中央区西伝寺町は、浜松市役所(中央区役所)の東南東約4kmのところ
浜松市役所南東側の「市役所前」信号を南へ、国道152号線です
約250mの「蓮尺」信号を左(東)へ、まだ国道152号線です
約1.6kmの「相生町」信号を斜め右(南東)へ、国道150号線です
約1.1kmを斜め左(東)へ、駅南大通りです

約800mで左手に西伝寺が南向きにあります
すぐ先を左(北)へ入って境内に
車を止める事が出来ました

「浄土宗 西傳寺」寺号標です

山門です

境内東側に鐘楼です

本堂前の参道右手に大きな樹冠を広げて目的のイブキです


南側から

説明版です
西伝寺のいぶき 昭和37年10月1日指定天然記念物
浜松市教育委員会
法然上人治承元年桜が池参詣の帰途、この木を植えたと伝えられる。
樹齢約800年、樹高10m、幹の目通り3.3m、枝葉は四方に6mにおよぶ雄大な常緑喬木で樹勢は今も盛んである。
なお、宝暦9年(1759年)9月3日山内より出火し寺院の建物がことごとく焼失したとき、黒く焦げた跡がこの幹の北面に残っている。


南東側から



東側から幹を見上げました


北東側から、幹の皮の無い部分が火事の焦げ跡のようです

本堂です


西側から見上げました
では、次へ行きましょう

2025・3・1・14・20
浜松市役所南東側の「市役所前」信号を南へ、国道152号線です
約250mの「蓮尺」信号を左(東)へ、まだ国道152号線です
約1.6kmの「相生町」信号を斜め右(南東)へ、国道150号線です
約1.1kmを斜め左(東)へ、駅南大通りです

約800mで左手に西伝寺が南向きにあります

すぐ先を左(北)へ入って境内に


「浄土宗 西傳寺」寺号標です


山門です


境内東側に鐘楼です


本堂前の参道右手に大きな樹冠を広げて目的のイブキです



南側から


説明版です
西伝寺のいぶき 昭和37年10月1日指定天然記念物
浜松市教育委員会
法然上人治承元年桜が池参詣の帰途、この木を植えたと伝えられる。
樹齢約800年、樹高10m、幹の目通り3.3m、枝葉は四方に6mにおよぶ雄大な常緑喬木で樹勢は今も盛んである。
なお、宝暦9年(1759年)9月3日山内より出火し寺院の建物がことごとく焼失したとき、黒く焦げた跡がこの幹の北面に残っている。


南東側から




東側から幹を見上げました



北東側から、幹の皮の無い部分が火事の焦げ跡のようです


本堂です



西側から見上げました

では、次へ行きましょう


2025・3・1・14・20