goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是わんこ

ミニチュア・ダックスとアイリッシュ・セター、毎日がお犬様中心の夫と私。ドタバタの日々を告白します。

これ、おいしい!

2007-03-12 23:55:30 | 食べる、飲む
スナイダーズのチョコレートプレッツェルがおいしいです。
以前からスナイダーズのプレッツェルの大ファンな私です。ぶっといプレッツェルを無造作に叩き割った感じといい、あの硬さといい。特にクリーミーキャラメルフレーバーが大好きなんです。

でも、今回見つけたのは写真のチョコレートプレッツェルです。
ハーシーのチョコの中にプレッツェルちゃんがダイブしちゃったんですね。
コンビニや輸入食材屋さんに行くとチビッとだけ入った袋が売ってる事があるんですけど、10個くらいしか入っていないから物足りなく感じていたんですよ。

それがね、コストコに売っていたのだぁ!
コストコですよ、コストコ。
なんでもでーっかい、大量売りなコストコにあったんです。
デカ袋入り!(わーい、わーい!)

少し前にいろんな方がポテチにチョコがコーティングされているお菓子を紹介していましたよね。私の場合、あちらはまだ未体験なんでどっちがおいしいかは比較できないんだけど、私の一押しです!

一度お試しあれ。

Happy Birthday!パパ

2007-02-27 06:17:55 | 食べる、飲む
2月19日はパパのお誕生日でした。
でも平日だったので、週末にノンビリお祝いしました。

最近手抜き料理が多い我家なので、ちょっとだけ頑張ってみました。
(ほんのチョットだけね)
中華でお祝いです。

              油林鶏(ユーリンチー)です

              春巻きとトマトのサラダ

えーっと、これだけなんだなぁ。

昼間ランで遊んで疲れちゃったんだもん!

「Two Dogs」というレモンやグレープフルーツを発砲させたビール(アルコール度数4%)をグラスに2杯くらい飲むと、パパは赤鬼のような顔になってしまうくらいにお酒に弱い我家です(恥)。

春巻きはものすごーく久々で中に何が入っていたか忘れてしまった。
ネットでレシピを調べて作りましたが…満足のいく出来ではありませんでした。
近いうちにリベンジしたいと思っています。その為には美味しいお店にリサーチに行かないとねぇ。

油林鶏(ユーリンチー)は簡単な割りに見映えが「ご馳走」なのが良いです。
揚げ物をあまり作らない我家ですから「揚げ物」と言うだけで、ちょっとご馳走な感じがします。

そしてデザート。

              紅茶のシフォンケーキ

お得意のシフォンケーキです。これが簡単でいいの!
紅茶はアールグレーを使いました(ダージリンよりアールグレー好きです)。

              紅茶クリームを添えて

シフォンケーキと一緒にいただいたのは、やっぱりアールグレーベースの紅茶。
ミー姉さんご推薦の「レディグレー」。

そして、私達の大切な家族であるはなとアトムにもお裾分けして一緒にお祝いです。

              今日は特別!

きちんと「待て!」をさせて、「よし!」で一斉に食べ始めたんですけどね、

              ブレちった

アトムの食べてるところは撮れませんでした。
だって「あっ」っという間になくなっちゃったんですもの。

とにかく、パパおめでとう!
これからもどうぞヨロシクネッ!

愛しの「いきなり」様

2007-02-17 23:05:27 | 食べる、飲む
今、私がすっかり虜になっているものがあります。
それは熊本名産いきなりだんご様。

1ヶ月くらい前にイトーヨーカドーで九州の物産展みたいなイベントがあって、梅が枝餅目当てで出かけていった私が梅が枝餅には振られてしまい「こんちくしょー!」と手にしたのが「いきなり」様だったんです。

