goo blog サービス終了のお知らせ 

合格者数48年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(33)【11:00~12:00】(城泊・寺迫)(フランス語)

2022年01月02日 16時57分07秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(33)【11:00~12:00】(城泊・寺迫)(フランス語)

●ハローとの関係(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者)

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
中年の男性で温和な感じの方。通訳ガイドの人?

②外国人試験官の特徴:
中年の女性のフランス人で、優しい雰囲気の方。

●試験官からの注意事項など
何かあったかもしれませんが、特に記憶がありません。
最初の自己紹介で、名前と生年月日を聞かれましたが、生年月日は言っていたものの名前を言い忘れ、再度聞かれました。
その後、出身地を聞かれましたが、私は地方からの受験生であり、特産品の紹介を少し入れました。これはその後の試験をなごやかにする潤滑材かなと思いました。私を含め、地方からの受験生は旅費が馬鹿にならず、使えるものは使った方が良いと思います。

●プレゼンのテーマ
①酉の市
②かっぱ巻き ←これを選択しました!
③五島列島

※私の受験時間帯(11:00~12:00)で、この時間帯では4人受験しました。今回同じ時間帯に受験されているフランス語の方の体験を拝読させていただきましたが、プレゼンや外国語訳についても内容が全く違うので、会話内容の漏れ等を防ぐためもあり内容を変えて実施しているのかと思いました。
実際の会場では、試験教室前の移動は前の受験生の退出後に実施されたので、前の受験者の会話が聞こえることはありませんでした。 
今回のプレゼンでは、酉の市について2週間前に想定を作っていましたが、最近の出題があったので、それ以降目を通すことをやめてしまっていました。
今回時事ネタとしては3密、ソーシャルディスタンス、IoT 等の準備をしていましたが残念な結果でした。五島列島については全く内容が浮かばず最終答えられるものとしてやむを得ずカッパ巻きを選びました。
テーマを見て選択のための時間を要し、カッパ巻きでの話すネタを考える時間が十分に取れておらず、話のネタに困りました。もっと時間を有効に使い、話す内容の整理をすべきでした。
何が出ても答えようと用意していた以下の内容を話ました。

「今コロナウイルスの感染で外国人観光客は来ることができませんが、将来状況が改善し、外国人の受け入れができるようになれば、かっぱ巻きなど日本の魅力をおもてなしの心で伝えたい思います。」

試験官からは一瞬何を言い出すのかという不思議な顔をされましたが、かまわず続けました。カッパ巻きを日本の魅力というのは少し無理やり観があったと思いますが。それでも時間が余りましたが。

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)かっぱ巻きは、どこで食べれるのか?
(私)店でも家でも食べれる
(試験官 どんな時に食べるのか?
(私)特にない。何時でも

※英語の方の受験でもカッパ巻きについてお題がだされていましたが、質問内容でカッパについても聞かれている旨の記載があり、私の聞き間違い、聞き漏らしがあったのかもしれません。

●外国語訳の日本文
政府は観光振興のため、体験型観光を進めている。京都の仁和寺、愛媛の大洲
城は100万円で一泊できる。

※他の英語の受験生の記載にもありましたが、何年から実施している旨も出題
されていました。

●<シチュエーション>
夫婦で旅行、妻が膝が悪く、城の中で階段の上がり降りが心配です。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

●<条件>
妻が膝が悪い。

●外国語訳後の質疑応答
(試験官)
(私)奥様には、外観を楽しんでもらう、城の中の景観は、携帯で撮った映像を見てもらう、城の周りのお土産物屋での買い物をお薦めする。

※後で考えると、城の資料館があるとして、お勧めすればよかったかなと思いました。若しくは城はもう閉館が近づいており、イルミネーションが始まるので、それを楽しんでもらうという設定で話を作りこめば良かったのかと思いますが、緊張状態の中でそこまでの思考には至りませんでした。
試験中の多々の文法的なミスの言い回し、またシチュエーションへの対応では、女性試験官を妻と見立てての話をするようにとの出題だったと思いますが、途中までそれに気が付かず、女性の試験官から私はお土産屋に行けばよいのですねと言われ、気が付きました。そんな答えにも終始笑顔で対応してもらえた女性試験官様には頭が下がります。最後に互いに良い一日をお過ごしくださいと挨拶をし、退出しました。

