稲栽培・・・25

2014-11-11 23:28:19 | 稲栽培
稲の水を抜いて18日目・・・
稲の葉は青くて元気印・・・
でも・・・ちっこと枯れ葉も増えたけど・・・
やっぱ~
元気印だわ~
で、
昼間の太陽の熱を吸収するために
容器に黒いビニールを巻き付けました。
意外と熱くなるんです~
下に段ボールを引いて
お日様の当たるように移動できるようにした。
これで、稲も喜んでいるだろう~
と!思う・・・






最初の稲穂には芒はなかった。





芒・・・
上の枯れかけている籾には芒は付いていない・・・






芒を付けてる稲・・・






早くに稲穂が出た籾には芒はない。
この籾も芒はない・・・
稲にしてみたら、
今まで育った環境の変化で急に気温が下がって、
稲自体が籾を守るために
稲自体が危機を感じ何らかの作用が働いて、
芒を付けているのか?(先祖返り)っと思っていたら~

mayさんがコメントで稲が芒を付ける訳を
調べて教えてくれました~
ここです。↓
m
こちらでこう説明されています。
イネの不思議を追う-イネの生物学
「・・・籾につく芒や毛は穂の周辺の温度を保ち鳥の害を防ぐために ・・・」









まだ青い葉をよ~く見ると・・・
稲穂がまだ若い・・・
だから、稲の葉も若い=葉は青い・・・






赤ちゃん稲だったのに
少しずつ生長・・・
してるけど・・・





ここにも赤ちゃん稲~

拡大すると~


籾からなにやら出てるよ・・・
お花になろうとして・・・
咲けないでいるのだろうか・・・



稲の根元に目をやると~




分けつしているのか・・・
小さい葉っぱは見える・・・
この寒さなのに・・・
まだ分けつ?・・・






今日の昼間の風除室の気温18度










夜の稲のお姿は~


横にはビニールで囲い~
てっぺんには
ゴミ袋の開いたのを上から被せて~





下には保温効果のある断熱材を保温のために巻き付け~





して、シートを被せている~
今の風除室の温度は7度です。

稲栽培・・・25


柿酢~柿が余っている方へ~

2014-11-10 22:41:33 | 食 節約
グレープおばさん、柿酢の作り方を知りたくて
ブログのお友達で、ホムペの別口 2こと、
椀 捨三郎(わんすて)さんにお願いしました~  

したらね、椀 捨三郎(わんすて)さん
「柿酢~柿が余っている方へ~」と題してブログに載せて下さいました。
独り占めして見るのは勿体ないので
ここのブログに載せましたデス~
柿で、柿酢ができるんですものね~
柿は好物です~
柿~
特に熟した柿が・・・欲しい~
熟した柿甘いもの~
柿の真ん中へんで、スプーンで穴を開けて
すするのがたまらなく好きなグレープおばさん~
きっと美味しい柿酢なんでしょうね~ 
1度は作って見たいなぁ~・・・
amesupiさん~
もし~もし~
聞こえますか~~~

ホムペの別口 2こと、椀 捨三郎(わんすて)さん
柿が余っている方へ~の記事を
アップして下さいました~
椀 捨三郎(わんすて)さんらしい?文面が・・・
楽しめますデス~


必見!見るべし~↓
柿酢~柿が余っている方へ~


ダイズが・・・・

2014-11-09 20:55:50 | 家庭菜園
mayさんから茶色いダイズにコメントがきました。
コメントを読んで驚きました。
ダイズから茶色いダイズができることがあるそうです~
先祖返りだそうです~~~

、mayさんのコメントをそのまま載せますデス~~~
ここです~↓
黄豆や青豆の変異体(先祖帰り)として茶豆がでるそうです。
大豆の原種は黒豆と茶豆で、品種改良の際に色素を劣性遺伝にして、
黄豆ができたそうです。
どういう条件で先祖帰りの豆が出るかは不明ですが、
先祖帰りした豆からは高確率でその色の豆ができるそうです。

実は、私もグレープさんと同じことをしています。
昨年収穫した青大豆から茶色の豆がでたので今年蒔いてみました。
私のところはまだ収穫していないので中の色はわかりませんが、
茶色だと思います。
鞘の様子からして青大豆とは違っていました。産毛も茶色でした。
枝豆で食べたら一番美味しかったです。
来年から枝豆は茶豆にしようと思います。!(^^)!
気になって青大豆からでた茶豆のことを調べていたのですが、
大豆にはたくさんの色(種類)があってびっくりです。
青大豆にも淡色と濃色、黒目と白目、皮は青でも中身は白など・・・。
今年の青大豆からも茶豆がでるかまだわかりませんが、
昨年の青大豆からでた茶豆、グレープさんと私のところで
共通する条件とは何かしら・・・と考えてしまいます。(^-^)