ご存知ですか?いきなりだんご。
サツマイモの上に餡子が乗って、なんとも言えない歯ごたえの皮で包んだお饅頭くらいの大きさの食べ物なんです。
いきなり団子だなんて、いきなりなネーミングに「センスを疑っちゃうよぉ」なんて言わないでね。愛しの「いきなり」様は見た目もネーミングも「なんだかなぁ」なんですけど、食べるとウフッってなっちゃう美味しいスイーツなんですよ。

そのときであった「いきなり」様の包みはサッサと捨ててしまった私はインターネットで検索してビックリ!「いきなり」様はとっても有名な方だったの。

皆さんも是非検索してみてくださいな。ずんぐりむっくりの「いきなり」様がいっぱいいますよ。

現在お取り寄せするべく、選り取り見取りな「いきなり」様のどれにしようかと思案中です。

どなたか「ここのは上手い!」情報ありませんか?
そして皆さんも機会があったら是非!「いきなり」様体験してみてくださいね。
私のように虜になるかもですよ。

ヴァレンタイン・デー

2007-02-14 23:16:22 | 食べる、飲む
近頃サボり気味な私のブログですが、今日はネタが豊富ですぅ
んな訳で本日2回目の更新!

今日はヴァレンタイン・デーでしたねぇ。
うちのパパの会社は義理チョコ無いんです。
ここ何年も手ぶらで帰ってくる不甲斐ないパパなのね。
私もあと5日で誕生日なパパなので例年はヴァレンタインは誕生日と併せ技扱いだったんですけど、今年はチョコを買いに行きました。

行ったのは八王子では有名なア・ポワン。
チョコレートは無かったので、ヴァレンタイン用のチョコレートケーキを買うことにしました。そんな私の目に飛び込んできたのは噂に聞いていたマカロンです。
いつもは売り切れだったり、イヴェント毎に作るようなので出会えなかったりしていましたが、今日がまさにイヴェントの日。マカロンさんが沢山並んでいます。
これは買って帰るしかないでしょう!食べるっきゃないでしょう!

あれ?パパのヴァレンタインの為に来たんでした。
美味しそうなものを前に、つい逆上しちゃったね。

で、チョコレートケーキとマカロンを無事購入。

             

ケーキは直径12センチの小さい方。
お夕飯の後に紅茶(アールグレイ)と一緒に4分の1にカットして食べました。
コーヒーを入れようか紅茶にしようか迷ったんですけど、やっぱりコーヒーにすれば良かったなぁ。大好きなアールグレイだけど、チョコレートケーキに負けちゃった。

なんてことを言ってるくせに、パパに「もっと食べる?」って聞いたら「もうチョット食べようかなぁ~」ですって。結局2人で直径12センチのチョコレートケーキを夕飯食べたくせに完食しちゃいました。美味でございました。

マカロンさんもちょびっとだけ食べたいなぁ…ってことで、つまんじゃいました。
実は私、マカロン・デビューです。今まであまり心惹かれることが無かったマカロン。でね、ここのマカロンしか食べていないくせに語っちゃいますとね、「甘~い!」ですぅ。私には甘すぎですぅ。チョコレートケーキの後だからじゃないですよ。冷静に甘すぎでした。

ア・ポワンさんの評判を落とすようですが、ケーキは美味しいです。甘さも調度良くて好きです。でも、マカロンは…もう、いいや!

まぁ、こんな具合な我家のヴァレンタイン・デーでした。
お誕生日には手作りケーキに挑戦しよう!

おせち料理

2007-01-01 11:10:30 | 食べる、飲む
            

今年の我家のおせち料理です。
今年もネットで購入しました。豪華4段重ね!

