Sydney Yajima


GSM会員希望者は下記のURLへお進みください。
http://www.gsm.jp/

革命前夜

2012-06-23 10:53:37 | 政治
昨日、首相官邸前には45000人が集まったと、デモ主催者は言う。
写真を見て驚いた。沢山の普通の人が集まっている。
どこにでもいるお父ちゃん、お母ちゃんたちだ。
だが、私の目には、彼・彼女たちが、まぎれもなく、坂本龍馬にみえた。
何かしなければおれない気持ちが、彼らを動かし、そして行動で身をはって、子供たちの未来を守ろうとしている。
涙が出た。
誰が何といっても、彼らは日本の星であり、世界中が報道をした。しかし、日本では、報道ステーションでわずかに報道されたに過ぎない。東電と政府が圧力をかけている。
しかし、来週の金曜日にはもっと多くの人が集まるだろう。

日本は、革命前夜なのである。
革命は、こうやって静かに始まる。
エネルギー革命と名づけてもいいかもしれない。
問題の発端は原発であり、そして隠蔽と天下りという様々な問題が人民の中に不満となって溜まっているからだ。

二度と、今の民主党政権が国政に参加できることはないだろう。


新しいエンジンが必要だ

2012-06-11 08:15:45 | 経済
100年ちょっと前に、石炭で水を沸かして、汽車を走らせることに成功した。それで、世界は 産業革命というものに覆われた。
産業革命の後、蒸気船 蒸気機関車が次々と開発された。
やがて、電気というものができた・・・
此のへんから別のテクノロジーを作るという話になる。
結局のところ、原発まで来たわけだ。
原発も石炭も、水を沸かして電気を作るという点では、あまり作業自体は変わらない。
おんなじ原理だ。
ただ、燃料が違う。その違いに多くの学者の心血が注がれた。
日本は先進国として、その先端を走った。54基・・・原発を日本中につくったわけだ。


人間の基本は、欲望である。
あれも欲しい これも欲しい
それが、積もり積もって欲望となり、様々なものを持つと失うことを恐れて、不安を持ち、そして、どんどんおかしくなっていく。

持つものと持たざるものに分かれる。
嫉妬は人を流浪させ狂わせる。

結局 幅の効くものと効かないものが生まれ、その中で、臆病なのに、虚勢で生きている人間と、大胆なのに、謙虚に生きる人間ができる。
どちらも同じ人間だ。

今日は、クィーンズ バースデー。
どうして、同じ人間に、クィーンがいる一方 今日子供に、何をどうやって食べさせればいいのかと、思い悩んでいる貧しい母が、いるのか?人間は、科学技術らしきものをいくつか得たかもしれないが、中身は1ミリも進化していない。

そんな中で、新しい問題が浮上しつつある。
この問題は、世界の経済の根幹にかかわるので特に重要だ。

ディーゼルの排気ガスが、アスベストやマスターガスと同じ程度のガン発生率を伴う トキシックであることが調査 研究の結果発表された。
この意味がピンとくる人は、驚いているはずだし、同時に慌てて将来のビジネスモデルを変えようとするだろう。
とても重要な意味を持つということを逐一説明しよう。

よくガソリンは国の潤滑油だとか血液だとか言われるが、もちろんディーゼルも同じかそれ以上の意味を持つ。
例えば、バス トラック ダンプ 重機などはほぼ、すべてがディーゼルで稼動していると言っても過言ではないだろう。
もし、これらが発がん性物質だと言われれば、何か別のエネルギー源を使ったモーターに取って代わられなければならない。だが、ディーゼルモーターの持つ強いトルク力に取って代われるほどの力を持ったエンジンやモーターがあるのだろうか?
これが、第一の問題。
もし、それが見つからないまま、ディーゼル規制法が出来上がると、国の経済は立ちいかなくなってしまう。