2014年11月6日 22:21:06

数年前から青ダイズを作っている。
昨年、青ダイズの中に・・・
一つだけ茶色いダイズがあった・・・
青ダイズしか植えていないのに・・・
なして、茶色いダイズが・・・
わからないでいた。
茶色いダイズを植えたら茶色いダイズはできるのか?って
今年の春に
その一つの茶色いダイズを枝豆として収穫しないように
ボッコに印を付けて植えた。







日陰のせいなのか、あまり大きくならず・・・
収穫の時期を迎え~
ダイズのサヤを剥いたら~
やっぱり茶色いダイズだった。







何でこんな色になった~???
来年の春先まで置くともっと濃くなるだろう。
今年の春も茶色いダイズが濃くなって、
まるで日焼けしたようにこげ茶色になっていた・・・・



青ダイズと比べて~


毎年作っている青ダイズです~






いつもの色です~




で、
・・・・
もっと濃い青ダイズと白いダイズが・・・



濃い青ダイズと白いダイズ・・・~
して・・・
茶色いダイズ・・・
・・・
突然変異か?・・・





黒大豆

黒大豆を植えた覚えがないが・・・
植えたんだね・・・
黒豆豆乳ヨーグルトを作ったときに
余った黒豆を植えたんだろうか?・・・
植えなきゃ黒大豆できないしね~・・・




昨年のダイズです↓
4種類の豆です~

様々な豆です~

2014-11-08 23:45:02 | 家庭菜園
豆を収穫して天日で干してネットに入れました。
え?
どんな豆を収穫したの?って
はいはい!
では、では~


まず、

白花豆

畑が狭くて、花壇に植えた花豆
こんなに沢山できるとは~
思わなかったデス~
ここに↓花豆の様子が載っています
花壇の野菜達 ・・・続3




量が多くて3袋のネットに~



3袋で1392グラムありました。
花豆の中で白花豆が一人勝ち~



紫花豆

白花豆と混合で紫花豆を少しだけ植えました。





236グラムです~




黒花豆

今年初めて植えた黒花豆・・・
こちらも混合で植えた。
もっとできるかと思いきや・・・
少なかった・・・・





110グラム・・・
来年も黒花豆植えよう・・・
黒花豆です~




栗豆

昨年も植えた栗豆・・・
お椀一杯分だった・・・
でも、
今年はこんなにいっぱいデス~




902グラムです~





名前のわからない黒い豆

この豆がおがっているときは
栗豆にそっくりな花だったから
栗豆だと思っていたら全然違っていた。
栗豆だと勘違いしていた豆・・
サヤを開けたら真っ黒い豆で・・・
昨年も黒い豆を植えたけど、この豆とは種類は違いますデス~





576グラムデス~
煮豆にすると美味しいそうです~


パンダ豆

種を取るつもりで植えた豆。
キクイモの側に植えた
蔓を竿代わりにキクイモの茎に這わせた・・・
パンダ豆です~




149グラムデス~
キクイモに負けたのか・・・
こんだけだった~




野菜豆(モロッコとも言う)

今年は野菜豆は豊作だった
ご近所に配ったり、仕事場にも配ったりした~







113グラムです~
豆としては少ないけど・・・
良いことにします~



福ウズラだと思う

蔓なしうずら豆です~
多分福うずら豆だと思う・・・
ちこっとしか植えなかったので少ない・・・
もう少し多く植えとけばよかったと後悔・・・
うずら豆






113グラム





中長うずら豆だと思う

名前のわからない豆だったが
うずら豆に似てるのでうずら豆かと・・・
蔓ありです~




375グラム

野菜の様子・・・27  の記事に
「名前のわからないもう一つの豆」
うずら豆かな?~っと思っています~





小手亡


小さい豆です~
玄関前の空いている(砂利+土)の所に植えました。
生っても、生らなくても良いと思って植えた。



138グラムです~



豆を並べて見ました~


左から大きい順に並べてみました。
4は、福うずら豆で~
5は、中長うずら豆と思います。
8は、なんの豆かわかりません・・・












今度は同じ大きさを集めて~


花豆~




パンダ豆、野菜豆、うずら豆~






パンダ豆、栗豆、小さい小手亡、謎の黒い豆

で、

名前のわからない黒い豆

栗豆より少し大きくて丸みもあります~


昨年植えた黒豆は~

これ~↓です~


この黒い豆です~
名前のわからない豆です・・・の記事に
「黒い豆のササゲインゲン」の豆がこの豆の記事です~

似ているように見えますが・・・
よく見ると違う・・・



左がは今年採れた黒い豆はまるみがあります
右は昨年採れた黒い豆で、横に長いです~

この黒い豆はどっちも名前がわからないです・・・

豆収穫~~~





畑の様子・・・30

2014-11-05 23:41:35 | 家庭菜園
頂いた枯れ葉を畑の中に穴を掘って・・・
野菜達の茎も根も、枯れた葉を入れました。
土をならして・・・
やっと終わりました~

