GWの最終日に東京芸術劇場に行って来ました
東京芸術劇場は聞きしに勝る素晴らしいホールでした
天上壁画は
絹谷幸二さんのフレスコ画
大ホールには
ガルニエ社製作による世界最大級のパイプオルガンが設置されていました
ちょっとアフリカのお面に見えますが(笑)
吹奏楽で第九!
バイオリンやチェロがいなくても
違和感のない第九の演奏ができるんだ!
と言う驚きの演奏会でした
第九仲間がたくさん参加していたので聞きに行ったのですが
つくづく思いました・・・あっちで歌いたい!って
他の曲も迫力があって 感動!
男前のマエストロの
オペラ座の怪人の指揮っぷりは
まるでミュージカルを観ているよう
手を動かすごとに音楽が波のように
溢れていました
アンコールの曲
いつの間にか蛍の光にかわっていました
素敵な演出~♪
終わった後、みんなで乾杯
観覧組のみのアフター飲み会も楽しかったです
フロロロロロイデ!
7日は第九を聞いていましたが
その前日の6日は
第九を歌っていました
某イベントの練習
マエストロが弾き語りをするお笑いLIVE
でなくて、レッスン
でも、お笑いLIVEみたいでした
笑った笑った めっちゃ笑った
部屋にあったホワイトボードに
音楽的なことが書かれていました
これは、この部屋を使われた指揮者の方が書かれたものだそうです
宝塚の男役のような
王子様のような女性の指揮者
西村智美さん
ホワイトボードに、お茶目なマエストロが(笑)
いたずらしていました
シャープ#が 丼に!
なんかかわいい(笑)
ぽちっと応援お願いします!
布物・布小物ランキングに参加しています