3が日くらいはノンビリしたいですもんねぇ(本当は常にノンビリしまくってる私だけど、パパには内緒)。おせち料理があるとラクチンです。
そんな訳でおせち購入2年目の我家です。作らないところが私らしいね。

3が日の朝は『お雑煮』な我家ですが、これって全国的?それとも我家だけ?
実家では3が日の朝のお雑煮は男の人(弟)が作っていました。
お正月は女の人が楽していいんです。これが私の実家のルール。
パパにも毎年耳元で囁いてみますが今のところ効果なし。
仕方が無いのでお雑煮を作って、『浸し豆』(長野では乾燥した枝豆を水で戻し、塩茹でしたものと数の子を出汁の効いたしょうゆ味の汁で混ぜ合わせたものをお正月に食べるんですよ)を作りました。後はお重を並べるだけです。
お酒が弱いパパと私。もっぱら食べるだけです。ちょっとつまらないですね。
でもね、お酒飲むとすぐに眠くなっちゃうんですもの。
ちなみに、パパは私よりも弱いです。ビールをコップに一杯飲めば茹だこみたいになりますよ。

              今年も食いしん坊キャラ全開!

早々にアトムが狙っていますよぉ。お腹は大丈夫なのかしらねぇ。

ハマッタ!

2006-11-11 23:00:40 | 食べる、飲む
久々にはまっちゃいましたよぉ。

その名は「きなこもちチョコ」。

きなこもちチョコ様のお姿はこちら

チロルチョコ製のそれは1粒20円。
初めての出会いは近所のセブンイレブンでした。

最近アイスクリームにもパンにも見かけるようになった「きなこモチ」。
私にはどれも今ひとつでしたが、あんまりお手軽なお値段にその他諸々と共に5粒100円分を買って帰りました。

早速お口に1つポイッ。う~ん、おいちぃ!
以来虜になってます。

さっき「きなこもちチョコ」で検索をかけたところ、「きなこもちチョコ」好きのサイトまであるじゃありませんか。ビックリしたぁ。
私だけじゃなかったのね。

今狙っているのは憧れの「大人買い」。1箱が45粒入りなのでわずか900円なんですけど「箱ごと下さい」って言うのが恥ずかしくて…。

まだ未体験の方、是非1度お試しあれ!美味しいのよ

今年は失敗です

2006-10-21 22:55:27 | 食べる、飲む
去年初挑戦した栗の渋皮煮。
今年も作りました。3キロの栗の鬼皮を剥き、渋皮に付いているゴミ(?)をきれいに掃除し、丸2日かかって出来上がった今年の渋皮煮。

残念な事に失敗作になってしまいました。
なんだか堅め。中には実がキューッと縮んでしまい堅いし、甘みが入っていないものまで。

敗因は…、恐らく最初に茹でる時に重曹を入れなかったこと。

ショックです。これじゃーおすそ分けもできません。
ただ、救いなのは味は悪くないという事。
なので、5分の2くらいは栗好きの実家の母に送りました。もちろん失敗作であることも連絡済です。

でも、悔しい!
沢山ある失敗作の渋皮にを食べるたびに「くっそぉ~、来年こそリベンジだぁ!」と思っています。
頑張るぞぉ。

デザートは和

2006-09-01 00:01:53 | 食べる、飲む
今夜は夫が舟和の芋ようかんとあんこ玉を買ってきてくれたので、食後のデザートに頂く事にしました。

暑くなってからは麦茶ばかり飲んでいる我家ですけど、せっかくだから熱い緑茶を頂くつもりでしたが、お抹茶が目に入ったのでお抹茶に変更。

久々のお抹茶です。私はお茶は裏千家をほんのチョビット齧ったのですがお作法はすっかり忘れてしまいました。フリースタイルでシャカシャカお茶を点てました。

今夜は比較的涼しいのでエアコンを止めて窓を開けています。
お抹茶をすすりながらマッタリしていると虫の声がうるさいくらいです。
確実に秋に近づいているんですね。
熱いお茶も美味しくいただけました。

夜毎闘う夫婦

2006-07-10 17:11:10 | 食べる、飲む
「日々是わんこ」一周年で気が抜けてしまったのか、先週は3日しか投稿してませんでした。ひっそりと反省しました。今週からまた頑張ろうっと。

さて、毎日ムシムシ、ジトジトと暑い日が続いていますね。
我家では2週間ほど前からでしょうか、毎晩のようにアイスキャンディを食べちゃってます。
しかも、チープでジャンクなやつです。

それは、

               ジャーン!

