の像を奉納ある併社せるに起因す。
   平成8年10月吉日 宮司 渡邊詮 額奉納 高橋泉


 南側には神楽殿です

 参道右手にホオノキです

 南側から

 根元に指定名木の標柱です

 東側から、目通り幹囲4.8mの大木です

 西側から


 本殿は覆い屋の中です

境内奥には祠が並んでいます

では、次へ行きましょう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 群馬県東吾妻町、三島「唐堀... | トップ | 群馬県東吾妻町、大戸「畔宇... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事