goo blog サービス終了のお知らせ 

Sydney Yajima


GSM会員希望者は下記のURLへお進みください。
http://www.gsm.jp/

水没する街

2011-01-13 16:25:51 | オーストラリア株式
クィーンズランドの75%は、水没した。
ブリスベンは大きなダメージを受け、イプスウィッチは壊滅状態、トウォンバでは陸の津波と呼ばれる水の急襲をうけ、60人以上の人が行方不明になり、15人の死亡が確認されている。
被害金額は、まだまだ分からない。
さらに、今後も被害が膨れ上がる可能性があるからだ。
クィーンズランド州の知事Anna Bligh MPは涙を流した。

水の被害は、舌のように伸び NSWの北側まで及んでいる。
メルボルンでも大きな被害があり、なぜかシドニーは今のところ無傷。

石炭の世界供給量の8%がブリスベン港から出ており、これもストップ。

海の状況を私は釣りがてら 見に行く。
どうも、様子がおかしい。

荒れている。

それも表面と底の荒れ方が別々で、時間によって急に変わり、魚が一杯釣れたりする。アイスボックスが満タンになるほどだ。こんなことは、下手な釣り師である私には今まで無かったことだ。

釣れて心配になる釣り師も珍しいが・・・

茶色の水は毒を含んでおり、それらが4万件の家を水没させている。
水の中には、下水と、ガソリンスタンドからもれるガソリンなどが含まれている。
それに泥。これは、粘っこく絡みつく。

1974年以降の最悪の事態がクィーンズランドで現在進行形で起こっている。

こちらのテレビは24時間その話をしている。
日本では、バラエティ番組をやっている。

日本が困っているとき、私は日本のために心を痛めるけれど、オーストラリアが困っているとき、一体 どのくらいの日本人が心を痛めるだろう?
外国の被災問題など、自分たちには関係ないと思ってはいないだろうか?

クィーンズランドへ募金をしてやろうと思う人は、こちらから。