goo blog サービス終了のお知らせ 

宇田川らんちゅう らん丸の池 (宇野系らんちゅう)

宇田川英雄翁は宇野仁松翁より秘蔵らんちゅうの改良を託され,2・3・4・5筋と体系づけた素晴しい魚を残して下さいました.

土用の丑

2007-07-30 10:36:26 | 食いしん坊
今日は土用の丑、ウナギにとっては迷惑な日だ。
その昔子供のころ、白浜・的形・大塩の海沿いには流下式の塩田が広がっていた。
塩田の中には縦横に澪が通っていてそこにウナギとか小エビとかすんでおり、そのウナギを狙ってよく通ったものです。“もんどり”を買うお金がなかたので、海苔の養殖に使っている竹グイの古とか細い土管(120mm位)を沈めて一週間置きに引き上げに行った。筒の両端を両手でふさぎ片方を持ち上げ指の隙間から水をこぼしていくと、“コツッ”と手の平にうなぎの口先が当たると、それをウナギ専用の深い網に流し込む。仲間と分けて少しのウナギを持ち帰り親父に喜んでもらったときは嬉しかったな~。この澪も中学校に上がるころに海と遮断されてしまいウナギもあまりとれなくなった。今も汚水処理場の南に水路として使用されています。
あの頃のウナギは高価な物で我々庶民の口にはなかなか入らなかったしそんなに流通もしていなかったように思う。特に男兄弟の多い我が家では土用の丑の日は“う”のつく“うどん”で済まされることが多かった様に思う。

らん丸の池より
当歳魚用の餌が届きました。

これまでは鯉餌を使っていたのですが気まぐれでこの餌に変えました。親用の餌は浮揚性を持っているので使いやすいのですが、残念なことに稚魚用は沈下してしまうのでちょっと使いにくいかもね。
餌の必要な会員さん、2㌔づつ袋にいれてますよ

金魚ランキングに参加しました。投票してね