goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是わんこ

ミニチュア・ダックスとアイリッシュ・セター、毎日がお犬様中心の夫と私。ドタバタの日々を告白します。

はちみつ3兄弟

2006-05-31 07:22:07 | 食べる、飲む
先日出掛けた「バラとガーデニングショー」で私達が買ったバラ以外のものが「はちみつ」。
バンバン試食させてくれたので、調子に乗って3種類も購入しちゃいました。
左の小さい入れ物から、バラ・ゆず・ざくろの3兄弟、と言うか3姉妹かな?

呼び込みの「これが本当のはちみつですよぉ」と言う声に誘われ、「ハイ、食べてみてぇ」とスプーンに乗ったはちみつに誘われて、ついついパクリ。
ざくろのはちみつでした。
この時点で私も夫も勘違い。実はこの商品は、はちみつに果汁を加えてあったんです。でも、それまでの売り口上に「へぇ~、ざくろのはちみつはざくろの味がするのねぇ」なんて感心しまくっていました。
そんな私にバラのはちみつやら、なんやら食べさせてくれちゃったもんだから、つい「じゃあ、ざくろとバラ下さ~い!」
お財布を出そうとしている私に夫が「ねぇ、ゆずもあるよ」
何!ゆず!!
ゆず大好きっ子の私がゆずと聞いて黙っているはずもなく「ゆずもくださ~い!」

という訳で重たい蜂蜜を夫に持たせ帰ってきました。

家で落ち着いてビンを見ていると果汁6%と書いてあります。
なーんだ、加工してあるんじゃないのよぉ。
私も夫もガッカリしちゃった。
だって、ミツバチさんが集めたざくろのはちみつはざくろのあじがするし、バラのはちみつはバラの味がするもんだと思い込んでいたんですもの。こんなにキッパリとざくろ味、ゆず味、バラ味なんだぁ。天然ってすごいなぁって感心してたんだもの。

良いカモだったのかしら?
でも、美味しいからいいや!

てな訳で、ヨーグルトにかけたり、パンにかけたりして食べてます。
夫は夜な夜なスプーン片手にはちみつの食べ比べ。最近の日課になってますよ。
「はなちゃん、変なパパだねぇ」

宅急便が届いたの

2006-05-17 06:47:59 | 食べる、飲む
昨日の朝、玄関前でアトムと遊んでいると「くろねこ」さんのトラックが停まりました。
実家から届いた『山菜』と書かれた荷物。
きっとアレに違いない!と、ウキウキ・ワクワクで開封すると、やっぱり!



タラの芽さん!お会いしたかったぁ。

毎年連休には叔父が山ほど持って来てくれたタラの芽。
間が悪く今年はお目に掛かれずに残念で仕方なかったのです。
うっれしいな、嬉しいな♪今夜はてんぷらに決定!

んな訳で変身タラの芽さんですよ。

 ジャーン!

タラの芽だけじゃとタマネギにジャコを混ぜ混ぜしてかき揚げも作りました。
そして、作りすぎました。
さすがの私達もこんなにいっぱいは食べ切れませんでしたぁ。

でも、美味しかったぁ。
毎年タラの芽を届けてくれる叔父さん、ありがとう!
父上、母上、送ってくれてありがとう!
またお願いしまーす。

今日の食事 2月19日

2006-02-20 19:27:08 | 食べる、飲む
朝: ブールブールのパン
   (ブラン、胡桃胡椒、リュスティック、ゾンネンブルーメン)