今回全員待機場所で全体説明を受け、その際、トイレもいけない旨の話があったと思いますが、その後別棟に移動しての待機中はトイレに自由に行くことができました。4人が1グループで私は4番だったので、待機時間が長く感じられ、緊張もあってか何度もトイレに行くはめになりました。試験会場によると思いますが、ホッカイロをポケットに忍ばせておく、または張っておけば寒さ対策として有効だったかなと思いました。

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと。

・第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf

・第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a

・最終完全合格の<合格体験記>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/178b811fe824c60e51dd5560860f0f76

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10

・<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

・第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>
http://www.hello.ac/teppan70.pdf

・「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

・第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
これまでありがとうございました。お世話になりました。これからも受験生を
お導き下さい。

以上


2021年度<2次レポート>提出のお願い

2021年12月31日 05時05分21秒 | ●2021年度<2次レポート>
2021年度<2次レポート>提出のお願い

第2次口述試験を受験された方は、是非、<2次レポート>のご提出をお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次レポート>の書き方・送付方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●下記以下をコピペしてお送りください。
・件名:<2次レポート>(氏名)←(必ず氏名をご記入ください)
・宛先:info@hello.ac

    記

●氏名:
●受験外国語:
●受験番号:
●年齢(任意):
●職業(任意):
●ハローとの関係:(プレミアムメルマガ会員、メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者、無料アプリ利用者、旧生徒

●受験時間帯:
(不要なものを削除してください)
10:00~11:00
11:00~12:00
13:00~14:00
14:00~15:00
15:45~16:45
16:45~17:45

●試験官の特徴(性別、年齢、話し方、アメリカ英語、イギリス英語など)
①日本人試験官の特徴:

②外国人試験官の特徴:

●試験官からの注意事項など

●プレゼンのテーマ(3個)(選択したテーマの( )に〇印)
( )①
( )②
( )③

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)
(私)
(試験官)
(私)
(試験官)
(私)
(試験官)
(私)
(試験官)
(私)

●外国語訳の日本文(「てにをは」を含めて、できるだけ正確に)(出典が分かれば、その出典を示してください)


●<シチュエーション>


●<条件>


●外国語訳後の質疑応答
(試験官)
(私)
(試験官)
(私)
(試験官)
(私)
(試験官)
(私)
(試験官)
(私)

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったことをお書きください。






(下記で利用したものを残してください)
・「日本的事象英文説明300選」 
・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf

・第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a

・最終完全合格の<合格体験記>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/178b811fe824c60e51dd5560860f0f76

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10

・<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

・第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>
http://www.hello.ac/teppan70.pdf

・「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

・第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望お書きください。




以上



全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(32)【11:00~12:00】(城泊・寺泊)(英語)

2021年12月31日 03時51分05秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(32)【11:00~12:00】(城泊・寺)(英語)

●ハローとの関係(
メルマガ読者)毎回大変に有益な情報で本当に頼りになりました!

●受験時間帯:10:00~11:00

●試験官の特徴

①日本人試験官の特徴:
50代位の女性で、大変に優しく穏やかな雰囲気。時折笑顔で頷いて下さり、話易かったです。外国語訳問題の際、日本文の読み上げは驚くほどゆっくりと、しっかりと話して下さり、速記が出来ちゃうほどでした。

②外国人試験官の特徴:
50代くらいの男性。マスク越しで大変に聞き辛い英語を話される方でした。
メガネでインド系(?)の方のように思えました。笑顔は無いが、女性試験官同様に時折頷き、理解してますよジェスチャーを入れて下さり、とても有り難かったです。

●試験官からの注意事項など
スタート時、とても緊張しておりあまり覚えておりませんが、特に気になる内容は無く、通常の試験内容の事を仰ってらっしゃったと思います。

●プレゼンのテーマ
①酉の市 ←これを選択しました!
②かっぱ巻き 
③五島列島

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)なぜ物を取り込むのに使いづらそうな熊手を使うのか?
他に良い道具があるのでは?
(私)他の掃除道具、例えばホウキ(Sweeperと表現しちゃいましたが謝ってますね...)と違って、物を pick up するのに向いているから。
(咄嗟に上記のやや珍回答をしましたが、外国人試験官は頷いて下さりました)
(試験官)縁起熊手は浅草の神社以外の地方だと、どこで買えるのか?
(私)神社以外でもこの年末の時期だとデパートやスーパーでも売ってます。
(試験官)いや、そういう場所以外では売っていないのか?
(私)地方の神社でも買えるが、それはその地方によって違います。もし購入されたければ、売っている神社を調べますよ。

(全ての神社で売ってたっけ?と疑問が湧き、地方によって違うで逃げました。試験官をお客様と想定してを意識していたので、上記の回答で咄嗟に逃げました。でもこの回答に、女性の日本人試験官が笑顔で頷きを入れて下さいましたので、強引に乗り越えた感じだとありがたいですが...)