何も無い中で一際目立つ・・・


ブロッコリーです。
強いブロッコリ~
虫さんももう居ない~
3株ありまする~


ぐれーぷおばさん家の大事な野菜です~
小さいブロッコリーですが
二人でいただくのに丁度よい。
葉っぱはスムージーに~





キャベツです~




脇芽がおがっています。
何回も脇芽の葉っぱを採ってこちらもスムージーに~





キクイモの茎

立派なキクイモの茎です~
して、
軽いのです~





茎を斜めに切っています。
何故かって?~
あのね~






来年の春までこのまま置いて
丈夫で折れないようなら
豆の支柱にできないかと思っているのです~




セロリー

春にさし木していたセロリーです。
セロリーも寒さに強いね~




一緒にこの鉢でおがっていたものは
ミニトマト・・・。
枯れた棒のようなのがミニトマトの残骸・・・
この姿は・・・
哀れに見えてしまう・・・
でも、大丈夫!
あ・な・た・の子孫は大事に保管しています~

さあ~やりますか~



井戸端会議?・・・

2014-11-04 22:42:39 | 日記
採れた大豆ちゃんです・・・
なにやらお話中・・・
カワイイダイズちゃんですね・・・
お目々を付けたくなチャイます~



何を話してるのかなぁ~・・・






グレープおばさんのことでも話してる?・・・
優しいおばちゃんって言ってるの?・・・
それとも・・・
アホなグレープおばさんって言ってるの?・・・
さて・・・
なんのお話ししているのか・・・






稲栽培・・・24

2014-11-04 21:58:41 | 稲栽培
稲の水を抜いて10日過ぎた。





多分・・・
これは・・・
いけないことなんだろうけど・・・



ここ4日・・・
300㏄の水を稲に与えてる・・・
水を抜いたのに
水を与えていることは・・・
ダメなことなんだとわかっている・・・




けど・・・
まだ青い稲を見ていると・・・
水を与えたくなる・・・
青い稲が与えた水を吸収してくれればいいなぁと・・・
でも・・・、




水はすぐに抜けてゆく・・・
発泡スチロール箱を大きな容器に移してから
発泡スチロール箱の底をボッコで突いて穴を開けた。
底まで水が行き渡るようにしたかったら・・・
そのせいか、
稲に水を与えても抜けてゆく。










葉の色も黄色み掛かったり、まだ青い葉もある。
mayさんのコメントを何回も読み返した。
稲全体を見なければいけないんだ。
グレープおばさん、稲穂だけを見ていた。
して、稲穂を取ることばかり考えていた。
稲を刈る時期は葉も茎も金色にならないといけないんだね。

mayさん教えて頂きありがとうございます~  



前回の稲の記事にmayさんからコメントがきました。
mayさんのコメントです
小麦畑が黄金になるように、水田も金色に染まります。
写真を見る限りでは、茎葉も青々としていて
稲の刈取りにはまだ早いように思いました。
登熟期に稲が金色になっていくのは、茎葉の養分が籾に移るからと聞きました。
籾の色だけではなく、稲全体をみて、茎穂の3分の2が
金色になる頃に刈取りをします。
茎穂は、写真の物差しを当てている部分です。まだ青々としていますね。

登熟期にはあまり水分は必要としないそうです。
なので稲刈り前には落水をして田んぼを乾かします。
稲刈りがしやすいように。
開花期から60日を過ぎ、一般的には刈取りの時期なのですが
稲の様子ではまだ早いように思います。
低温の中、稲がどのように登熟していくのか、
もうこのまま進まないのか、気になるところです。




先に取った稲は早く取り過ぎたんだね・・・






mayさんのコメントの通り
葉は青々としている。






稲刈りはまだ先のことになりそう~
夜は保温のためにシートを掛けている。
今の外気温3度。



稲栽培・・・23

2014-11-03 23:04:15 | 稲栽培
2回目にハサミで切った稲が乾燥したので
籾を取って数えた。
乾かす前に数えたときは120粒以上あったはずなんだけど
きっとグレープおばさんの数え間違いですね
で、115粒でした。






