goo blog サービス終了のお知らせ 

はちみつごはん。

おいしいものと穏やかな時間が大好きなわたしの、大切な日々をつづっています。

クリスマス前の東京。

2012-12-21 | ときどき、日々のできごと。
        もう時期、クリスマスですね。

       

フジテレビのツリーを思わずパチリ。
お台場はすっかりクリスマスモードでした。



自由の女神があるスポットにキラキラした恋人の聖地があったり。

         

ビーナスフォートは天井から降り注ぐ光のイルミネーションがキレイ。

       


ということで。
師走の忙しさで、なかなか時間が合わないとある日、
彼が東京で所用があるというので一緒に行っていました。
新幹線で待ち合わせするのが新鮮だったり、
彼を待っている間に久しぶりに映画@007を観ていて、ほくほくしたり。
(今回はボンドがロンドンを飛び足して、イスタンブール、
 マカオへ行っていて、気になる国たちの登場にさらにテンションUP!)





彼と合流してからは、夕暮れのお台場で観覧車に・・・。
床がスケルトンになっている観覧車はおあずけにされましたが、
(観覧車に手に汗を握るほど彼は高所恐怖症です・・・)



とっても疲れているはずなのに、
わたしの悪ノリにいつもつき合ってくれ、本当にいい人です(笑)

そんな彼は日々の外食三昧なので、手作り料理がなによりのご馳走。
今年のクリスマスにはディナーには出掛けず、
我が家で心ばかりのクリスマスパーティーをしようと思っています。
段取りが悪いわたし、準備が大変だ!





              


私信をみて、メールを下さったみなさま。
忙しい中、ありがとうございます
また繋がれて嬉しいです。




今はじょっパパの昔の携帯を使っているのですが、
デコ文字も入れられず、どうしても淡白になってしまうメールに
サンタ代行よりプレゼントにスマホはどうだい?
と提案を受けている今日この頃です。

とほほー

赤ちゃんのいるおうち。

2012-12-18 | ときどき、日々のできごと。
まひるちゃんちの3ヶ月の娘ちゃんの手と、




みきちゃんちのもう時期10ヶ月になる息子くんの足です。

あーん、もー、どっちもかわいいでしょー。
週末の癒しでした☆


ということで。
久しぶりにバイパスをばびゅーんとな。
まひるちゃんとママ会をしているというみきちゃんちへ初訪問。
かわいこちゃんたちに逢ってきましたヨ。
みきちゃん、まひるちゃん、ありがとう!




パンは持ち寄りして、
みきちゃんはゆうこりんのレシピで作ったというサラダとスープを
用意してくれていました。
柚子胡椒が隠し味の大根サラダも、
お味噌が入ったスープもおいしかったなぁ。



デザートにはさつまいものケーキ@手作り!も出してくれて、
至れり尽くせり。
みんなでおしゃべりをしたり、アルバムを見せてもらったり、
つかまり立ちをマスターした息子くんにちょっかいを出したり、
ほやほやの娘ちゃんを独り占め抱っこしたり、わたくし大騒ぎでした(笑)
みんなに逢いたいなと思っていたから、とっても嬉しいひと時でした。



               


子どもの目ってどうしてあんなに澄んでいるんだろう。
温かさに包まれて、すくすく大きくなーれ。

無条件に愛されるって素晴らしい。

クリスマス前の軽井沢。

2012-12-12 | ときどき、日々のできごと。
           先週末に訪れた、軽井沢



去年のクリスマスぶり。
教会の扉にリースが飾られていたり、
アウトレットもツリーのイルミネーションをしていたり。
すっかりクリスマスモードの軽井沢。

いろいろ想いを巡らせて、それが形になりそうで。
幸せな時間を過ごしていました。



               



とはいえ。
新潟とは違った寒さを誇る軽井沢。・・・氷点下の世界

アウトレットで買い物をしてたら、
「ニシザワさんとぶっかけ丼を食べたなー」と彼が懐かしそうで。
せっかくなので『とりまる』さんで暖をとらせてもらいました。
件のぶっかけ丼のお店です。

そぼろと高菜、さっくさくのから揚げに、
鶏だしのスープをかけて食べるぶっかけ丼↓



わたしはさっくさくのから揚げはから揚げで、
あっつあつのスープはスープでいただくのが好きです。



彼はぶっかけ丼の大盛を頼んで、ご満悦。
店員さんが「ゆっくりあったまってねー」と優しくしてくれて、
やっぱりほっこりした夜でした

千葉でのひとこま。

2012-08-15 | ときどき、日々のできごと。
       誘ってもらったのは、誕生日の頃。

       