●外国語訳の日本文
日本では近年、各地方のユニークな観光資源、お寺、お城等の活用、宣伝を活性化する為に様々な試みがなされております。
例えば2018年には京都の仁和寺が、2020年には愛媛県の大洲城が、
それぞれ宿泊プランを1泊100万円で売り出し、大きな話題となりました。

(大凡、こんな内容だったと思いますが、前半部分は何か抜けてる気がします!何卒他の方のをご参照下さいませ)

●<シチュエーション>
とある年配のご夫婦がお城に観光に来ているが、これまで大分歩いたこともあり、足が痛くて動けなくなった。だがご夫婦は天守閣からの景色を見たがっている。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

●<条件>
お城にはエレベーター、エスカレーターが無い。

●外国語訳後の質疑応答
(試験官)まだ城の途中だと言うのに、My wifeが足が痛くなって動けなくなった。どこかエレベーターなどは無いのか?
(私)恐れ入りますが、この城にはございません。保存的観点からエレベーターのような現代技術は取り入れていないのです。もし宜しければですが、ちょうどお城の資料館が城の直ぐ前にあるので、そこに行くのはいかがでしょう?頂上の眺めなどの資料がある。
(試験官)いや、私も妻もどうしても頂上からの景色が見たい。
(私)それならここで休んで、私が急いてスマホで画像、映像を撮影してくるので、シェアさせて頂きます。もし宜しければですが。
(試験官)いや、私も直の景色が見たいのだ。頂上までここからどれ位かかるのか?
(私)ゆっくり歩いても15分以内で充分に登れます。
(試験官)それなら、私が一人で行ってビデオを撮ってくる事にする。
(私)それであれば、奥様は私がここで take care させて頂きます。
(試験官)Thank you.

以上のやり取りでしたが、見ての通りかなり強引に進めてしまいました。

資料館は咄嗟の思いつきです。最後は何故か隣の女性の日本人試験官が再度、
take care of your wife と申し上げた所で、笑顔で頷いて下さったので、何とかこちらも強引に理解を取り繕った感じです。

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと。

毎回大変に有益なアドバイス、資料の数々を無料提供下さり、本当にありがとうございます。
私はこの第2次口述試験に進めるまで4年を要してしましましたが、知人が私の後にこの資格を目指し始めた際、先にハローの事を存じ上げていた私は、その知人へ即お勧めさせて頂きました。
そしたらその知人が先に去年、2回目で試験をパスしてしまいました!(笑)
私が教えてくれたお陰で何とか合格できた。これ以外は何もやっていないし、
やる必要も無いよねと仰ってました。
少しでもこの体験記がお役に立てれば幸いです。
まだ結果は分かりませんが、植山先生、本当にありがとうございました!

以上


全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(31)【11:00~12:00】(城泊・寺泊)(英語)

2021年12月31日 03時40分25秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(31)【11:00~12:00】(城泊・寺(英語)

●ハローとの関係(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者)

●受験時間帯:11:00~12:00

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
向かって右側に座られる。女性。マスクをされているのもあり、非常に声が届きにくい。
お話はゆっくり目なのですが、聞き取りにくい(私ももっと大きな声で、とお願いすればよかったのですが、指摘してよかったのかどうかわからず、結局指摘せず)

②外国人試験官の特徴:
大柄の男性。向かって左側に。
マスクされていますが、大きな声でクリアに聞こえます。ただ、早口でした。

●試験官からの注意事項など
特にありませんでした。

●プレゼンのテーマ
① 酉の市
② 五島列島 ←これを選択しました!
③ かっぱ巻き

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)五島列島にクリスチャンはいましたか?
(私)以前は隠れキリシタンが多くいました。今もクリスチャンが多いです。

(2分のプレゼンにおいて、主に産業交易についてスピーチし、世界遺産登録のこと、その背景となる隠れキリシタンの話を全く出してないので、質問されたのだと思います)。質問はこの1問だけでした。

●外国語訳の日本文
寺泊、城泊を推し進めている。
2018年には京都壬生寺、愛媛の大洲城が登場。大洲城は1泊100万円で話題になった。(この聞き取りが、声が届かず、本当に聞き取れず)

●<シチュエーション>
70代のご夫婦。奥様の足が悪く、疲れている。でも天守閣からの眺めを楽しみしてきた。いい方法があるか。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

