中央区鴨江3丁目は、浜松市役所(中央区役所)の西南西約2kmのところ
浜松市役所南東側の「市役所前」信号を南へ、国道152号線です
約250mの「蓮尺」信号を右(西)へ、まだ国道152号線です
約1.0kmの信号が連続する先側の信号を斜め左(西南西)へ入ります
道成に約1.0kmの「根上がり松前」信号の左(東)側に



目的の根上がり松のあります
西側に離れたの雑貨店前の道路脇に
車を止めさせて頂きました(根上がり松前信号近辺は駐車禁止のうえに時間貸し有料駐車場が有りませんでした)



石段を上って南西側根元から見上げました

「十九番観音 根上がり松」の標柱です

説明版です
鴨江の根上がりマツ 浜松市指定天然記念物(昭和34年6月18日指定)
樹齢300年と推定されるクロマツで、高さおよそ13m、幹の周囲およそ3m、根の部分が2m以上も地表から上っている。
古くこの地は鴨江寺境内にあたり、19番目の観音が安置されていたことから「十九番観音根上がり松」と呼ばれ名所として親しまれてきた。
当所、2本のクロマツが指定されましたが、1本は平成19年7月14日に倒れ現在は根の部分のみが残っている。



北側から


北東側から

平成19年に倒れてしまったもう一本のマツの根の部分のようです



南側から見上げました

「新・浜松の自然100選 根上がり松」の標柱がありました
では、次へ行きましょう

2025・3・1・15・00
浜松市役所南東側の「市役所前」信号を南へ、国道152号線です
約250mの「蓮尺」信号を右(西)へ、まだ国道152号線です
約1.0kmの信号が連続する先側の信号を斜め左(西南西)へ入ります
道成に約1.0kmの「根上がり松前」信号の左(東)側に



目的の根上がり松のあります

西側に離れたの雑貨店前の道路脇に




石段を上って南西側根元から見上げました


「十九番観音 根上がり松」の標柱です


説明版です
鴨江の根上がりマツ 浜松市指定天然記念物(昭和34年6月18日指定)
樹齢300年と推定されるクロマツで、高さおよそ13m、幹の周囲およそ3m、根の部分が2m以上も地表から上っている。
古くこの地は鴨江寺境内にあたり、19番目の観音が安置されていたことから「十九番観音根上がり松」と呼ばれ名所として親しまれてきた。
当所、2本のクロマツが指定されましたが、1本は平成19年7月14日に倒れ現在は根の部分のみが残っている。



北側から



北東側から


平成19年に倒れてしまったもう一本のマツの根の部分のようです




南側から見上げました


「新・浜松の自然100選 根上がり松」の標柱がありました

では、次へ行きましょう


2025・3・1・15・00