しかし、このニュースが流れる時点で、すでに次のモーターの候補があり、それを推進して一儲けしようとしている集団があることを想像してみてほしい。
彼らは次第にkのニュースをより大きく流すであろう。
では、一体、誰がそんな新しいモーターを作り、プロモートしようとしているのだろうか?
いくつかの候補は、グーグルすれば見つかるだろう。
興味のある人は自分で探してみればいい。

さて、小さい点・・・といっても十分に大きなインパクトがあるけれど、ドイツ製の高級車にはディーゼルが使われている点である。もしディーゼルが使えないエンジンだというレッテルが貼られると、これらの会社は軒並み ダメージを受けるだろう。


高倉健の話の意味を読み取る

2012-06-06 06:12:58 | 地震予知 24時間
朝日新聞デジタルで80歳になった高倉健のインタビューが掲載されている。
初め読んだとき、あまり意味が分からなかった。だが何度か読み込んでいるうちに、健さんの言いたいことが、分かり始めてきた。

久しく沈黙していた「映画スター」が銀幕に戻ってくる。夫婦の愛を描いた「あなたへ」に主演する高倉健。一時は引退も考えたが、先輩俳優の演技に接し、再び役者魂に火がついた。80歳を迎え、年齢を重ねたからこそわかった人生の陰影、いまの社会への違和感などを語った。

 ――6年ぶりの映画ですね。

 「もう映画を撮ることなくこのまま死んでしまうのかなと思ったりしました。でも、長年一緒に仕事をしてきた降旗康男監督と、もう一本やっておきたくて。監督も僕も、人生の大事なことに気がついたというか」


(ここで、健さんの言う、人生の大事なこととは、何か?と始め、疑問に思った。)

 ――それは何ですか。

 「一言で言うのは難しいね。そう、撮影中にこんなことがありました。監督の思いつきで、囚人たちが刑務所の廊下を歩くシーンを急に撮ることになったんです。『左、右』と号令をかけて歩くのを刑務官の僕が見ているんだけど、号令を聞いているうちにゾクッとしたんです」
(どうでもいい、決まりに対して、操られて生きる人間)

 ――ゾクッと?

 「ええ。このシーンを思いついた理由を監督に聞きました。するとこう言って笑うんです。『若い頃は右とか左とかにこだわっていたが、実は、どっちでもいいんじゃないか。主人公がそんなことに気づいたんじゃないですかね』って。僕たちもそういう年齢になったか、と」

(人間は操られていてはいけないという意味か)

■先輩の深い演技に引退思い直す 

 ――年を重ねてこそ演じられる役がある。

 「そうです。この映画で大滝秀治さんが船頭を演じておられます。彼の言葉に『久しぶりにきれいな海を見た』というのがあって、台本を読んだ時、僕は『つまんないセリフだな』と思った。しかし、本番で大滝さんがおっしゃったのを聞いて、言葉の深さに気づいた。私たちが住んでいる所はさほど美しいわけじゃない。しかし懸命に生きている。生きているからこそ、この言葉が出たんだ、と」

(私達=日本人、の住んでいるところは、今や 放射能で汚れている。健さんはそのことを遠まわしに言っている、確かに、「久しぶりに綺麗な海を見た」に凄惨なまでのゾクッとするものが込められている。その中で、日本人は懸命に生きようとしている。と言う意味だ。)

 ――大滝さんは、高倉さんより6歳年長ですね。

 「はい。僕が何十回台本を読んでも何も感じずにいたセリフを、大滝さんが話すと、1字も変えていないのに意味が出てくる。そろそろ役者をやめなきゃいかんな、と考えていた時期でしたが、まだまだ一生懸命やろうと思い直しました」

(これから、役者として殴りこみをかけるという意味だ。健さんは、心底 何かに怒っていることが分かる)

 ――役者をやめようと?