●外国語訳後の質疑応答
(私)あいにく、天守閣に登れる城はほとんどない。足の具合悪く、疲れておられるので、すぐそばの美術館にいけば、VR技術であたかも天守閣からみるようなパノラミックな風景を楽しめる。どうだろうか?
(試験官)VRもいいけど、本物を見たいな。
(私)であれば、タクシーで10分くらい言ったところに、小高い丘がある。まず、近くで城を見て、そこに行く。そうすれば、天守閣そのものと天守閣からみたようなパノラマ市街をみることができる。どうでしょうか?
(試験官)それがいいね。
(私)じゃあタクシー手配します。

●ハローに対する感想
10分足らずのやり取りの準備をしてきました。折に触れて刺激、激励をいただけたこと、感謝申し上げます。

以上


全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(30)【11:00~12:00】(城泊・寺泊)(韓国語)

2021年12月31日 03時24分55秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(30)【11:00~12:00】(城泊・寺泊)(韓国語)

●ハローとの関係(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者)

●受験時間帯:11:00~12:00

●受験外国語:韓国語

●試験官の特徴

①日本人試験官の特徴:
優しい女性(私は人の年齢を当てるのが下手なのですみません)。緊張している私を終始ニコニコした笑顔で落ち着かせてくれました。

②外国人試験官の特徴:
優しい女性(同上)。言葉少なでしたが、優しそうな方でした。

●試験官からの注意事項など
特に変わった指示はありませんでしたが、外国語訳では「日本文を読み終えたら直ちに翻訳してください」と言われました。

●プレゼンのテーマ
①酉の市
②五島列島
③かっぱ巻き ←これを選択しました!

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)キュウリが入ってるのに何故「かっぱ巻き」なのですか?「キュウリ巻き」でもいいと思うのですか。
(私)日本には河童という妖怪がいるんです。その妖怪の好きな食べ物がキュウリなので、日本ではこれを「かっぱ巻き」といいます。
(試験官)あ~なるほど。だから「かっぱ巻き」なんですね。

●外国語訳の日本文
「城泊・寺泊」についての文章でした。歴史的な建物を有効活用するためのコンテンツ、地方への集客などを目的としている、1泊100万円を超えるものもある、など。

●<シチュエーション>
お客さんは、日本の城が大好きで、天守閣に登るのをすごく楽しみにしていたが、膝が痛くて登るのが難しそうです。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

●<条件>
お客さんは、高齢の女性。

●外国語訳後の質疑応答
(試験官)登るのを楽しみにしてたのに膝が痛くて登れそうにありませんTT
(私)そうですか。でも1階や2階だけならそこまで大変ではないと思いますがどうですか?
(試験官)2階まで上がるのにどのくらい時間がかかりますか?
(私)日本の城は1階と2階の差がそんなにないので、ゆ~っくり登っても5分もかからないと思います。1~2分くらい?
(試験官)でもやっぱり無理です。1階を見学するのも無理かも…。
(私)そうですか。実は日本の城は内側よりも外から見た姿が美しいんです。城の周りには庭園もあるし綺麗になっているので、あ、膝が痛いから散歩するのはあれか…、まぁ、でもそんなにガッカリなさらずに、外からのんびり見学するのも悪くないと私は思うのですがいかがですか?
(試験官)そうですね、そうします。どこかベンチにでも座って見学しますね。
(私)そうですね、それがいいと思います。写真も撮ったり^^。

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと、

・第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf

・第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a

・最終完全合格の<合格体験記>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/178b811fe824c60e51dd5560860f0f76

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10

・「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
2次試験の対策は今年の1次試験が終わってから始めたので、何一つ間に合わず、ひたすらラッキーだけを祈って臨んだ2次試験でした。
でも勉強しながら「もう絶対無理~!」と心が折れるたびに植山先生からメルマガが届き、「ダメでもいいから挑戦するだけ挑戦しよう!」と何度も励まされました。ありがとうございました。

以上

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(29)【11:00~12:00】(城泊・寺泊)(英語)

2021年12月31日 02時44分00秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(29)【11:00~12:00】(城泊・寺泊)(英語)

●ハローとの関係:(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者)