ということで。
お盆休みは兼ねてから予定していた通り千葉へ行ってきました。
以下、写真で振り返る千葉市ダイジェストとなります。



まずは千葉を展望台から眺めてみるの図。




場所はポートタワーです。
継ぎはぎだらけなの?と心配したポートくんというゆるキャラは
建物の外観を模しているのね↓

       

朱鷺メッセっぽいなぁと思わせる外観です。
千葉市を一望できて、まったり。
恋人の聖地でもあるらしい(笑)

       

ここは小さい子を連れた家族連れが多くて、
新潟でいったら今はなくなってしまったレインボータワーみたいな
そんな場所なのかな。
今の大人の、子どものころの想い出の場所、みたいな。



とはいえ、対岸にスカイツリーが見えるのは、やっぱり関東です。



そして、船橋でIKEAに初来店。
家具を眺めて、あーでもないこーでもないといいながら、
広い店内をぐるぐる。
せっかく連れて行ってもらったのに、
大きなものはなかなか決断できず、結局腹ごなしの図↓



トレーを運ぶカートがなんかかわいくて思わずパチリ。
1度IKEAでごはんを食べてみたかったの。
学食のカフェテリアみたいな仕組みなんですね。



1品1品の単価はそこまで高い感じもしないけど、
ついついあれもこれもで、選んでいったら、
普通にお店のランチ価格になっちゃいました(笑)



ポテトをLサイズでは思いのほか欧米サイズでびっくりしたし、
スウェーデン風のカレーもごはんがてんこ盛り!



クリーミーなソースが敷かれたミートボールは、
甘いジャムが添えられています。
ごろんと添えられたジャガイモがほこっとしていて、
ソースに合いました。



おなかいっぱい☆

そういえば、大きい買い物はできなかったけど、
IKEAでピクルス等、雑貨だけ買いました。
このIKEAのピクルス瓶も甘口だったのですが、
カレーもジャムも甘くて、スウェーデンは甘口派なのかな?
ただこの甘いピクルスはみじん切りになっていて、
タルタルソースを作ったら我が家で大好評だったのだけど…。


さて、夜はマリンスタジアムでナイターを。
千葉ロッテ戦です。





千葉県民は野球好きなのかな? すごい盛り上がり!
彼は静かに応援するタイプらしいのですが、
周りはみんな一糸乱れぬ応援でした。



花火の音が響く中、恒例の風船飛ばしも盛り上がりも最高潮。
試合はロッテが負けてしまったのだけど、
千葉に触れるいい想い出になりました。


そんなこんなでやっぱりお疲れの帰り道↓



スカイツリーを眺めながら、
気づけばうとうとしながら(←だめ…)、新潟に帰るのでした。


                      にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ





新潟では親戚やおばあちゃんちへ行ったり、
ヴィネスパへ行ったり、あっとゆう間に時間が過ぎていきました。
夜中まで観ていたロンドンオリンピックも終わってしまったし、
そんなこんなで、わたしのお盆休みも今日でおしまい

さぁ、明日からまた仕事です。がんばれ、わたし

長岡花火のひとこま。

2012-08-05 | ときどき、日々のできごと。
 長生橋のナイアガラと、その向こうから上がる花火。




         花火ってとても美しい。


ということで。
行けるかな?と思っていた長岡花火を
無事鑑賞することができました。



2日は有料の場所(?)を取ってもらっていたので、
ちょこんと席に座って空を見上げます。



花火の打ち上げ場所に近くてびっくり。
どの花火も大きくて、凝っていて、とにかくきれい。



思わずカメラを構えるのだけど、写真がうまく撮れない。。
見かねた彼がカメラの設定をいじってくれて↓



わたしと彼の花火の想い出といえばこのやり取りだったなぁと
ふたりで思い出し笑い。



花火が降ってくるような感覚はカメラ越しじゃなく、
目に焼きつけておきました。


3日は土手から空を見上げました↓



十分迫力があります。
長岡花火はどの花火も大きいから、どこからみても美しいんだね。
土手は3尺玉が上げる場所のすぐ近くだったので、
3尺玉の迫力は圧巻というか。
降り注ぐ流れ星の大群のような感じというか…。

“この空の花”の花火もちゃんと見れました↓



この土手の場所の難点は、
会場のアナウンスが全然聞こえないことなのだけど、
“この空の花”の花火はすぐにわかりました。
流れがとても美しくて、目が離せないんだもの。


来年は見れるかな?
もう少し長岡に縁があればいいなと願っています。


                      にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ










実はここ数週間ほど、家族の病理検査の結果を待っていて、
落ち着かない日々を過ごしていました。
(なかなか逢う約束ができずに、ごめんなさい)

結果としては、良性とのことで、経過観察といえど、
今、やっと一息つけたところです。

本当によかった…。

自分自身、大切なひとたちの健康を守りたい。

わたしは過度の心配性だから、適任だ。  うっしゃ。