毎年悩む大晦日のごちそう
(ごちそうを食べるのは新潟の文化なのかな?
)
去年の大晦日も「どうする?」って話になって、
初めて『大橋屋』さんのお弁当を頼むことになったのでした。
(つづくは去年の大晦日のお話です。新年ですが、あしからず。。)
ということで、コレだ
↓

お弁当は6つに仕切られていてね。
黒豆や飛頭なますなどのお正月らしいおかずに、
海老しんじょうや鮭の味噌漬けなど、とっても具沢山

ここにお刺身と『大橋屋』さんの名物“ごま豆腐”がついて、
とにかくとってもごちそう

特にお刺身(マグロ・鯛・イカ)は絶品でした
お弁当の鮭も脂がのっている部分の切り身がどーんっと入っていて、
さすが老舗はいいのを使っているね
という感じ(えらそう?
)
味は全体的にしっかりした味つけです
もちろん、お弁当は食べきれず、
ふたりで1つでもよかったね
と言い合うくらい!
おいしかったから、あまっても次の日食べれるし、◎なんだけどね
そして、これは。

別に頼んだこれも『大橋屋』さんといえばの“かきあえなます
”
100g入って¥1000だそうだけど、
2枚目の写真に写っている大きめなパックにたっぷり入っています。
この手間ひま(ごまをするのってそれは骨が折れるでしょ?)
を考えると、安いというのが我が家の評価
ごまのあえ衣が、シャキシャキの根菜と絡んで、
濃厚でおいしんだっ。わたし このこ好き
おうちで用意したのはごはんと茶碗蒸しだけです。
(しかもおばあちゃんちで過ごしたので、
これらもおばあちゃんが用意してくれました)
おかけで紅白も満喫でき、のんびりした年越しができたのでした
『日本料理 大橋屋』
住所:新潟県新潟市中央区本町通11番町1841
電話:025-228-2509
営業時間 11:00~21:30(予約制)
定休日:不定休
※大晦日のお弁当は当日午後3時までの引き取りでした。
(尚、このお弁当は多分1折¥5000だと思われます)

今日から仕事初めでした
入社したての頃。
自分がまだまだまだ不慣れ+あまりの仕事の忙しさに、
泣いている毎日でした
←今より泣き虫。。
そんな時、当時の上司が言ってくれたのが。
「はちみつちゃん。冬は忙しくなくなるから、それまで頑張ろう
」
でもね。
あれから月日がたった今に至るまで・・・。
冬がヒマなことなんて 1度もない
(でも、キッパリ
)
さぁ今年も忙しいぞ、マイペースにガンバです

(ごちそうを食べるのは新潟の文化なのかな?

去年の大晦日も「どうする?」って話になって、
初めて『大橋屋』さんのお弁当を頼むことになったのでした。
(つづくは去年の大晦日のお話です。新年ですが、あしからず。。)
ということで、コレだ


お弁当は6つに仕切られていてね。
黒豆や飛頭なますなどのお正月らしいおかずに、
海老しんじょうや鮭の味噌漬けなど、とっても具沢山


ここにお刺身と『大橋屋』さんの名物“ごま豆腐”がついて、
とにかくとってもごちそう


特にお刺身(マグロ・鯛・イカ)は絶品でした

お弁当の鮭も脂がのっている部分の切り身がどーんっと入っていて、
さすが老舗はいいのを使っているね


味は全体的にしっかりした味つけです

もちろん、お弁当は食べきれず、
ふたりで1つでもよかったね

おいしかったから、あまっても次の日食べれるし、◎なんだけどね

そして、これは。

別に頼んだこれも『大橋屋』さんといえばの“かきあえなます

100g入って¥1000だそうだけど、
2枚目の写真に写っている大きめなパックにたっぷり入っています。
この手間ひま(ごまをするのってそれは骨が折れるでしょ?)
を考えると、安いというのが我が家の評価

ごまのあえ衣が、シャキシャキの根菜と絡んで、
濃厚でおいしんだっ。わたし このこ好き

おうちで用意したのはごはんと茶碗蒸しだけです。
(しかもおばあちゃんちで過ごしたので、
これらもおばあちゃんが用意してくれました)
おかけで紅白も満喫でき、のんびりした年越しができたのでした

『日本料理 大橋屋』
住所:新潟県新潟市中央区本町通11番町1841
電話:025-228-2509
営業時間 11:00~21:30(予約制)
定休日:不定休
※大晦日のお弁当は当日午後3時までの引き取りでした。
(尚、このお弁当は多分1折¥5000だと思われます)

今日から仕事初めでした

入社したての頃。
自分がまだまだまだ不慣れ+あまりの仕事の忙しさに、
泣いている毎日でした

そんな時、当時の上司が言ってくれたのが。
「はちみつちゃん。冬は忙しくなくなるから、それまで頑張ろう

でもね。
あれから月日がたった今に至るまで・・・。
冬がヒマなことなんて 1度もない



さぁ今年も忙しいぞ、マイペースにガンバです

大橋屋さんのお料理って老舗だけあって
どれも美味しいよね
特にごま豆腐大好き
かき和えなますも美味しそう。
機会あれば食べてみたいな~
お仕事お疲れ様
無理せず息抜きしながら頑張ってね
私は今日から仕事始めだけど、
何だかもう午前中で帰りたい気分だよ
休み明けの仕事って何だかだるいよね
はちみつさんのような、ふんわり素敵な女性に私も近づけるようがんばります
青森も大晦日はご馳走です!
毎年海鮮祭りが開催されるのですが、なかなかいけない名店のお弁当も素敵ですね☆
かきあえなます、初めて見るお料理!食べてみたいです
手間を考えたら安いと思います。
片口に盛るとはお洒落な
今年もワンランク上な美味しい情報を
楽しみにしています
伊勢丹の精肉売り場がいいのか~。
メモしました。
仕事がある事に感謝し、体を労りつつ今年も
楽しくお過ごし下さい。
大橋屋さんの、もっちもちのごま豆腐、
おいしいよね
ちょこんと乗った山葵がにくい
かきあえなますもおススメです。
甘いんだけど、ごまの濃厚さが
箸をすすめるの!
紅白なますよりも食べやすい気がわたしはします。
仕事はじめどう??
わたしは来週を思うと
ムリせず、力を抜いてがんばろうね
こちらこそ今年もよろしくお願い致します
ふんわりステキな・・・うぅそうなりたい!
現状わたくし、確実にもっちりしております
青森の大晦日もご馳走だったものね
東北地方の文化なのかな?
(新潟が東北ブロックなのかは永遠の物議だけども)
かきあえなますは新潟の郷土料理なので、
ぜひ新潟へお嫁さんにきてくれたまちゃさんに
食べてみてほしいな
今年もよろしくお願い致します
かきあえなます、新潟の郷土料理なので
食べて&よかったら作ってみてほしいです
お正月っぽい盛りつけにしたくて片口を選んでみました
ただ器が小さくて、すぐに食べ終わり、
追加に席をたつはめになったのですが・・・
年末の伊勢丹の精肉コーナーは
回転がとてもよく、質がよかったです。
「1口大に切って」等、わがままも聞いてくれましたよ
本当に仕事があることに感謝ですよね。
今年も時折奮発しつつ、のほほんとがんばります!