●受験時間帯:11:00~12:00

●試験官の特徴

①日本人試験官の特徴:
30代ぐらいの女性。最初の自己紹介を促すところから英語。はっきりとしたアメリカ英語を話す方。

②外国人試験官の特徴:
40代ぐらいの女性。イギリス英語を話す方。

●試験官からの注意事項など
特になし

●プレゼンのテーマ
①酉の市
②かっぱ巻き ←これを選択しました!
③五島列島

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)カッパ巻きを作ったことはあるか。
(私)ないが、家にすだれがあるので、海苔と米ときゅうりがあればすぐに作れる。
(試験官)カッパについて、もう少し教えてほしい。
(私)川に住んでいて、頭に皿をのせている。

●外国語訳の日本文
日本では、寺や城がその歴史的な施設をコンテンツとして生かすために、「寺泊(てらはく)」や「城泊(しろはく)」を提供しています。
2018年には京都の仁和寺が、2020年には愛媛の大洲城が1泊100万円で宿泊を提供して、話題になりました。

(注意)
ズバリ出典ではありませんが、令和2年度(2020年度)の観光白書の99ページに仁和寺と大洲城の事例が掲載されています。

●<シチュエーション>
お客さんが、日本の城の見学に来たが、腰を痛めてしまい、天守閣の狭い階段を登れそうにありません。また天守閣に行くエレベーターもありません。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

●<条件>
お客さんは、70代の夫婦で奥様の身体の具合が悪い。

●外国語訳後の質疑応答
(試験官)とても天守閣に登れそうにはないです。
(私)身体の痛みは大丈夫ですか。このまま見学を続けることは無理そうですか。
(試験官)はい。エレベーターもないですし。
(私)それならば、城の敷地内にミュージアムがあるので、そこに行くのはいかがですか。
(ミュージアムがある、というのは私がその場でつくった設定です。)
そこであれば車椅子も使えるし、ミュージアムの中には天守閣からの眺めがわかる写真も展示されています。また、その写真のポストカードも購入できます。いかがでしょうか?
(試験官)そうですね。仕方がないから、そこに行きましょうか。
(私)わかりました。もしなにかまた不都合がありましたら、何時でもおっしゃってください。

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと、

メルマガで「とにかく会話を続けることが大事」と伺ったので、相手の対応を見ながら、話し続けることを心がけました。

・「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf

・第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a

・最終完全合格の<合格体験記>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/178b811fe824c60e51dd5560860f0f76

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10

・<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

・第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>
http://www.hello.ac/teppan70.pdf

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

・第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
第1次筆記試験の準備から、長い間に渡って、メルマガや動画などを届けていただき、本当にありがとうございました。
おかげで、勉強を続ける気持ちも途切れず、なんとか2次試験の受験を終えることができました。
よい結果をお知らせできることを願っています。

以上



2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ(ご参考)

資料を印刷して、【youtube版】をご視聴ください。(すべて無料です)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>(第1講)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(第1講)の資料(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/2021.2ji.1.pdf

●<2次セミナー>(第1講)【youtube版】(約2時間28分)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>(第2講)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(第2講)の資料(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/2021.2ji.2.pdf

●<2次セミナー>(第2講)【youtube版】(約1時間11分)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>(第3講)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(第3講)の資料(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/2021.2ji.3.pdf

●<2次セミナー>(第3講)【youtube版】(約1時間55分)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>(第4講)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(第4講)の資料(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/2021.2ji.4.pdf

●<2次セミナー>(第4講)【youtube版】(約2時間)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>(第5講)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(第5講)の資料(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/2021.2ji.5.pdf

●<2次セミナー>(第5講)【youtube版】(約25分)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>(第6講)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(第6講)の資料(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/2021.2ji.6.pdf

●<2次セミナー>(第6講)【youtube版】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>(第7講)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(第7講)の資料(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/2021.2ji.7.pdf

●<2次セミナー>(第7講)【youtube版】


以上

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(28)【11:00~12:00】(温泉)(フランス語)

2021年12月31日 00時27分12秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(28)【11:00~12:00】(温泉)(フランス語)

●ハローとの関係:(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者)

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:50代の男性。静かで、笑わない方。

②外国人試験官の特徴:50代の男性。見た目は日本人。笑わない方。

●試験官からの注意事項など
例年通り

●プレゼンのテーマ
①IR(統合型リゾート)
②流鏑馬
③南部鉄器 ←これを選択しました!

●プレゼンの後の試験官からの質問
(試験官)家族で旅行しているので、歴史的なところよりも子供が楽しめるような場所はないか?

