
ヒロのアストンマーティンDP214が完成しました。

まずは挽き物部品の取り付け。

アクアリンカーでボディの穴に取り付けていきます。塗装前にこれらの穴はドリルでさらっておきます。

ライトはバルブ再現ですが、キットのクリヤレジンが入りづらかったので、使わなかった挽き物パーツを入れました。
ライトカバーのバキュ–ムもアクアリンカーで取り付けています。

このエッチングの枠に手間取りました。とくにヘッドライトカバーは3次曲面で、あっちに曲げてこっちに曲げてぐにぐにと。



細かいエッチングもアクアリンカーで。

挽き物の上からクリアレジンのライト類を貼っていきます。

テールパイプはステンレスで何とも切りづらかったです。やすりで切り取りました。



最後にワイパーとジャッキフックをエッチングの折り曲げで。








このDP214、好きなんです。ルマンクラシックで見た215もしびれました。



もの凄く重たい完成品です。どこかに発送したら自然崩壊しそうですね。



そしていつもの外撮影♪
こちらの後ろのピットはペーパークラフトのイチヤマさん製作。型紙は僕の紙のジオラマから。
ありがとうございます。
やっぱりかっこいいなー。62年のフェラーリと63年のアストン。いいですねー。
スゴイ…MFHのキットを1週間足らず?…
2車並んだ風景も雰囲気抜群ですね!(^◇^)
ますます、ミーチィングが楽しみです。
どちらもすごくいいキットでした。もう少し他のキットも作ろうと思います。