ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

兵庫県洲本市、鮎屋「楠神社のクスノキ」です!!

2024-06-20 18:38:25 | 巨樹・大木
 鮎屋地区は、洲本市役所本庁舎の南西約7kmのところ

 洲本市役所本庁舎北側の県道76号線を西へ
 
 約700mで洲本川を潮橋で渡った「新潮橋北詰」信号を左(西南西)へ、国道28号線です

 約700mの「青雲橋北詰」信号で左(南西)へ、洲本川を青雲橋で渡り返します、まだまだ国道28号線です

 約1.5kmの「宇原」信号を左(南)へ、約300mの「池田橋」信号を右(南西)へ、県道473号線です

 約700mで「鮎屋の滝・鮎屋ダム」の標識に従って斜め左(南)へ、県道534号線です

 約2.9kmで「鮎屋の滝⇒」の標識を斜め右(西)へ、約400mの茶色の壁の建物と所を右(北西)へ入って直ぐ斜め左へ

 坂道を下るように進むと道路左手に大きな幹が見えました

 北側の一段高い道路から楠神社を見ました(北西側から)

 回り込む様に進むと広場があり奥にクスノキ見えます

 鮎屋班消防器具庫の建物です

 建物脇に車を止めさせて頂きました

 西側から目的のクスノキです

 南側から、目通り幹囲9.0mの巨木です

 東側から

 北東側から、何本かの合体木なのかもしれません

 北側から楠神社の鳥居です

 額には「楠大明神」の文字が有ります

 楠神社社殿です 

 広場の南西端から鮎屋班消防器具庫の建物とクスノキを見ました

 そばには石組の境内社です



 天照太神、少彦名命・大巳貴命・倉稲魂命・埴安媛命の五柱の名前が彫られています

 では、次へ行きましょう


 2024・6・6・16・20

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 兵庫県洲本市、桑間「大上権... | トップ | 兵庫県南あわじ市、八木馬回... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (神が宿るところ)
2024-06-20 18:49:07
いつも楽しみにして拝見しております。
「石組の境内社」ですが、いわゆる「社日」、「地神様」というものですかね。岡山県でよく見ました。瀬戸内海地方には多いのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事