●外国語訳の日本文
温泉は、日本には27,000以上の源泉があり、温かい湯が自然に湧き出るので有り難い。病気や怪我に効くので、昔から温泉は神聖なものと考えられて崇められてきた。旅行者だけでなく、温泉治療のためにたくさんの人が訪れる。

●<シチュエーション>
両腕にタトゥーをした外国人旅行者が温泉に入りたいと言っている。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

●<条件>
お客さんは、40代の男性。日本は初めてで、10日間旅行する予定です。

●外国語訳の後の試験官からの質問
(私)温泉に興味を持ってくださり有難うございます。ぜひ旅行の疲れを癒してください。
(試験官) 温泉に入れるか?
(私)スタッフに確認しますが、 残念ながら、日本ではタトゥーをした人は温泉に入れないです。なぜなら(理由を言おうとしたところで)
(試験官)どうするか? 
(私)パッチでカバーして隠せば入れるかもしれません。
旅行者)見ての通りパッチで隠して入るのは難しい。Tシャツなど着て隠しても良い?
(私)温泉は体以外のものを入れてはいけないことになっていますので難しいです。(ここの言い方がキツくなってしまいました。)個室風呂に入るのはどうですか? ゆっくり家族と温泉を楽しめます。(一人旅だったかもしれませんが口から出てしまいました。)
(試験官)いくらくらい?
(私)2000円くらいです。(日本人試験官が首を傾げられました)
(試験官)予算がタイトなので…
(私)最近では、日本の若者もファッションでタトゥーをしてますし、このような制限は緩くなってきています。10日間旅をするならば、これからの行き先の近くで、タトゥーがあっても入れる温泉を探します。
(試験官)パッケージツアーで予定がタイトなので、そうしてくれると良い。
(←質問なのか分からず、聞き返してしまいました)
(私)はい、必ず探します。

●受験の感想
あっという間に終わってしまいました。必死で、直前まで意識していた”大声、笑顔、余裕のある丁寧な立ち振る舞い”を全然できていなかったと思います。
プレゼンのトピックがノーマークでした。連想ゲームのルールで岩手県について話しましたが、個人的な体験も入れられず、後から話したかったことがたくさん出てきました。そもそも岩手県の名産と言うのを忘れた気がします。
通訳、シチュエーションは何とか乗り切りましたが、凡ミスをたくさんしていそうです。
たくさんの無料の資料をご提供くださり、また激励のお言葉を有難うございました。

以上


全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(27)【11:00~12:00】(温泉)(英語)

2021年12月31日 00時07分31秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(27)【11:00~12:00】(温泉)(英語)

●ハローとの関係:(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者)

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
40代くらいのハーフのような顔立ちの女性。

②外国人試験官の特徴:
40代くらいの上品な欧米系の男性。英語はスタンダードで聞き取りやすかった

●試験官からの注意事項など
プレゼンの最初に選んだトピックスを必ず言ってください。

●プレゼンのテーマ
①IR(統合型)リゾート
②流鏑馬
③南部鉄器 ←これを選択しました!

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)南部鉄器は主に何に使われますか。
(私)お湯をわかすことが主目的です。
(試験官)お土産で持って帰るには重すぎるのではないですか。
(私)いろいろなサイズのものが売っているので大丈夫です。お土産向きの小さいサイズもあります。
(試験官)どこで買えますか。
(私)盛岡にいいお店があります。もしよろしければ店の名前をお教えします。
(試験官)盛岡というのはどこにあるのですか。
(私)岩手県の県庁所在地で、東北新幹線で東京から3時間ほどの距離です。

●外国語訳の日本文
温泉は、その源泉が27,000ヶ所あり、自然に暖かいお湯が湧き出る有難いものであり、病気やけがに効くので古くから神聖な場所としてあがめられてきました。温泉地には旅館やホテルは立ち並び、観光客のみならず湯治目的の人も多数訪れます。

●<シチュエーション>
温泉を楽しみにしている外国人が、タトゥーをしており、温泉に入れるかどうか心配している。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

●<条件>
お客さんは、40歳代の男性。

●外国語訳後の質疑応答
(試験官)私は全身にタトゥーがあります。これでは温泉に入れないかもしれないのではないか、と心配しています。
(私)まずスタッフに確認してみます。ダメな場合、タトゥーをパッチで隠す方法でもいいかどうかも聞いてみます。もしそれでもダメな場合は、共同浴場ではなくプライベートバスが利用できないか確認します。
(試験官)プライベートバスは日本では一般的なのですか。
(私)家族連れやカップル向けに用意している宿泊施設が増えています。
(試験官)ところで、なぜ日本ではタトゥーはよくないのですか。ファッショナブルでいいと思うのだけれど。
(私)日本人は、タトゥーを見るとやくざを連想してしまいます。
タトゥーをしているやくざが多いので、どうしてもタトゥーには良い印象を持っていません。申し訳ありません。
(試験官)いやいやそれなら仕方ないですね。私たち外国人とは異なる価値観なのですね。

