やまねこマッサージ

ねがうこと、ゆだねること

Blue-rayプレイヤー、ネットVS店舗

2013-08-23 | その他
エアコンの部屋を一種のミニシアターにしたことは、
ここに書いた。DVD/Blue-rayレコーダーをベースに
プロジェクター、アンプ、スピーカーを繋げて大画
面で映画やテレビを楽しめるようになる。

ひとつ問題というか面倒なことが判明。DVD/Blue-ray
レコーダーは、テレビところから移動しアンテナを外し
たからテレビ番組の録画ができないのね。

録画しようとすると、元のテレビのところに戻さなあかん。
行き来させるのが面倒なのでBlue-rayプレイヤーっていって
再生専用の機械を買おうって思う。1万円前後になって安く
なってるから。



価格.comやアマゾンを見ていたら、東芝、ソニー、パイ
オニア、LGが良さそう。サイズが小さいから東芝REGZA
にしようと、ヨドバシカメラ.comで注文しようとして、
なぜか手がとまる。

店舗で買ったほうがいいのではと漠然と思ったのね。液晶
テレビもBlue-rayレコーダーもヨドバシで買ったんだから。
と、これが正解。

馴染みのヨドバシカメラ新宿東口店に行くと、長いつきあ
いのKさん
がいる。システム構成を説明すると、アンプと
Blue-rayプレイヤーの接続を確認しようということになる。



それは抜かっていた!アンプには赤と白のステレオインプッ
トジャックしかない。Blue-rayプレイヤーの裏側を見にいく
と、パイオニアだけがOKで他は全滅ということが判明。サイ
ズもデザインも関係なしw



Kさんは、中国メーカのアンプを面白がって、内部の写真を
見ながら、これは意外に音がいいかもとか、ハンダの付け
方がシロウトっぽいとか言ってるw



値引きもしてくれて、ポイントがついて、ネットで買うより
安くもなる。店舗に行って大正解の巻。