浜ちゃんの小豆島写真日記 二代目

特に変わったことのない日常ですが

遍路道の草刈

2008年09月30日 18時50分43秒 | Weblog
 9月30日 火曜日 

 早いもの今日で九月も終わる、来月は小豆島のあちこちで太鼓の音が聞こえます
 台風15号の影響で一日中雨天気の悪い日は妻は機嫌が悪くなる気圧の関係でしょうか、??
 雨の日は何もすることが無く手持ち無沙汰で困ります、スーパーへ買い物にも行くのも億劫げす。

 9月28日に行った遍路道などの草刈奉仕作業の模様です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どてカボチャ大会 NO2

2008年09月29日 18時50分14秒 | Weblog
 9月29日 月曜日 

 一日中朝から梅雨のようにシトシトと降っています。
 小豆島にオリーブを植樹してより100周年、今日より収穫をはじめたそうです。
 来月には塩漬けのオr-ブが食べられるそうです。

 どてカボチャ大会会場で小さなものは即売した居ました。6000円もするのもありました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第22回日本一どてカボチャ大会

2008年09月28日 19時26分10秒 | Weblog
 9月28日 日曜日 

 午前中は自治会各組の人がそれぞれ決められた遍路道や農道の草刈をする。

 小豆島町池田のふるさと村で第22回日本一どてカボチャ大会がありました。
 日本各地より腕自慢のものばかり、カボチャの大きさに圧倒されました。優勝した富山県の長谷川さんの作品530.9㌔は大会新記録だそうです。
 二番目に大きい491.9のキロの岡山県星島孝雄さんの作品は品種を聞くのを忘れましたが何とか品種別の優勝ださうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むくげ

2008年09月27日 17時03分47秒 | Weblog
 9月27日 土曜日 晴れのち曇り

 秋らしい日和は続きません、今日も午前中は晴れていましたが夕方には雨が落ちそうな空模様です。
 何をするでもなく一日ぶらぶらと過ごす。
 妻は掃除機が使う事ができないので自分の近くだけ掃除する為のハンドクリーナをマツヤ電気で購入。
 充電式は思ったより高価でした。

 むくげが花盛りと思い写しに行きましたが早くも散りかけていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の雑草

2008年09月26日 18時03分42秒 | Weblog
 9月26日 金曜日 

 今日4時からのテレビで埼玉県高麗の里の、巾着田に咲いている100万本の見事な曼珠沙華を見ました。
 此方の田圃の畦に咲いている曼珠沙華とスケールが違いますね100万本とは
びっくり致しました。

 先日の葛ほどではありませんがこの蔓も作物に絡み付いて被害を与えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15回土庄町老人クラブ、ペタンク大会

2008年09月25日 21時26分35秒 | Weblog
 9月25日 木曜日 

 今日は土庄町老人クラブ連合会のペタンク大会が瀬戸ふれあいセンターでありましたので出場しました。
 朝起きれば小雨心配していましたがすぐに止み、曇っているが絶好の試合日和
町内より46キーム集まり熱戦を繰り広げました。
 
 昨年は3位になり、小豆郡大会、香川県の大会まで行きましたが本年は1勝1敗
でトーナメントにも進む事が出来ませんでした。残念
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼珠沙華

2008年09月24日 18時15分27秒 | Weblog
 9月24日 水曜日 晴れ

 洗濯機が壊れ、孫が独身当時使用していたのを借用していましたが、これも調子が悪くなりましたので今日新しい洗濯機を購入いたしました。
 畳と何とかは新しいのが良いといいますが何でも新のが宜しい。
 
 田舎の長浜では写すものが限られています。
 種切れですね、昨年も掲示しましたが同じ彼岸花です。
 四海幼稚園の前の田圃の畦に咲いているのを写しました、もう少し色も褪せかけています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ままかり釣り

2008年09月23日 18時24分04秒 | Weblog
 9月23日 火曜日 

 彼岸の中日たくさんの方が墓参りの来ていました。
 盆が過ぎたと思えば早や彼岸月日の経つのは早いものです、年寄りになると格別早く感じます。

蕪崎の東の臼とゆう磯に、ご覧のように岡山から、ままかりを釣りに来ています。
 今ままかりは脂がのって一番美味しい時ですが漁獲が少ないのでしょうか釣り舟の数は今朝の半数くらいになっています。
 此方ではままかりですが、東京方面ではサッパと呼ぶそうです。
 塩焼きでも三倍酢でも美味しくいただけます。酒の肴に一番良いそうですが酒の飲めない私には解りません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎杖の花(イタドリの花)

2008年09月22日 18時47分01秒 | Weblog
 9月22日 月曜日 快晴

 昨日と変わり今日は秋らしく快晴。
 イタドリの花は俳句の季語にも晩夏となっています例年もう少し早く咲くように思います、今年は夏の間日照り続きでした。
 人も作物も息絶え絶えのような状態でしたからでしょうか今頃になって花が咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桔梗

2008年09月21日 17時26分49秒 | Weblog
 9月21日 日曜日 曇り一時雨

 夕べより又脚が痛くなりました。
 妻の同級生が19日に亡くなり代理でお通夜今日の葬儀に行く予定をでしたが
歩く事が出来ません。
 
 最近は殆ど葬儀は会館で行いますが、久々の野辺送り歩く事が出来ず欠礼させていただきましたが葬儀用の造花だけは作りに行く事が出来ました。
 降っていた雨も出棺時には止み参列者には良かったと思いました。
 仲良しだった友に先立たれ妻は大変悲しんでいます。

 桔梗も咲きました
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村 こちらもどうぞ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
にほんブログ村