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと、

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10

<2次セミナー>第1講~第7講はとても有益でした。
特に第1講~第3講で、外国人試験官を来日観光客と言い聞かせながら、とにかく”ホスピタリティ全開!!”を心がけました。
また、プレゼンテーションが怖くなくなる縦横無尽の「パターン対処法」(北川久子)を読んでいたおかげで、「南部鉄器」というあまりなじみのないトピックスでも強引に「鉄器以外にも、日本には磁器・陶器・漆器という誇れるものがありますので、是非産地を訪問してお土産に持って帰って下さい」と強引に2分間しゃべり続けました。
正直南部鉄器のことを話したのは、最初の15秒くらいで、プレゼンでは「岩手県が産地で、丈夫でいろいろな用途に使えるので、古くから人気があります」しか言えませんでしたが、
そのぶん質問で南部鉄器のことを聞いて頂けたので、助かりました。

以上



2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ(ご参考)

資料を印刷して、【youtube版】をご視聴ください。(すべて無料です)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>(第1講)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(第1講)の資料(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/2021.2ji.1.pdf

●<2次セミナー>(第1講)【youtube版】(約2時間28分)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>(第2講)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(第2講)の資料(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/2021.2ji.2.pdf

●<2次セミナー>(第2講)【youtube版】(約1時間11分)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>(第3講)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(第3講)の資料(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/2021.2ji.3.pdf

●<2次セミナー>(第3講)【youtube版】(約1時間55分)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>(第4講)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(第4講)の資料(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/2021.2ji.4.pdf

●<2次セミナー>(第4講)【youtube版】(約2時間)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>(第5講)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(第5講)の資料(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/2021.2ji.5.pdf

●<2次セミナー>(第5講)【youtube版】(約25分)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>(第6講)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(第6講)の資料(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/2021.2ji.6.pdf

●<2次セミナー>(第6講)【youtube版】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>(第7講)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(第7講)の資料(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/2021.2ji.7.pdf

●<2次セミナー>(第7講)【youtube版】


以上

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(26)【11:00~12:00】(温泉)(英語)

2021年12月30日 23時12分36秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(26)【11:00~12:00】(温泉)(英語)

●ハローとの関係:(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者)

●受験時間帯:11:00~12:00

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:50歳くらいの女性。
  
②外国人試験官の特徴:40歳~50歳くらいの白人の男性。

●プレゼンのテーマ
①IR(総合型リゾート) ←これを選択しました!
②流鏑馬
③南部鉄器

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)あなたはIRに賛成ですか?
(私)IR誘致に賛成。経済を活性化するため。ただし、反対する人の意見にも耳を傾ける。

●外国語訳の日本文
温泉の源泉は日本には27,000以上あります。温かいお湯が自然に涌き出て病気や怪我に効くのでありがたいです。ホテルや旅館には温泉があり旅行者や湯治の方も訪れます。

●<シチュエーション>
腕にタトゥーをしているお客さんが温泉に入りたいと言っている。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。


●<条件>
40代男性のお客さんで、7日~10日間日本に滞在予定。タトゥーは両腕にしている。

●外国語訳後の質疑応答
(私)入れ墨をしている人はトラブルを起こす人が多いので、日本では入浴を断っている。(あえて Gangster とは言いませんでした)
(試験官)私はトラブルを起こす人間ではない。
(私)十分に理解している。あなたのタトゥーは、十分にbandageでカバーすることができる。私はそれが認められるようにフロントでチェックする。
(試験官)それは、ありがたい私は温泉に入りたかったのだ。
(私)温泉で体と心を癒してください。heel your body and mind と言いました。

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったことをお書きください。

無料音声等を通勤電車の中で聞いて活用しました。

・「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf

・第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a

・最終完全合格の<合格体験記>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/178b811fe824c60e51dd5560860f0f76

・2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10

・第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>
http://www.hello.ac/teppan70.pdf

●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望

通訳案内士試験の有益な情報を入手でき、こつこつと取組んきました。(8年間)今回で、目標が実現できればうれしいですが、今後とも活用致したくよろしくお願いします。

以上



全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(25)【11:00~12:00】(温泉)(フランス語)

2021年12月30日 20時36分24秒 | ●2021年度<2次レポート>

全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(25)【11:00~12:00】(温泉)(フランス語)