房から籾を外すのは意外と大変ですね・・・
乾燥しているから取りにくかったです。



籾を取ったら
くず米とかが出てくるんでしょうね・・・
くず米って言うのがちとわからない・・・
くずまいってどんな米なんだろう・・・




籾に実が入っていなかった粃(しいな)です・・・ 



取った後の稲の茎を見たら
綺麗な茎です~




2回目に取った稲です。
印を付けてないのでどちらかの稲です。


今まで緑の籾は触ってなかったんだよね。
触ったら何て言うか籾が壊れそうな気がして・・・
で、今日黄色く色づいた穂を見てて緑の籾が気になって
触ったらぺっしゃんこだった・・・
他のも触ったら・・・
ぺっしゃんこで・・・
これって実が入ってないことなんだろうか・・・
もしそうだとしたら
青々とした籾は粃(しいな)ばかりかもしれない・・・

そんなことを思ったら
ショック!
凹むな~・・・
これから冷え込むし・・・
稲を室内にに入れようか・・・
冗談でなく本気にそう思っているけど・・・
今更室内に入れても遅いか・・・


稲栽培・・・22 水を抜いて5日目~~

米のとぎ汁で甘酒できるか?・・・

2014-11-01 22:06:25 | 発酵食
7分ずきの米の研ぎ汁デス~  
このとぎ汁で甘酒ができるか・・・





グレープおばさんは精米器があるので
米を玄米で購入して精米している。
3分ずき、5分ずき 7分ずきと好きなようにできちゃいます。
でね、思ったんだよね・・・
グレープおばさんはいつも7分ずきで、精米してるんだよね~
7分ずきの米のとぎ汁はとても濃いのです。
この濃さだったら、甘酒できるんじゃないの?って~
麹君の好きな養分はとぎ汁の中に
たんまりあるはずだと思っている・・・

モヤモヤとポンコツ頭でそんなことを思ってて~

試しに作ってみっか?~・・・ 


で、作ることにした。
鍋に4合の7分ずきとぎ汁を入れて沸騰させた。





いつもの冷凍してある麹・・・
半額で買ったこの麹を出して常温で解凍~



柔らかくなった麹をパラパラにして~


研ぎ汁が沸騰したら火を止めて
65度に冷ました。
今回は麹が一つなので65度に冷まします。


65ど付近になったら麹を入れ混ぜる~




鍋の蓋をしていつもの発泡スチロール箱に入れる
待つこと7時間・・・
・・・
・・
甘酒になっていれば嬉しいな~   

さあさあ~取り出します~
どうなっているかなぁ~・・・・  
鍋の蓋を開けた・・・
お!~~~
甘酒の香りがいますデス~




プカプカ浮いているのは麹です~
とぎ汁で作ると白っぽくはないですね~

甘酒の香りがするってことは・・・
飲んでみるべし! ~~~   




ご飯で作る甘酒はかなり甘いですが~
とぎ汁で作った甘酒も甘さはありますデス~
かなりの甘さではないけれど甘いです~
綺麗な言葉で表現すると
まろやかな甘さでございまする~~~ 

とぎ汁で甘酒を作るって・・・
この、お馬鹿なグレープおばさんだけだろうなぁ~・・・・



でも・・・

米の研ぎ汁汁でも
甘酒ができることがわかりましたデス~
  
濃い研ぎ汁でないとできないと思います~
市販されている精米では
濃い研ぎ汁は出ないのでできないと思います。



ちょっと横道へ~
あのね、
2~3ヶ月前に玄米を注文するのを忘れて
お店屋さんで精米を買ったんだよね~

市販の精米を久しぶりに研いだらね~
米粒が小さいと感じたデス~
お店に出す前に真っ白になるまで精米するんでしょうね?~
だから米一粒一粒が削られて小さくなる・・・
何か勿体ないって言うか、そこまで削る必要はあるんかいなぁ~
なんて言うのか・・・
米の栄養をそぎ取って米は小さくなり
うまいうまいって・・・
なんか、勿体ないと思うのはグレープおばさんだけでしょうか・・・

明日は雨が降るので
今日は、昨日の続きで朝早くから畑の穴掘りをして
畑の中に枯れ葉を入れました。
夕方には畑は完了~  
暇な時間に畑の作業をしていたので
畑の方が終わってホッとしています  
頑張りました~   
枯れ葉の入っている袋を2回頂いているので
畑の中には15袋くらい入れたと思います。

枯れ葉の入っている袋が5袋残っていますが
今度は花壇に入れようと思います。
まだまだ足腰の痛みは続きそうです~・・・・
そして、・腹は減っては戦はできぬ・で、
ご飯はたらふく頬張り
たくましく太っていくグレープおばさんでありますデス・・・


根っこ飯で甘酒~~~