しょぼい毎日

いつも理想はでっかいが、結果はしょぼい・・・。そんな日常を綴ってみました

牟岐線通信(2) たらこ色大追跡

2008-05-04 21:09:09 | 四国

4月26日(土)

鉄道趣味界にあって比較的軽んじられる帰来のある牟岐線の撮影の一助にと、牟岐線通信と銘打ち第1回目を立ち上げたのが昨年の8月・・・・。

  →http://blog.goo.ne.jp/hally583/d/20070818

もう8ヶ月経ちました。このまま企画倒れになるかと思われていましたが、ここに復活を宣言致します。とは言え次回は未定ですが・・・。

本日の牟岐駅6時53分発532Dがタラコ色との情報を入手し、毎週金曜日夜に行っている徳島の実家への帰省を、土曜日朝に延期します。当日、情報を信じ早起きし、いざ牟岐駅へ。

Img_3684 Img_3687

Img_3691

牟岐駅に立ち寄ると既にキハ47タラコ色が待機中。嬉しいことにタラコ色のみで編成されています。先回りして牟岐川橋梁でカメラを構えます。当初はこのショットのみで終わる予定でしたが、その後徳島へ向かう車が、キハ47を日和佐手前で追い抜いてしまいました。この調子ならあと数カットは「頂き!」と高規格道路を経由して由岐ICまで走り、田井ノ浜海岸で待ち受けます。波もなく、湖の畔のような海岸沿いを走り抜けていきます。

Img_3692

Img_3697 ここから再度追跡する事に。各駅停車とはいえ、交換駅も少ない事から、なかなかその姿をとらえる事は出来ません。桑野駅でやっと追いつきました。桑野-阿波橘の国道195号線オーバークロス上で待ち受けます。ここまで来ると、住宅やら送電線が写り込みすっきりした写真を撮る事は、むずかしくなります。

ここから阿南までは、市街地に入り、信号や通行車両が多くなるため自動車では追いつけないと判断。以上で今日のたらこ大追跡は終了。

4月27日(日)

昨日の余韻をかって翌日も牟岐線でタラコ色を追跡します。赤石駅付近で563Dを待ち受けます。
Img_3710_2 赤石駅から徳島方向に向かって初めての踏切を西に曲がった川の土手よりねらいます。今回はJR四国色をつないだ混色でした。

この2日間で、地元でもそこそこ撮影が楽しめる事が発見できました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