たけのこ山となんでもやってみるもん

「国道10号自転車通勤」,「奄美の自転車オヤジ」から3度目のタイトル変更です。主夫をしながら竹林整備を始めました。

DAHON インパルス改造 その14 「FDアウターケーブル受けを自作する」

2010年08月22日 | DAHON インパルス改造 18段化
FDを無事に仮付けしたものの,FDのアウターケーブル受けのことを考えていなかった。DAHON改造者はセンタースタンド取り付けボルトに自作アウター受けを付けるなど工夫している。
幸いに「DORA」のFDブラケットにはアウター受けが付いているのそんなに手間はかからないと思っていた。


左:インナーケーブル取り付けボルト(上の○部分)とアウターケーブル受け(下の○部分)遠い上に,急角度になっている。56Tリングに対応させるためにFDを後ろ側にセットしたためである。これでは使えない。仮に使えたとしてもケーブルに大きな負担がかかることになる。
HCに適当な材料を探しに出かけた。
右:手に入れた材料。左2点は同じもの。「片サドルバンド(28㎜)」という商品で5個入り265円。右の四角いのは「角座金(100×100×9)」という建築用資材である。こちらは145円。自転車専用部品に比べれば驚くほど安い。


左:片サドルバンドをハンマーで叩いて直径41ミリの円に近づける。ガイドは道ばたのガードレールパイプでも良かったが,器物損壊に発展するとまずいのでHCをあさる。みつけたのが左手に持っている資材。建築用現場で使われるパイプ足場の脚ベース部分。これをガイドに使うことにする。直径は約40ミリで丁度手頃である。そして値段はなんとたったの242円。安い。
右:基礎加工の済んだ部品。サドルバンドはぴったりサイズではないが,ネジで締めこめばなんとかなる。角座金から金鋸で切り出した部品。使うのは「L」型の小さなものだけである。20ミリ角に切り,10ミリ角の部分を切り取る。すべて金鋸で切ったら疲れた。


左:切断と穴開け加工の済んだサドルバンド2点。右はアウターケーブル受けの心臓部。見えている穴はサドルバンドに取り付けるための穴。「L」字下辺にはお得意のタップ作業で5ミリのネジを切ってある。
右:塗装し,ネジを取り付けて完成。右の黒いのは「マイクロアジャスターボルト」である。これを取り付けるためにわざわざ5ミリネジを切ったのである。シフター部分でなく,FD近くでワイヤーケーブルのテンション調整が可能となった。
しかし,もとの部品を知っているだけにどうしてもパイプ用部品に見えてしまう。「外見よりも機能優先だ」と無理矢理納得して作業終了。

追加画像:シートチューブに取り付けた状況。

さあ,次はいよいよケーブルを張り回しだ。でも,その前にキックボードのハンドルに見えてしまうハンドルを何とかしたい。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とても同じ植物とは思えない... | トップ | DAHON インパルス改造 その15... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
!! (やま)
2010-08-22 19:14:38
ここまでヤルとはスゴイです、己の技量の稚拙さを感じます。鋼材のコバ加工など思い付きもしません、直に見る機会を期待します。
返信する
やまさんも口あんぐり? (焼酎学生)
2010-08-22 22:19:57
部品探しの着想といい、仕事の内容といい、僕にはとても真似ができません。
あのやまさんが驚くほどなんですから。
返信する
お褒めいただき光栄です (チャリ通オヤジ)
2010-08-24 06:08:07
自分なりの工夫は楽しいです。また,HC巡りも部品づくりの材料探しに最適な場所です。
返信する

コメントを投稿

DAHON インパルス改造 18段化」カテゴリの最新記事