浜ちゃんの小豆島写真日記 二代目

特に変わったことのない日常ですが

百万人の閲覧者有難う御座いました

2013年08月31日 19時14分18秒 | Weblog

15号台風も温帯低気圧になり、私は一安心しておりますが、集中豪雨に遭われている地域の

皆さんは大変でしょう、一日も速い復旧を祈っております。

 

拙い私のブログを閲覧して下さって居られる皆さんのお陰で、昨日100万名を突破して今日現在

1,001,353名の方に、閲覧して頂きました事になりました、本当に有難う御座います。

訪問者も今日現在305,664名の方に訪問して戴いたております。有難う御座いました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15号台風避難?

2013年08月30日 20時02分42秒 | Weblog

明日朝には台風15号は九州に接近するそうですね被害の少ない事を祈ります。

15号台風の避難でしょうか、昨日より長浜の沖にLNGのタンカーでしょう停泊しています。

まだ沖縄西方の東支那海を北上中と言ふ、昨日からの停泊です台風の避難にしては少し

早過ぎますね、今夜もライトを煌々と照らしています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花火

2013年08月29日 19時27分17秒 | Weblog

昭和21年より64年連れ添った妻が亡くなって今日で丸3年の命日です、三回忌は昨年済ましています、

岡山に居る長女に帰って貰い、近くに居る次女と、三人で墓参やお勤めを致しました。

人と言ふ字は互いに助け合って寄り添う字ですね、夫婦も互いに寄り添って助け合うて始めて夫婦

ですね、先立たれて一人の生活とは寂しいものです。

 

義妹が育てている、草花火が咲いたと言うので写して来ました、本当に花火が炸裂している様です。

夕方に咲くそうで日没後に写しました

フラッシュで写すと下手ですので、赤い花が白くなっていますが、真赤な花です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわし雲

2013年08月28日 19時42分45秒 | Weblog

本格的に秋に向かうのでしょう、夜になるとコーロギでしょうか秋の虫の声も賑やかに為って来ました、

今朝は秋の雲、鰯雲が空一面に広がっていました、カメラを取りに部屋行き思い出した、用事を済ま

せてから空を見ますと,はっきりしていた鰯雲の模様が薄くなっていました、ネットで検索すると地震の

前兆と言ふ項目もあります、俳句の季語に鰯雲は秋の季語です、何時も出来る雲ですのでたいした

事は無いと思いますが、皆さん用心に越したことはありません、気をつけて居りましょう。

昨日の緑のカーテン、ゴーヤを一部8個収穫しました

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテン

2013年08月27日 18時59分48秒 | Weblog

我が家でも省エネの為に東の窓にゴーヤ3本で緑のカーテンを作っています、ゴーヤの実が生り過ぎて縁者へ

配給するのに困るほどです。

昨年は窓際へ棚を作って登らしましたら50センチ位離していたのに枝の蔓は網戸を登ってガラス戸を開けて網戸

にしても全然風が入ってきませんでした、今年は2メートルくらい離して屋根のようにしますと下は通れるし、風も適

当に入って来ますので今年は植え方は成功でした。

北側より

東側道路より、一部は無線放送のアンテナや電気の引込み線にも登りかけています。

南側より、向うの大木は隣の木です

鈴なりに生っています

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電照菊

2013年08月26日 19時19分50秒 | Weblog

先日菊を植えたと思へば早くも夜は電気が煌々と点いています。

長浜でも5~6箇所の街が出現しています、菊の産地小豆島町池田では大きな街が出現していることでしょう。

菊が小さな内から電気をつけていなければ、需要期の12月より早く咲くのでしょうね、菊造りも電気代が揚がり

寒くなれば又ボイラーで加温、円安の為に油も相当に上がっています。

経費が昨年より大分懸かるのではないでしょうか、菊作りも大変ですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海峡のともしび「第5回淵崎おんばたルミナリエ」

2013年08月25日 21時06分39秒 | Weblog

今日も小豆島に雨のプレゼントがありました、4~5日は野菜に水はいらないでしょう、自分の体を

何とか持ち応えている状態では野菜の水掛けも一苦労です、助かりました。

瀬戸内国際芸術祭2013後援事業として、海峡のともし火「第5回淵崎おんばたルミナリエ」が行わ

れました、今年のテーマ「きらめきは海から」で小学生にランタンに夢を書いてもらい「夢大賞」も

発表されました。

今年はおんばたくんは陸に揚がっていました

向うの丸いアーチの下が世界一狭い海峡です

一列に並んだランタン以外は海の中です

夢大賞、女警官になりたいのでしょう

これも夢大賞ですが、夢を見落としました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

34000人のキャンドルナイト

2013年08月24日 20時16分34秒 | Weblog

待望久しい恵みの雨が降りました、小豆島では水不足を解消する程は降りませんでしたが草木は

喜んだことでしょう。人間だって、今日はエアコンも扇風機もお役ご免にしても暑さをそんなに感じま

せん、室温は30度です、4~5度下がればこんなに違うかと感心しました。

 

今夜土庄港石の広場で、34000人のキャンドルナイトがあり、私も参加して来ました。

小豆島の地図左が土庄右端が坂手港です。

小豆島の地図手前が小豊島、豊島から写したと思ったら豊島は写っていません。

これの意味は解りません

通路の両側

キャンドル

屋内では演奏もありました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の名前

2013年08月23日 19時00分28秒 | Weblog

暦の上では二十四節季の一つ処暑です、初秋ですが、少しも秋らしく有りませんね、毎度の事ながら

雨が欲しい、天気予報では明日は降るそうですが、四国の確立は低いですね水害はいやでも底まで

届くほど降って欲しいものです。

 

道路のアスファルトを破って咲いている花です、肥料など到底与えていませんので、わかりませんが

2センチ位の小さな花、色は紫が主力ですが、白も紫とまだらもあります、覚えていたら実に成った時

種を採取して見ようと思っています、ご存知の方花の名を教えて下さい、お願い致します。

白も紫とまだらも咲いています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車庫の葡萄

2013年08月22日 19時48分10秒 | Weblog

天気予報によれば2日先には雨の予報が出ています、一日千秋の思いで待っています、予報通りに

なって呉れることを祈ります。

昭和19年の8月22日は太平洋戦争中政府命令により沖縄から対馬丸6754トンにて学童が疎開中

アメリカ海軍の潜水艦の攻撃を受けて沈没犠牲者1476名を出した日。

昭和20年8月22日終戦後樺太からの引揚船,泰東丸,小笠原丸、第2新興丸の3船がソ連潜水艦

の雷撃で沈没、死者行方不明者1708名の犠牲者が出た日。

戦争は学童のような子供まで巻き込む無残なことです、2度と戦争は起こさないように願います。

 

今年も近くの車庫(ビニールハウス)にご覧のように葡萄が鈴なりです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村 こちらもどうぞ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
にほんブログ村