しょぼい毎日

いつも理想はでっかいが、結果はしょぼい・・・。そんな日常を綴ってみました

敦賀運転センター車両管理室訪問 「さよならトワイライトエクスプレス機関車公開」が開催

2014-11-16 22:10:41 | 鉄道イベント

2014年11月16日(日)


 


Dsc_0765明石大橋を渡り西明石駅傍の駐車場に車を入れて、秋の関西1ディパスを購入し、ここからこのパスで行ける最も遠い場所へ向かいます。最近、トクトク切符を買っても十分生かせていない事が多いのですが、今回はほぼ片道だけで元が取れます。乗り込んだ新快速に揺られること2時間25分でたどり着いたのは敦賀。ここはもう関西なのか、北陸なのか?駅からシャトルバスに揺られて目的地のJR西日本「敦賀車両管理室」に到着します。


行き掛けの駄賃の広電撮影 西広島付近

2014-11-16 22:09:05 | 中国地方

2014年10月25日(土)


 フェスティバル閉幕30分前に広島車両所を出ます。JR矢賀駅から電車を乗り継いで西広島駅へ向かいます。時刻は午後3時になろうとしています。日没が早いこの季節では、撮影可能時間はあと1時間余りでしょうか。ドラえもん氏とJRの駅を出て正面方向にある太田川放水路にかかる国道2号線<新己斐橋>まで歩きます。歩道上から宮島方向に向かう<ひろでん>をひたすら撮影します。大都市広島をはしるトラムとあって本数は多く、非常に充実した撮影Timeを過ごせたのですが、悲しいかなほとんどのカットが並走する自動車と被ってしまいます。さらに、広電自慢の新型連接車の大きなLED行き先表示は撮影するとほとんど崩れてしまいます。とはいえ、先ほどのフェスティバルと違い動く車両を撮影するのは実に楽しい。きっちり1時間楽しみました。

西広島から広島駅に戻り、駅前のお好み焼き店でドラえもん氏と反省会を開きます。本日撮影した写真をカメラ背面の液晶モニターでチェックしていきます。右手でコテを握り、左手でカメラのダイヤルを操作していきます。お互い本日の成果に満足の様で、広島お好み焼きを美味しく頂きます。私が「今日、唯一残念だったのは、私が好きな<出雲>と<瀬戸>のヘッドマークをEF66が掲げてくれなかった事だよな・・・・。」と呟くと、「あんた何言うとんの!お昼休み終わってしばらく後に2つとも掛ってたん、知らんかったんか?これ証拠の写真な・・・」と言い、満面の笑みを浮かべて、私にとってのスーパーショット<出雲>と<瀬戸>揃い踏みのカットを見せてくれます。私がカレンダーを求めるためにその場を外したわずかな間に、(私的)夢のシーンは終わってしまいました。右手に握ったコテを思わず天に突き出し、次に自らの詰めの甘さに肩を落とします・・・・。/p>

Img_2822

Img_2845

 

Img_2852

Img_2874

 

 

Dsc_0702


3度目のJR貨物フェスティバル広島車両所-(3)屋外展示いろいろ

2014-11-15 23:54:18 | 中国地方

2014年10月25日(土)

Img_2632
さらに
構内を回ります。奥の方に教材用なのか記念物の意図なのか電気機関車のカットモデルが展示されています。いつ見ても上半身だけのトナカイのはく製を連想してしてしまい、目をそむけたくなるのですが、それでも見入ってしまいます。が前と様子が違う。以前ここにあったEF58ー113が居なくなっています。私の記憶違いかと思いましたが、スマホで検索してみると、昨年北陸ロジティクスに輸送されたとなっています。この車両所の裏手にあたるこのエリアは一見、何にも変わっていないように見えていますが、少しづつ変化しているようです。残された車両もカットモデルの宿命なのかカット部分から腐食が進んでいるようです。

広島の主?といえるもみじ色のEF67も交代が進んでおり、そう遠くないうちに桃太郎300番台に置き換わるのでしょうが、今日の1号機の晴れ姿を見ているとそんな現実が信じられません。

少し前までは、四国以外のどこでも見られた気がするDD51も、ここ数年で活躍範囲を劇的に狭めています。こんな姿を見る事が出来るのもあとわずかでしょう・・・。

今日は時間的にも金銭的にも少し無理をしての訪問となりましたが、来年このクラスの機関車達が展示される保証は無く、まさに一期一会の出会いとなりました。良い思い出になります・・・・。

Img_2524

Img_2430

Img_2407

Img_2583

Img_2428Img_2501_2Img_2699  


Img_2704Img_2711Img_2695

 

Img_2505

 

Img_2746

 


 


3度目のJR貨物フェスティバル広島車両所-(2)機関車吊り上げ実演を目撃する

2014-11-12 23:54:03 | 中国地方

2014年10月25日(土)


 2機の原色EF66撮影の合間に構内を回ります。機関車修繕公開コーナーではEF67の吊り下げ実演が行われています。もみじ色の重量感ある車体が軽々と釣り上げられ、集まったギャラリー全ての視線を浴びつつ、静かに移動していきます。

Img_2451

Img_2472




                                                                                  

庫内の一隅では鉄道部品が売りに出されています。興味をそそられるモノ、持って帰っても扱いに困りそうなモノが床の上に並べられています。入札待ちのたくさんのEF81のナンバープレートを見ていると、もうこの一時代を築いたカマも終焉が近づいているんだと実感します。

Img_2456Img_2471














工場内では機関車達がお腹を開けて検査を受けています。取り外された様々なパーツが並べられていて興味が尽きません。

Img_2481Img_2485Img_2465_2

Img_2479 Img_2473_2






















奥のエリアでは新しげなスイッチャーが休んでいました。

Img_2753

 


3度目のJR貨物フェスティバル広島車両所-(1)EF66七変化 

2014-11-08 23:47:46 | インポート

Img_2787 2014年10月25日(土)


 朝寝坊してしまいました。予約してあるバスに乗るため高松まで車を走らせますがあと少しのところでバスに乗り遅れてしまいます。<こうなったら行くのを中止する か・・・>とも思いました。でも<否!>と叫ぶ自分がここに居ます。<断固、行くべし。広島へ。>という心の声が私を突き動かします。<今日行かなくてどうするの!>こんな悲壮な決意を抱いてJR高松駅で切符を買い直し、マリンライナー、のぞみ号を乗り継いで広島駅へ。そこから芸備線に乗り継いで矢賀駅到着10:26.予定より1時間遅れましたが到着です。<JR貨物フェスティバル広島車両所公開>会場に到着しました。2005年、2009年に続き3度目の訪問となります。ここで大阪からやって来た大Img_2384学鉄研同期のドラえもん氏と合流します。

 今回の目玉は、ここで保存されているEF66-1と今なお現役で国鉄時代に一番近いスタイルを保っている27号機の国鉄色2両横並び展示です。2両とも美しい状態でのお披露目で、熱心なスタッフ達により
盛んにヘッドマークを交換しています。おそらくこんな豪華な展示は2度とないでしょう。大勢のギャラリーが飽きること無くシャッターを切り続けています。過去に活躍した列車のHMもあれば、縁も所縁もない列車のHMも掲げたりしますが、意外と似合っているものもあったりします。でも意外とHMを外した姿になった時<うおー!>という歓声がギャラリーから上がったのをみるとEF66は、HM無しのすっぴンの姿が一番似合っているのかもしれません。

Img_2374

Img_2499

 

 

 

 

Img_2398


Img_2729Img_2543



Img_2748

Img_2782

Img_2587Img_2572

Img_2550