 「ええ。いつまでも偉そうな顔をして高いギャラを取っているのは平等ではないな、と。僕は今、作品を選びながら出演できる。僕がいい役を取っちゃえば、若い人のチャンスを奪うことになりますからね」

(金をもらって偉そうにしている人間への痛烈な批判だ)

 ――日本アカデミー賞最優秀主演男優賞の4度受賞は高倉さんだけです。

 「第1回の『八甲田山』の時は東映を出たばかりでした。賞に縁のなかった自分が、それから立て続けに賞をいただいた。褒めてもらって、しかもギャラがどんどん上がる。何か違うんじゃないかと思ってね」

(金で、東電の社員をつなぎとめようとしている姿が見える。金で動く人間。それが何か違うんじゃないかという意味だ)

 ――でもギャラも大事。

 「もちろんです(笑い)。でも、時々ね、ギャラより大事なものが出てくる。痛切に感じたのが中国で撮った前作『単騎、千里を走る。』でした。撮影が終わった時に、百何十人のスタッフがみんな泣くんです。僕に抱きついてきてね」

(金は大事だが、しかし、本当に大事なものが他にあるということを健さんは伝えようとしている)


 ――日本の撮影現場ではあまりないことですね。

 「東映の時は『おい高倉、次は千恵蔵先生の映画だ』『次はひばりの相手役だ』と、言われるままに出ていました。泣いてる暇なんかない。だから中国の体験は衝撃でした。こんな現場があるのかと。あれは何だったのかと考え込んじゃって、4年ほど仕事が出来ませんでした」
(仕事を単に仕事としている人間を批判している。そうじゃない。仕事には意味があるということを訴えている)

 ――分かりましたか。

 「簡単に言えないけど、彼らの仕事はお金の問題じゃないんですね。お金で言えば、僕たちの仕事はCMが一番いい。一応大学の商学部出てますから、効率的に稼ぐ方がいいことは分かる。日本人は戦後、効率を求めて走ってきた。でも今、気づき始めたのではないですか。お金がなくちゃ暮らせないが、お金より大切なものがあることを」

(CMといえば、大企業=経団連。彼らの仕事を皆断っても、健さんはかまわないと言っている。そいつらの 言いなりになってたまるか という意味だ)

■生きていくことは、何と切ないのか

 ――昨年、大震災が起きて、日本人の人生観はまた変わったのでしょうか。

 「中学生で敗戦を体験しました。『日本が負けることがあるのか』と思った。人生には思いもかけないことが起こる。震災もそう。生きていくとは、何と切ないのか。大滝さんの『久しぶりにきれいな海を見た』ですよ。生きていなければその風景を見ることが出来ない。この言葉の中にすべてが入っている」

(地震の話になり、もう一度 『久しぶりにきれいな海を見た』の話が出てくる。確信的に、放射能汚染を批判している。同時に、これは戦争に負けた日本と同じ状態だと言っている)

■役は必ず好きに

 ――苦しくても生きていかないといけない。

 「74年でしたか、『ザ・ヤクザ』という米国映画に出た時のことです。僕が演じた男は出征して、岸恵子さん演じる妻に戦死の報が入る。妻と娘は戦後、ロバート・ミッチャムさん演じる米国人の世話になる。ところがそこに僕が復員してくる。脚本では、岸さんとミッチャムさんの間にも子供がいる設定でした。これが僕には受け入れられなかった。当時は生意気でしたから。じゃあ役を降りる、と」

(かつて、日本の持っていた価値観を、もう一度考え治す機会)

 ――何が嫌でした?