●ハローとの関係:(メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者、無料アプリ利用者)

●受験時間帯:11:00~12:00

●試験官
①日本人試験官の特徴:
40代の男性、静かで穏やかな感じ。

②外国人試験官の特徴:
30~40代のフランス人女性。穏やかで、にこやか、チャーミングな感じ

●試験官からの注意事項など
荷物を隣りの椅子に置いてください。

3つのテーマからプレゼンを一つ選んで、30秒経ってから、2分間で、プレゼンしてください。

30秒の間、メモを取っても構いません。通訳問題を読みますので、1分30秒以内で、通訳してください。

●プレゼンのテーマ
①総合型リゾート(IR)
②流鏑馬 ←これを選択しました!
③南部鉄器

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)流鏑馬とは、弓道の一種ですか?
(私)はいそうです。馬に乗って、馬の上から、矢を放ちます。起源は、鎌倉時代から、江戸時代の封建時代に侍が、武芸と精神修練の目的で始めたものです。
(試験官)そうなのですね。
(私)はい、戦国時代で、このような修練が武士には必要だったのです。
もし、見学にご興味あれば、鎌倉の鶴岡八幡宮に行かれることをお勧めします。鎌倉では、禅寺、竹の庭、和食、江ノ電などいろいろな観光もできますよ!

●外国語訳の日本文
(はっきり覚えていませんが、以下のような内容でした。)
日本には、27,000もの温泉があり、日本人に親しまれています。
日本には、古くから、温泉に浸かり、傷や病気を癒す「湯治」と言う習慣があります。多くの人が、観光を兼ねて、温泉地を訪問しています。

●<シチュエーション>
刺青をしているお客さんが、温泉に入りたい、と言っています。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。

●<条件>
日本訪問初めての40代の刺青をしている男性。10日間日本に滞在予定。

●外国語訳後の質疑応答
(試験官)温泉に入りたいのだけど、可能ですか?
(私)日本では、温泉の多くが刺青をしていると、入浴が認められません。しかし、いくつかの温泉地で、刺青をしていても入浴を認めるところがありますよ。
(試験官)そうですか!
(私)念のため、旅行会社の担当者に確認しますね!ここから、担当者と電話で確認するシーンを迫真の演技で演じる。適当な温泉を紹介してくれと頼む。
(試験官)ちょっとびっくりした様子。顔に笑みが浮かぶ。男性試験官は表情変わらず。
(私)刺青していても入浴できる温泉が見つかりました。
(試験官)どこですか?
(私)箱根にありました。東京から1時間30分で行けますよ。
(試験官)日帰りでも入れますか?
(私)はい、旅館に泊まらず、日帰りも可能ですよ!

フランス人女性は、電話シーンの後から、ニコニコし通しで、最後は、Bonne journée ! 私からも、Bonne journée !
Merci pour votre temps !で終わりました。
質問がフランス人女性からだけなので、男性試験官とあまり目を合わせることができなかったのは、少し気がかりです。

●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったこと、

2年前に英語で全国通訳案内士試験受験合格いたしました。
教材、動画、セミナー、メルマガ、受験勉強中の精神面のメンテナンス等全てに於いて、植山先生にお世話になりました。深く感謝いたしております。
今回のフランス語通訳案内士受験に於いても、7回にわたる直前セミナー、LINEサイトの開設など、大変お世話になりました。ありがとうございます。

以上



2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ

資料を印刷して、【youtube版】にて音声ファイルをご視聴ください。(すべて無料です)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>(第1講)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(第1講)の資料(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/2021.2ji.1.pdf

●<2次セミナー>(第1講)【youtube版】(約2時間28分)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>(第2講)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(第2講)の資料(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/2021.2ji.2.pdf

●<2次セミナー>(第2講)【youtube版】(約1時間11分)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>(第3講)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(第3講)の資料(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/2021.2ji.3.pdf

●<2次セミナー>(第3講)【youtube版】(約1時間55分)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>(第4講)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(第4講)の資料(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/2021.2ji.4.pdf

●<2次セミナー>(第4講)【youtube版】(約2時間)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>(第5講)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(第5講)の資料(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/2021.2ji.5.pdf

●<2次セミナー>(第5講)【youtube版】(約25分)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>(第6講)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(第6講)の資料(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/2021.2ji.6.pdf

●<2次セミナー>(第6講)【youtube版】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>(第7講)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(第7講)の資料(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/2021.2ji.7.pdf

●<2次セミナー>(第7講)【youtube版】


以上