浜ちゃんの小豆島写真日記 二代目

特に変わったことのない日常ですが

ひしお丼

2012年04月30日 20時27分56秒 | Weblog

昨日ふるさと村のブログに、ひしお丼を始めたとの記事がありましたので子供たちと試食に

ふるさと村まで行きました。

味も良く700円はお勧めですが、コーヒーは付いてありませんでした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇踏山大権現の祭り

2012年04月29日 19時58分16秒 | Weblog

今日私の子供3人と甥夫婦の5人が、皇踏山へ登山しましたら皇踏山大権現の

お祭りの日で渕崎より、沢山の参拝者が在ったそうです。

    夕べよりの当直者

    幟も沢山立てています

      土庄をバックに触れ太鼓も

    此方より登山した5人組

   エンゼルロードにも連休で帰った人でしょうか沢山見えます。

   鳥が飛んでる姿の沖ノ島、見えている集落は伊喜末、今日は霞がかかっています。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の花

2012年04月28日 19時15分52秒 | Weblog

今日から連休の始まりですね、年寄りには関係ないか、いやいや我が家にはあります。

期待していた長女と次男が帰ってくれ賑やかになりました、一人の生活は味気ないものです。

墓地のそばに咲いています、何と言ふ花でしょう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッタの赤ちゃん

2012年04月27日 18時55分46秒 | Weblog

この様なバッタの赤ちゃんが部屋の机の上にいました、どんなにして飛び込んできたのか不思議です。

最初はキリギリスの赤ちゃんかと思いましたが、髭が意外に長いのでキリギリスではないようです。

一円玉と比べて見てください、こんなに小さくても遠出をするのですね、外に出すのに苦労しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲの田圃

2012年04月26日 19時35分49秒 | Weblog

最近見えなくなったレンゲの田圃、昔は一面レンゲの花が咲いて、子供の良い遊び場でしたが最近は

目にする田圃は珍しくなってきました。

昔はレンゲも田ごしらえの時漉き込めば良い肥料になり土も柔らかくなっていました。

現在はコシヒカリの早場米を作るようになり早く田植えをするのでレンゲが作れなくなったのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石楠花

2012年04月25日 19時33分09秒 | Weblog

昨日、今日は黄沙のお蔭で視界が悪いですね、洗濯物も外に干すことも出来ず困っています。

皆さんは如何されておられます、中国に対して損害賠償を請求するわけにも行かないですね。

綺麗に咲いている石楠花にも黄沙が付いているでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え

2012年04月24日 18時45分08秒 | Weblog

此の田圃は昨日植えたそうです、今日もう一軒植える準備をしていましたが時間に追われて通り過ぎました。

盆過ぎには、米になっています。台風を恐れて田植えも早くなりました。

戦前は親戚や隣の人がお互いに、相談して共同で田植えをしていましたが、今では田植え機とゆう便利な

機械が出来て一人で植えています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫木蓮

2012年04月23日 20時03分12秒 | Weblog

両隣の紫木蓮が咲き始めました、白木蓮もいいですが、此方も趣がありますね。

昨日の台風並みの風により大分花も痛んでいますが、まだ満開でなく後で綺麗に咲くことでしょう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海を泳ぐ鯉幟

2012年04月22日 19時03分46秒 | Weblog

健康保険法は1922年の今日制定されたのですね、私と同じ満90歳ですが私のほうが4ヶ月先輩です、

思っていたよりはるかに早く、健康保険法は制定されていたのですね、戦後からと思っていました。

5月5日の子供の節句も近づきました。

小瀬の廃校になった、戸形小学校の山より海に向かってロープを張って鯉幟が泳いでいます。

今日の強風大丈夫だったでしょうか少し心配です。

   鳴門のうづ潮を越えて、こんな瀬戸内海へ来たのです、生まれたばかりの

   赤ちゃん子カメは無事に鳴門を越え母カメに成長して此処へ帰って来て

   呉れるでしょうか。

     廃校になっても、二宮金次郎さんは相変わらず良く勉強しています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大師市

2012年04月21日 19時26分19秒 | Weblog

4月21日は小豆島霊場58番の西光寺の門前市通称大師市でした、天気予報では今日は午後雨との予報でしたが幸い夕方6時頃

まで雨は大丈夫でした、露天市に出していた店はほっとしたことでしょう。

今回はフレトピアでもトラック市を協賛して取れ取れ市を出していた関係でしょうか、昨年冬の大師市よりは少し人出は多いように感じ

ました。

私がお参りに行くのが遅かったのでしょう、お参りを済ませてフレトピアへ行くともうトラック市は片付けていました、どんなものを売って

いたのか,解りませんでした。

         植木市綺麗な花が並んでいます

       人出は少し多く感じました

           この3鉢買って来ました

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村 こちらもどうぞ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
にほんブログ村