goo blog サービス終了のお知らせ 

合格者数48年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2025年度<1次レポート>(5)(英語)

2025年08月18日 15時03分57秒 | ●2025年度<1次レポート>
2025年度<1次レポート>(5)(英語)

(英語)(メルマガ読者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と<解説動画>(YouTube)利用者

(受験科目:実務)(免除科目:英語、地、歴、一般)

【1】受験の動機
同僚の英語講師が全国通訳案内士でとても楽しそうに仕事をしているのを見て、自分もやってみたいと思うようになりました。

【2】第1次筆記試験

英語(免除)
英検1級を取っておけばずっと免除になるので英検1級を取ることをお勧めします。「日本的事象英文説明300選」を使ってひたすらインプットしています。

(下記を利用しました)
●「日本の事象英文説明300選」(本とCD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

●「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年~2024年)
http://hello.ac/300sen.2016.2024.jisseki.pdf

●<最終合格体験記>(2019年~2024年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<通訳案内の実務>(自己採点:41点)
通訳案内の実務の学習はハローさんの教材しか使っていません。
2023年度の試験は1問しか間違えませんでした。
昨年度は免除で今年(2025年度)再受験しましたが、実務に関してはハローさんの教材だけで十分対策できます。
とにかく2か月間ひたすら繰り返し読んで過去に出題されたところを暗記しました。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●<通訳案内の実務>の過去問(2024年度)
http://hello.ac/2024jitumu.PDF

●2025年度受験対策「通訳案内の実務の傾向と対策」
http://www.hello.ac/2025.jitumu.pdf

●(重要資料)「通訳ガイドテキスト(初版)」
http://www.hello.ac/2025.guidetext.pdf

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
過去問を分析し、試験に出るところと出そうなところを網羅してくれているので、100%信用して学習に取り組みました。
本当に感謝しかありません。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
昨年は勉強不足で落ちてしまったので、今年はそんな言い訳をせず、必ず合格したいと思います。とにかく努力します。
ハローさんの2次対策にもできる限り参加したいと思っています。
よろしくお願いいたします。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
いつも本当に助かっています。
仕事の合間に勉強しているので、スクールに通う時間もお金もない私にとっては神のような存在です。
今後ともよろしくお願いいたします。

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。