今宮地区は、富士市役所の北東約6kmのところ
富士市役所南側の「市役所前」信号を東へ、青葉通りです
約800mの「南町」信号を左(北北東)へ、御幸通りです
約600mの「和田町」信号を左(北)へ、県道24号線です
道成りに坂道を東名高速や新東名高速道路を越えて上って行き、約5.3kmで左(北西)へ、県道76号線です


約300mで右手に今宮浅間神社が南向きに鎮座します
向かい側の「今宮公会堂」の駐車場に
車を止めさせて頂きました

鳥居前には杉の切株に若い木が伸びています

「カシ・スダジイ・イロハモミジ」の保存樹林の表示板です

参道を進みます

手水舎です

拝殿です


本殿覆い屋です
*御祭神は、木花之佐久夜毘売命を主祭神とし、阿波乃咩命を配神とし、御神徳は安産・子宝・火難除け等です。
創建は、貞観6年(864)かつて形成された富士山の溶岩流の先端に社を建て、災害が起きないように浅間大神を祀ったのが当社の始まりと考えられています。
現在の本殿と拝殿は、昭和55年(1980)7月に改築したものです。(以上Wikipediaの一部抜粋です)

本殿北東側の鎮守の森の中に大きなスギが見えました


目的のスギです、南西側から見上げました

天然記念物標柱です



西側から



北西側から



北側から見上げました
では、次へ行きましょう

2025・2・28・12・10
富士市役所南側の「市役所前」信号を東へ、青葉通りです
約800mの「南町」信号を左(北北東)へ、御幸通りです
約600mの「和田町」信号を左(北)へ、県道24号線です
道成りに坂道を東名高速や新東名高速道路を越えて上って行き、約5.3kmで左(北西)へ、県道76号線です


約300mで右手に今宮浅間神社が南向きに鎮座します

向かい側の「今宮公会堂」の駐車場に


鳥居前には杉の切株に若い木が伸びています


「カシ・スダジイ・イロハモミジ」の保存樹林の表示板です


参道を進みます


手水舎です


拝殿です



本殿覆い屋です

*御祭神は、木花之佐久夜毘売命を主祭神とし、阿波乃咩命を配神とし、御神徳は安産・子宝・火難除け等です。
創建は、貞観6年(864)かつて形成された富士山の溶岩流の先端に社を建て、災害が起きないように浅間大神を祀ったのが当社の始まりと考えられています。
現在の本殿と拝殿は、昭和55年(1980)7月に改築したものです。(以上Wikipediaの一部抜粋です)

本殿北東側の鎮守の森の中に大きなスギが見えました



目的のスギです、南西側から見上げました


天然記念物標柱です




西側から




北西側から




北側から見上げました

では、次へ行きましょう


2025・2・28・12・10