昼: ワンタンスープお餅入り

夜: バースディディナー

昨日は夫のバースディ。
私がご馳走を用意しなくちゃいけないところだけど、去年の私のバースディにお食事したお店に行ってみようってことになりました。

今日のお料理は…

 椎茸のスープ

 地鶏のパテ

 生ハムのサラダ

 からすみのパスタは夫のチョイス

 私はイカ墨のパスタ

 メインはポークの焦がしたまねぎソース

 デザートはニューヨーク・チーズケーキと

 ガトーショコラ

あー、お腹いっぱい!
満足、満足。

豆源のエッグクラッカー

2006-01-06 11:17:25 | 食べる、飲む
お正月休みの最後に夫が「新宿に行ってくる」と言うので、だったら…とお願いして買ってきてもらいました。

私が赤ちゃんの頃から食べていたエッグクラッカーです。
伊勢丹のB1に豆源が入っているので、ちょっとついでに寄ってもらいました。

私が赤ちゃんの頃の写真に、このエッグクラッカーを1本握り締めて母に抱かれている写真があります。母は塩気を自分で舐めてから私に食べさせていたようです。赤ちゃんだった私は、可愛いお手手で(その頃は可愛かったんです!)握り締め、これまた可愛いお口でチュパチュパして食べたのでしょう。ただ、赤ちゃんだった私が食べていたものは豆源のものであったかどうかは判りません。多分違うと思いますが、今では豆源でしか買えません。と言うか、私は豆源以外には売っているところを見たことが無いのです。

先日「エッグクラッカー」で検索したところ、意外にファンが多いことがわかりました。この味を愛している人が他にも結構いることがわかって、妙に納得した私です。豆源さんはお取り寄せも出来るようですし、方々のデパ地下にも出店しているようです。「エッグクラッカー」デビューしていない方は是非一度お試しください。おいすぃーです!お勧めします!!

豆源のHP
http://www.mamegen.com/shop/index.html

美味しいパン

2006-01-02 02:21:17 | 食べる、飲む
年末にいただいたパン。美味しくて写真撮るのも忘れて食べてました。
残ったのはこれだけ…。

このパンは今年の2月にパン屋さんを開店する夫のお友達が焼いたものです。
とても真面目な方で、開店のプレッシャーからでしょうか、「食パンが焼けない」とか「はい!○○です」とか寝言を言っていると奥様がおっしゃっていました。

写真のパンはバゲットとフリュイ、それにドライ無花果のスライスが乗ったオレンジピール入りのパン(名前がわからない)です。
どれも美味しかったぁ。特に今回頂いたパンの中ではフリュイ!これが美味しい。
他のパンももちろん美味しいですよ。でも、このフリュイの噛み応えと沢山入った胡桃やクランベリーが、お口の中で混ざり合って…。いい感じです。
焼いたばかりを頂いてきたのですが、そのときよりも翌日食べたときの方が味が馴染んで美味しかったような気がします。

「年明けからはクロワッサンやベーグルも試しに焼いてみる」と仰っていたそうで、勝手に今から楽しみにしている私です。

夫がお礼のメールを送ったところ、返信をいただきました。
そこに書かれていたのですが、この方のパンは仕込から焼き上がりまで2日かけるのだそうです。どのパンもです。パンへの情熱が伝わってきます。
こんなパン屋さんが欲しかった!本当はもっと近くが良かったなんて勝手なこと思っていますが、今から2月のオープンが待ち遠しくてなりません。

きっと美味しいパン屋さんランキングに名前が載るパン屋さんになりますよ。
覚えておいてくださいね。「ブールブール」ですよ。

おせち料理解禁

2006-01-01 17:34:09 | 食べる、飲む
さぁ、おせち料理の箱を明けるときが来ました。
うふっ、楽しみ、楽しみ。

では、1の重。



次は2の重。



最後の3の重。



40品くらい入っているらしいけど、これでもかぁ~!と思うほど小さなアワビがあったり、栗きんとんだって栗は上に乗ってるだけだったりするけど、やっぱりこのくらいボリュームが無いとねぇ。
見栄えがしないし、すぐに食べ終わっちゃうもの。

ちょっと張り込んだだけありました。ルン!

おせちが来た!

