goo blog サービス終了のお知らせ 

イーグルスファンの独り言 Philadelphia Eagles Fan Blog

フィラデルフィア イーグルス ファン ブログ

結果的にバランス良しの好ドラフト

2013-04-28 11:13:00 | イーグルス
 ドラフト3日目、いきなりトレードアップして4巡最初の指名権98位を手に入れました。4巡101位に7巡指名権を出しで3つ上げた形です。USCのQB Matt Barkley指名となりました、トレードアップして取ったと言うことは、欲しかったと言う意思表示でもあります。
 40ヤード4.90、カレッジでの4年間通算のラン成績がマイナス(USCのQBには良くある事です)と言うBarkleyを指名した。これは速くなくても使いこなせるとChip Kellyが考えている事を表明したと取る事が出来そうです。Nick Folesでは遅過ぎると言う(去年40ヤード5.14とQB最低でした)意見は今後少なくなるでしょう。
 個人的な評価としては、Pac12で毎年当たるUSCですし、Chipがシステム抜きにして使ってみたかったのでしょう。FolesとNFL経験1年の差は有りますが、去年エントリーしていれば1巡だったであろうBarkleyと3巡だったFolesですし、互角の争いをキャンプですると予想します。
 Michael Vickを使わない、スターター争いから脱落した。そう言う事でも無いと考えます。今年のドラフトはアスレチック系が居なかったので指名したくても出来なかっただけかもしれませんから。


 5巡136位ではNorth Carolina StateのS Earl Wolffを指名しました。
 身長5-11と1/4で209ポンド、スカウティングコンバインで40ヤード4.44を記録しています。垂直跳び39インチでショートシャトル4.07の記録も良いですし、そこそこ大きくて速い選手なのでしょう。スターター3年間は常に100タックル程度を記録しています。マンカバーが下手と言う寸評も目にしますしSSでのランサポート要員と思われます。


 7巡212位でUtahのDE Joe Krugerを指名、今年BALからCLEにFA移籍したPaul Krugerの弟です。
 身長6-6 1/4で269ポンド、スカウティングコンバインで40ヤード4.83、ベンチプレス24回を記録しています。大きい選手大好きChipらしい指名なのですが、ここから増やしてDEなのか落としてOLBなのか意見の分かれる選手のようです。ChipはDE向きと指名直後コメントしたようですが、まだ21歳だし育成枠での指名とも言いましたから今後適性を見る事になりそうです。
 これまたPac12指名です、去年6サックを記録していますが、Oregon戦で活躍したのかもしれません。


 CBどうすんだと言う話をしていたら、なぜか落ちてきたOregon StateのCB Jordan Poyerを7巡218位で指名しました。元々は3-4巡候補でしたし、この位置まで落ちてくるのは予想外でした。CBで落ちる場合、怪我・性格なのか、スピード不足、ゾーン専用。ここら辺が原因の事が多いです。Poyerの場合はゾーン専用と評価が有るようなので、そこが問題になったのかもしれません。去年10月に膝を怪我したようですが、コンバインとプロデイで実技やっていますし大きな問題ではないと思います。
 身長5-11 7/8 191ポンド、40ヤード4.54とちょっと40ヤード遅いのですが、サイズは十分です。スリーコーン6.87はまあまあの記録ですが、垂直跳び30インチはCBとしては物足りません。
 バックペダルで膝が曲がらず、ターン後の加速が悪いのが問題とする評価が有ります。どちらかと言うとニッケル向き、ゾーンの反応は良いけれどマンカバーではターン下手でNFLレベルではダブルムーブに対処出来ないだろう。それでも元々3-4巡候補だったのですからこの順位で取れたのは幸運です。
 ただし、これまたChipがよく知る地域で6つ前の指名権を使わなかったのですから、それほど評価は高くないのでしょうね・・・


 最後の指名は補填ドラフト権でもらった7巡239位のDE David Kingに使いました。
 Oklahoma大出身、今年のドラフトで唯一スカウティングコンバインに招待されていません。名門Oklahomaでこの程度の扱いの選手と言う事です(だからダメと言うわけではないのですけれど)
 身長6-4 1/4で275ポンド、プロデイで40ヤード4.70を記録しています。垂直跳び32インチ、幅跳び9フィート6インチ、ベンチプレス27回を記録、しかしシャトルとコーンをやっていない所が機敏さに欠けるのだろうなあと疑ってしまいます。
 詳しいデータは個人寸評を書く時に調べますけれど、3,4年生は30タックル2サック程度の記録ですし、スターターではない可能性がありますね。それでも3人目のDL指名なのですから良い所が有って欲しかったのでしょう。


 最後の最後7巡で3-4巡評価のCBを指名した事でポジションニーズをきれいに埋めるバランスの良いドラフトになりました。若干リーチ気味でも欲しい選手をニーズよりタレントで取るドラフトをフロント・コーチがする事、来年辺りまではChipが対戦してきた選手を優先的に取る方針となりそうです。基本的に一番外れないやり方だと思いますし、下位指名やルーキーFAからスターターを狙う選手が出て来る事を期待します。

 現段階でDEの片方は若手8人くらいで大争奪戦、CBの片方はどうするの?と言う感じの他は大体埋まりましたね。CBに関しては相当不安ですが、FAリストを見てもSheldon Brownのような大ベテランか誰?と言う感じの名前しか有りません。SFからOAKに行ったShawntae Spencerつま先の怪我で2試合だけの出場だったのですが、唯一取っても良いかなあと思います。Billy DavisのSF時代を知っていますし。

 ルーキーFAの契約も今年はどんどん公表していくようですでに名前が出始めていますけれど、次の更新にまわしたいと思います。チャットに来ていただいた皆様、お疲れ様でした。