goo blog サービス終了のお知らせ 

ミソサザイ・カラスガイ

2013-05-26 21:45:23 | 野鳥
ミソサザイ/strong>

先週、実家の近くの小川に行ってみた。
川の縁の大きな木のそばで、ミソサザイ~







ミソサザイは、地味な色の野鳥です~
川のそばによくいます~




よく動きます~
尾っぽが、ピンと立っています~





今度見つけたら、はっきり写したいです~






カラスガイ




ミソサザイを見た後に川の浅瀬に
カラスガイの食べた後の貝殻を見つけました

ミンクなのか、水辺の鳥なのか・・・
誰が食べたのでしょう???



川の中を、目をこらしてみたらカラスガイ見~っけ~
川の中に入って、取ってみました






真っ黒い貝、カラスガイです。
写真を写した後川に戻しました~




ノスリ

2013-01-13 23:55:51 | 野鳥
久々に鳥の写真を撮った。









木のてっぺんに留まっている野鳥を発見~

トンビより大きそう~
レンズで覗くとノスリでした。







ノスリがこっちを振り向いた・・・
数秒後に、飛んでいきました・・・

あわてて撮ったので、ピントがずれたデス・・・


久しぶりの野鳥のアップです









カラス対グレープおばさんの頭脳対決・・・

2012-07-01 00:29:37 | 野鳥
いつも、グレープおばさん家の近くに
縄張りにしているカラス(ハシブトガラス)・・・です。

カラス何をしていると思います~?

あのね~
土の中のミミズや、幼虫を狙っているんです~
じーっと地面を見て~





ここに、ミミズや、幼虫がいる!って思ったら~
クチバシを器用に土の穴を掘ったり、





何かを捕ったんでしょうね~
後ろ向きで食べています。






また、物色している・・・・




又、捕っている・・・





カラスは嗅覚が、あまり発達していないので
目で見て、エモノを探しているそうな。



枯れ草の下にはミミズがいるのをカラスは知っている。
クチバシで枯れ草をどけて捕ります~、





鳥類の中で、1番ハシブトガラスが
知能が発達していると言われている。
カラスは、学習能力もある。





このカラスちゃんとグレープおばさんの頭脳対決があった・・・






あろう事か、グレープおばさんが、大事にしている
ミミズちゃんを、襲った・・・




グレープおばさんの畑には、草の根っこを置いている。
ミミズや土の中の生き物の住みかになって、
良い土壌にして貰うために根っこを置いたのに・・・






空き地を耕して後の、余った草の根っこを畑に置いた。
四角で囲っているのが草の根っこです。



ある日のこと、草の根っこが、あっちこっちと、めくれてる。
何で、裏返しになっているのだ?と思っていた。

風吹いた?・・・なんで?・・・
謎だった・・・
何回か、元通りにして、根っこを置いた。

何でかなぁ~・・・?

早朝、カラスが、畑に置いてある草の根っこを
クチバシでめくっていた!・・・


その時の驚きったら・・・
去年は、こんなことなかったのに・・・
グレープおばさんの行動を見て
学習したか・・・
・・・
頭の良いカラスだ・・・

んんん~感心している場合では、ない!!

何とかせねば~

根っこの上に少し思い石を置いてみた。

次の日に見たら、石がどけられて、
根っこがひっくり返されていた・・・
またしても・・・・

何か、策はないか・・・

・・・・

ポンコツ頭で考えたグレープおばさん。

ひらめいた






これなら、大丈夫だ


で~




草の根っこに、割り箸やら、串の棒やらを挿したのです












これなら、知恵者カラスでも、
棒を取ることはできないしょ~







カラスが、上から見ているとも知らずに
グレープおばさんは、草の根っこを裏返して
「わあ~ミミズちゃんが、いっぱいいる~」って
喜んでいたときに、カラスは、電柱の上から学習をしてたのです。

かなりショックでしたデス・・・


寄ってきた・・・カラス






アオジに威嚇されました~

2012-06-03 00:32:49 | 野鳥
山菜を採っていたら
グレープおばさんの目の前で
1羽の野鳥が、鳴いている。
距離は、1メートルもない・・・・






幼鳥かなぁと思ってたら
雄のアオジだ・・・様子が変だ
変な飛び方で、グレープおばさんの周りを低く飛び回っている。







なんか~ね~
怒っているような鳴き声に聞こえるなぁ~
もしかして、周りにアオジの巣があるのか?
グレープおばさんは、刺激をしないように
固まったまま、動かずに、写真を撮った。





やはり、巣があるんだわ~
だから警戒して、鳴いているんだわ~
グレープおばさん、威嚇されているだわ~





アオジさん、何十倍、いや、何百倍もある人間に
立ち向かって、巣を守ろうと、しているんだね~
あんたは、エライ!!さぞかしこの人間が恐いだろうに~
アオジさん、大丈夫グレープおばさん何もしないよ~」








じゃ~おじゃましました。
バイバイ~

久しぶりのカワセミ~

2012-05-08 09:22:26 | 野鳥
近くの山に行った。
ウグイスの声がするので、側の木の枝に向けてカメラを構えていた。
横の視界に、青い物が、見えた・・・

横に視線を置くと・・・

青い鳥だ~幸福の・・・

・・・チャウチャウ・・・

カワセミだ~

こんな小さな川にもいるの~??