2005-12-30 11:46:52 | 食べる、飲む
わぁ、もう届いてしまいました、我家のおせち料理。
早速中身を見ようとしましたが、「説明書を見てから」という夫の言葉にグッと堪えます。

どれどれ…、新春本格おせち、40品目!スゴーイ!!40品も詰められているのね。豪華かもしれない。
そんでもってぇ、「5~10℃の冷暗所で、約16時間で自然解凍します。」
えー!31日の未明には溶けちゃうわけ?
でも、おせち料理って元旦から食べるんでしょ?
これは大変。慌ててダンボールの封を厳重に閉じ、「我家で一番涼しい場所」へ保管しておかなければ。なるべく解凍時間を延ばさなくては。
一番涼しい場所、それは多分脱衣所。しかも窓を開けておきましょう。

楽しみは元旦の朝までとっておきたい。
なのでお料理の写真は新年のご挨拶と共に見ることにしましょう。
楽しみ、楽しみ。

おせち料理

2005-12-19 18:43:02 | 食べる、飲む
頭を悩ませているおせち料理。
皆さんはお作りでしょうか?
我家は2人です。いろんなおせち料理を作る気力が起きません。
去年の今頃には15,000円のおせちを10,000円にしてくれるというので購入しました。真空パックにされた料理たちは、どれも量が少なく、なんだか物足りなくて…。我家には2、3人分の量では足りないようです。
今年も煮物以外は買って済ませてしまいたいのですが、去年の二の舞がイヤなので慎重になっているうちに予約の締め切りが近づいているようです。
困ったぁ。

実家に行ってしまえば楽が出来るんだけど、それは夫にNGを出されてしまいました。「アトム」を長野の寒い空の下に置いておけないでしょというのが理由。
ハイ!確かに。だったら、私と「はな」で行って来ようかなぁ。なんちゃってね。
冗談じゃなく、美味しそうなおせちを急いで頼まなくちゃ!

昭和記念公園のお土産

2005-12-14 20:50:05 | 食べる、飲む
日曜日に昭和記念公園のドッグランに行った際に見つけました。
右は「公園茶」。昭和記念公園ブランドのお茶です。癖のないお味で寒さに震える体を温めてもらいました。

左の鮮やかなピンク色の箱は「うど羊羹」です。
思えば東京は「うど」の産地です。きっとこの周辺でも作られているのだと思います。
中身は…パッと見普通の羊羹のように見えます。が、所々に細かく切られた「うど」が入っています。食べると程よく「うど」の香りと食感があります。
なんだかまだ人に知られていない美味しいお店を見つけたような気分。
なーんて、みんな知っていたりして。

マイブーム

2005-11-29 07:14:59 | 食べる、飲む
私は柚子が大好き。コンビニに行っても『柚子』と書かれた品物があると絶対に買ってしまいます。柚子茶も大好きで、もう何年前から我家の冬の定番です。

そんな柚子好きな私が今気に入っている『柚子』系をご紹介します。

京都の和菓子屋さん鶴屋吉信の「柚子餅」です。
柚子風味の求肥が和三盆をまぶされ、一口サイズでコロコロ入っています。
この柚子の香り、味がとても爽やかで大好きになってしまいました。

私が柚子餅を知ることになったのは「はなまるマーケット」です。
最近皇室御用達の品物を紹介していて、その中の1品として『柚子餅』がありました。その数日後、八王子そごうのB1で偶然見つけました。
早速ご購入。その時は実家へのお土産として選んだんです。もちろん、実家でお茶を頂く際に自分の口にも入ることを考えてのことです。ウフッ

そのときから大好きになりました。そして、2週間に1度通っている『犬のお洋服』の教室がそごうの10階なのでお教室終了後、今度は自分用に買って帰ってきました。

私も夫もお酒がメタくそ弱いので、夫婦でお酒を頂く代わりに甘いものをいただきます。この『柚子餅』は夫もお気に入りらしいです。ちなみに「アトム」も気に入っている様子。困った犬です。