これなんですよ。よくスーパーで10本入りの袋に入って売っているヤツです。
私のお好みは果汁20%。シャリシャリ感が私好みなんです。
果汁30%も試しましたが、シャリシャリ齧る感じが無く、ムニムニと押し出す感じ。なんだか爽やかじゃないんですよ。
なんて、いろんなことを言っても要は「お口がチープ」なんです。

このアイスキャンディをしゃぶって食べるので、我家では「チュッパチュッパ」と言っています。(いい年をして…バカ夫婦です)

そして、このチュッパチュッパを食べるために行うのが『チュッパチュッパじゃんけん』です。
夕食後、マッタリしている時にどちらからともなく「チュッパチュッパ欲しいなぁ」「欲しいねぇ」なんてことになります。
どちらもマッタリしていたいのでキッチンにアイスを取りに行くのがイヤなんです。それでいつの間にかじゃんけんで負けた者がアイスを取りに行く事になりました。

先週までは圧倒的に私が勝っていました。
夫は最近の巨人(野球の)と同じくらいに連敗記録を更新していたのです。
私は笑いが止まらなかったんですよ。
なのに、土曜日から形勢逆転!私が負けだしました。
うーん、悔しい!「あれぇ~」なんて笑ってはいますが、内心悔しくて仕方がありません。実は負けず嫌いなんです。この負けず嫌いの性格には自分でも困ってしまうことが多いです。負けず嫌いゆえに無理をしてしまう事が多々あるんです。

アイスを巡る『チュッパチュッパじゃんけん』は今夜も繰り広げられるでしょう。
今夜こそは負けるわけにはいかないのです。
あまり負けが続くと、負けが負けを呼び夫の連敗記録を更新してしまいかねないのです。そんなのは絶対にイヤァ~!

今夜は勝つぞぉ。オー!

肉オフの結果

2006-06-22 23:55:24 | 食べる、飲む

火曜日にきなままさんに連れて行ってもらった「スーパーせきぐち」。
火曜日には「せきぐち」で特売のお肉をゲットするのが最近の都下組八王子支部(勝手にこう言っていますが)の恒例になりつつあります。
これを称して『肉オフ』と呼んでいます。

「スーパーせきぐち」は八王子市役所から近いので(車で5分ほど)、市役所横の河原でワンコを遊ばせつつ、ペチャクチャおしゃべりの後「せきぐち」まで行って買い物をして解散です。

今回私は初参加でしたが、しっかりゲットしてきました。
わんこ用には鶏胸肉と鶏レバー。人間用には豚バラ肉の塊2つ!
わんこ用のお肉は、買ってきたその日に調理。はなとアトムのご飯にトッピングとして残り僅かとなっていますが、人間用の塊り肉を今日調理しました。

角煮にしようか、塩をまぶして干し肉にしてから焼いて食べてみようか悩んだのですが、干し肉の作り方は良く解らないので今回はパス。無難に角煮にしました。

出来上がりが上の写真です。

今回は青梗菜、ター菜を茹でてお肉の下に敷いてみました。
そして、煮汁を片栗粉でとろみをつけ、上から回しかけてみました。

お肉は1度水から下湯でして油を落とした後に、適当な大きさに切り分け圧力鍋で20分煮ました。ここまでは昼間のうちにやっておいて、夫の帰宅に合わせてゆで卵を加え2,30分コトコト煮て完成です。

このての煮込み料理を作る時には圧力鍋に限りますね。
本当に短時間で柔らかくなるし、省エネだし。圧力鍋バンサイ!な気分です。

来週の『肉オフ』までに干し肉の作り方を調べておかなくっちゃ。