ボーと見ていた。

我に返り、あわてて写真を撮った。

あぃやー
飛んじゃって、居なくなった~



ボーと見ていたから1枚だけしか撮れなかった・・・




とっても小さな川です。
でもね~
この川、アメマス、イワナ、ヤマメが釣れるんですよ~


カワセミ・・・再会

寄ってきた・・・カラス

2012-04-26 00:18:48 | 野鳥
先日の日曜日、河川敷に行って、夕暮れ時になったので
帰ろうと歩いていたら、ずーと白樺の木に留まっていた
カラスが、飛んで来て夫とグレープおばさんの斜め横に来て

横飛びで、ピョンピョンと近寄ってきた。


へ?・・・

変な飛び方だ・・・



で~

クチバシをカチカチ鳴らした。

へ?~

なに?

何かを要求しているのか?~


夫がポッケットの中に手を入れて
あめ玉があったので、ポンとカラスのそばに置いた。







カラスはそのあめ玉をクチバシでくわえて
持って行った。

呆気にとられて、ボ~と二人で見ていた・・・

このカラスは、人慣れしているのだろうか?

カチカチ鳴らすのは、

餌をくれ~ということだったのか?

なぞだ~

また、ここに来ようか?


知恵者カラス

川原で一休みの丹頂鶴

2012-04-22 22:17:38 | 野鳥
近くの河川敷に行った。
お~偶然だ~
丹頂鶴がゆったり羽を休めている。
頭の上が赤いので雄です。


丹頂さんグレープおばさんに気づかないのか
近づいてきた~

グレープおばさんの格好は、
この季節の色にとけ込む枯れ葉色の服装~
枯れた木と勘違いしているのか・・・
こんなきれいなおばさんを・・・・んなことないか~







やば!!
立ち止まった・・・見つかった?







グレープおばさんに気が付いた・・・
ゆっくり~後ろ向きになって~





行っちゃった~
枯れ木でないことが、バレたか?








丹頂鶴







ハシブトガラだと思う

2012-02-20 23:24:06 | 野鳥
日曜日に近くの山へ行って鳥を写してきました。
鳥は可愛いなぁ~

コガラとハシブトガラはよく似ている。
ハシブトガラはとコガラは見分けが付きにくい・
頭の黒い部分がベレー帽を被っている部分が
光沢があったので、そうだと思う・・・
自信がないんだけど・・・















ハシブトガラだと思うんだけど・・・



ハシブトガラか?コガラの巣穴

湖にいたオオワシ

2012-01-09 21:10:40 | 野鳥
昨日、標茶町シラルトロ湖(道東の標茶町にある淡水)にいたオオワシ、
冬になると、いつもこの近辺には、オオワシが飛来する。
今日は湖だ~
ラッキだ~





何処にいても貫禄があるオオワシ































昨日はは珍しく暖かく、雲1つもないいい天気だった。


空を舞うオオワシ

空を舞うオオワシ

2012-01-04 23:11:36 | 野鳥
撮影・・・グレ太

あけましておめでとうございます。
今年も昨年よりも色々な事柄を
ブログに載せたいと思っています。
今年もどうぞよろしくお願いします。


年末に帰省している息子グレ太と
久しぶりに野鳥の写真を撮りに
夫と3人で近くの山に出かけました。


グレ太の撮ったオオワシです。














オオワシの幼鳥です。
幼鳥の時期は、翼の下面が白っぽいです。

優雅に空を舞うオオワシは、空の王者にふさわしい!!


凍っている茅沼に、ペアーのオオワシ



シマエナガ・・・4

2011-11-24 20:51:37 | 野鳥
今回のシマエナガは綺麗に撮れました。

昨日、カワセミを見に去年の場所へ行った。
カワセミはいなかったけど
偶然にシマエナガの集団と遭遇。

カメラを向けるも動きが速い、
あっちこっちと枝から枝に移動






シマエナガとグレープおばさん、目と目が会う。
カワイイ~








シマエナガは尾が長く、丸くて小さい体をしています。







ジュルジュルと鳴きます。
































後ろ姿です。羽の模様がとても綺麗です。
5分位すると、いなくなってしまいました。




シマエナガ・・・3


キバシリ、何処にいるか、わかる?

2011-11-07 08:37:49 | 野鳥
11月3日 撮影
キバシリです。
何処にいるかわかりますか???
木と同化してて、わかりづらいですがいるんですよ~





では、拡大~





枝の隙間から見えるキバシリの後ろ姿。




横から見たらまさしくキバシリ~
雀より少し小さいんです。
お腹の辺りが白いです。





くちばしは、細く曲がっていて長い、
樹皮の隙間に居る昆虫などを食べます。




動きも速くて、パッと次の木に移動します。
写真を撮るのも大変、








ここにもいます。




拡大~









10月19日撮影










9月24日撮影








初めて見たキバシリ




コゲラ・・・4

2011-11-03 18:04:02 | 野鳥
昨日、天気も穏やかだったのでちょっといつもの林へ
自転車で3分もかからない場所。
いつもの緑色の服装で、
もう山には、緑はないけど枯れ葉色の服がない・・・
木の陰で、ジーと待つこと20分
コゲラのギーという鳴き声
こっちあっちと聞こえてくる。
数羽が群れでこっちに来そう!

グレープおばさんの、横にある木の枝に来た!
近距離です。1.5メートルくらいかなぁ~
グレープおばさん、丁度、足がしびれて
足を動かしたいのを我慢して撮りました。





手前にある小枝にピントがあってしまい何回写してもピンぼけ~




あ!3メートル離れた木に移動した。









雌のコゲラです。雄は後頭の両側に赤い斑点があります。



昆虫や木の実などを食べます。

















コゲラの後姿でした。

コゲラ・・・3