 「女房が他の男に世話になって子供までいる。そんな情けない役を演じたら、映画俳優として商売が出来なくなると思いました。結局、僕が主張を通しましたが、今の年齢になって考えると、子供がいる設定の方が陰影があって、人生の悲しみが出たでしょうね。戦争はこんな悲しいことを引き起こすんだと。今初めて素直に話しますが、その時は正しいと思っても、後で考えると浅はかだったということがあるんです」

(浅はかだった日本人の価値観への批判)


 ――観客にどう映るかということは俳優にとって大事なことですよね。

 「もちろん。そこだけでお金をもらってますから。僕は自分の役は必ず好きになりますよ。好きにならないと出来ない」

(自分のプロとしての自覚)

 ――男がほれる男優がいなくなりましたね。

 「時代の変化でしょうかね。嗜好(しこう)も変わっているんでしょう。『オカマ』って昔は表に出ない職業だったけど、今はむしろ積極的に表に出している。僕も女のうわさがないので、『オカマ』だなんてよく言われましたけどね(笑い)」

(日本全体が変わってきているという彼の的確な視点)

 ――政治家にも男がほれる人物がいなくなった。

 「そうですね。俳優が政治の話をすると、とんでもないと言われそうだけど、国会中継なんか見ているとね、よくあれで議員が務まるなと思いますね。『恥ずかしい』がなくなってしまったのかな。『恥ずかしい』を言っていると、飯が食えなくなりますからね」

(福島第一原発の収束宣言をこれは、指している。これほど日本の歴史において恥ずかしいことは、他に無い)
 ――こんな人間になりたいと観客が憧れるような役をまだまだ演じて下さい。

 「それは監督に言って下さい(笑い)。降旗監督と仕事をしている間は、世の中のためになる映画をやってると思いますよ。でも、他の監督の時は危ないよ」(聞き手・石飛徳樹)

(考えるに、健さんは とても怒っている。そして、彼は何かをしようとしているということだ)

     ◇

■映画「あなたへ」

 あなたへ 妻を亡くした刑務官が「骨を故郷の海にまいてほしい」という遺言に従い、富山から長崎・平戸まで自動車で向かうロードムービー。監督は「駅 STATION」「居酒屋兆治」などの降旗康男。共演は田中裕子、佐藤浩市、ビートたけしら。8月公開予定。



RBA。25%カット

2012-06-05 23:49:36 | 経済
リザーブ バンク オーストラリア RBAは利率カットを0.25%に留めた。
問題は、リテイルが利益を出そうとするために、そのままパスすることがないということだ。
銀行は利益を出している。
この利益の出し方は、異常で、おおくのモートゲージの人々を暗くさせている。
今のままで行くと、銀行にたいして、デモが起こる可能性もある。

ところで、今日、シドニーは強烈な嵐だった。
風速104K毎時
多くの木が倒れ、枝が道に散らばり、波は岸壁に押し寄せ、海面は低気圧で押し上げられている。

気候と、経済の嵐は、まだまだ収まりそうもない。

世界大恐慌まで6ヶ月

2012-06-04 10:37:45 | 経済
世界大恐慌の音が確実に大きくなってきた。
JPモーガンはすでに、あと6ヶ月で大恐慌に突入する可能性を示唆している。
ヨーロッパの失業率は11%、スペインにいたっては24.5%もある。そのスペインの財務大臣が「われわれがいま、崖っぷちにいるのかどうかは分からない。だが、とてもとても難しい状況であることは、確実である」と言っている。
中国に、あたらしく公共事業を起こして経済を牽引してほしいと願うエコノミストは多い。最後の綱なのである。
その中国のおおくの鉄鋼加工業者は、今休業している。
多く買い付けしすぎた鉄鉱石の在庫は、1500万トン!!!溜まっている。それだけではない。この数字は今現在の状況でしかなく、今後増えていくと思われるのだ。
オーストラリアのリザーブバンクは今日明日中に0.5%の利下げを発表すると思われている。利率3.25%になるというのである。
しかし株式からの資金逃避の流れは止まらない。

こんな中、オーストラリアの金利引き下げ予測が確実視されるので、為替もおおきく変動しつつある。

警告しておかなければならないのは、シリア情勢の悪化が、今後、第三次世界大戦へと続く悪魔の引導となる可能性だ。
第三次世界大戦と今度の、世界大恐慌は、セットでやってくる。
そして もっとも怖れるのは、核爆弾が使われることも、確実 ということだ。