浜ちゃんの小豆島写真日記 二代目

特に変わったことのない日常ですが

ブーゲンビリア

2013年07月31日 19時31分58秒 | Weblog

最近は会う人は誰でも口癖のように挨拶は「暑いですね」が常用語となっています、

今日も蒸し暑く放送によれば九州では38度に為った所があったそうで高松も35度

でした。

娘の嫁ぎ先に鉢植えしている、ブーゲンビリアが咲き始めています、まだ花の数は

少ないですが色が鮮やかで良く目立っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実る稲

2013年07月30日 19時57分10秒 | Weblog

実る程頭を垂れる稲穂かな、有名な句がありますね、人間もこの様に在りたいものですね。

四月に植えた稲も、先ほど花が咲いていたと思いましたが、早くも頭を大分垂れています。

後20日ほどで美味しいコシヒカリの新米が誕生致します、美味しいでしょうね、食べたい。

手前の網は鹿の垣です

向こうには、脅し筒が見えます、ガス鉄砲です。

この様に大分、頭をたれて来ました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日紅

2013年07月29日 19時53分25秒 | Weblog

山口県や島根県では洪水で大変な被害が出ていますが,四国の水瓶、早明浦ダムでは貯水量が70%を

切り節水するように放送しています、中国地方の隣の四国では節水と、お天道さんどうなっているのでしょう。

被害に会われた皆さんには、心よりお見舞い申し上げます。

私も高知県窪川町居住していた時現在64歳になる長女が高校生当時一人を残して家族皆で小豆島へ帰郷し

ていて台風の為水害にあった経験があります、事務所で1、80メートル位水没していました、残した子供と連絡

も付かず心配でしたが、無事に避難していて安心したことでした。

帰るため阿波池田まで行きますと通行止め、徳島へ出ましたが途中の道路が水没暫く待って室戸廻りで丸

一日懸かって帰ることが出来た事を思い出します。

 

百日紅の色違い三種,白い百日紅は少ないように思います。

赤い百日紅この種が殆どですね

我が家の庭にある桃色の百日紅

白と赤同じ所にありました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月蝿い

2013年07月27日 19時21分18秒 | Weblog

午後土庄町中央病院へ入院中の亡妻の姉さんの見舞い方々ガソリンも切れ掛かっていたので

注油セルフのスタンドでカードを使い153円です。

小豆島には7円の補助があるそうですがどうなっているのでしょうか。

東北の方では雨の被害が相当に出ているそうですが、此方は旱魃に近く、暫く雨が降っていません、

今日5時過ぎよりにわか雨、何日ぶりでしょうか、少し洗濯物を濡らしましたが、また乾きます、本当

の慈雨が降りました。     野田さん、此ブログの方ににコメントお願い致します。

 

この頃クマ蝉が裏の森で、朝早くより喧しく鳴いています、7日の命で鳴き明かしているのでしょうが

喧しいより、五月蝿くて閉口しています。

午後になると鳴きつかれるのか?、暑さで休むのか?木の幹に止まって休んでいます。

4匹並んで休息中

抜け殻と同居ですか

これも同居ですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわれな西瓜

2013年07月26日 20時44分50秒 | Weblog

私一人の生活では普通の西瓜は食べ切るのに困りますので、今年初めて小玉の西瓜を作りました。

小玉は葉っぱに隠れて、烏からは見えないので大丈夫だろうと、安易に考えた私が馬鹿だったのですね

まだ一個も収穫していないのに烏の野郎に、やられました残念今年はもう諦めました。

まだ完熟していません。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ

2013年07月25日 19時28分04秒 | Weblog

日本列島も長いのですね、東北方面では毎日の雨で困っているようですが

瀬戸内海は例年より早く梅雨が明けてこの頃は雨が全然降らず、毎日35度

近くの暑さで野菜も青息吐息です、夕方には野菜に水をかける仕事が増えて

います。

 

今年生まれたツバメでしょうか、この頃は毎日、朝と夕方に家の側の電柱から

この先の電柱の間のみこの様に沢山止まります、どうしてでしょうか毎年同じ

場所です。

長いので2枚に写しました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオジロの色々

2013年07月24日 19時59分21秒 | Weblog

毎日、朝早くより蝉の鳴き声がうるさくて困ります。

熱中症で救急車で運ばれている患者は相当数に上るそうですね、私も水分を捕ることには

注意して毎日を過ごしています、水分と塩分だけで良いのでしょうか、今迄より特別に疲れ

るようです、蝉の鳴き声のうるさいのが余計に感じています、歳ですかね。

 

今日はホオジロの色々ですこの頃は、ホオジロかツバメか雀、で他の鳥は見かけなくなりました。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菩提樹

2013年07月22日 18時28分28秒 | Weblog

小豆島町の琴勇輝関も大相撲7月場所で見事8勝7敗で幕の内始めて勝ち越し、おめでとう

御座います、9月場所も頑張って下さい、9月場所まで午後の一時の楽しみが無くなりました。

 

今日は珍しい菩提樹です、菩提樹は何処ででも見ることは出来ない珍しい木と思います。

長浜の長勝寺に植えている菩提樹です、普通は木は枝に実は生りますね、菩提樹は葉っぱ

に生っています、独特で変っていると思います、写真の写し方が拙いですが良く見てください。

こんな大きな菩提樹です

これでは葉っぱから生っているのは解りにくいですね

これを見れば葉っぱに生っているのがお分かりでしょう、普通の葉っぱの横に細い葉っぱが付いてその細い

葉っぱから出て実が付いて居るのが、お分かりになると思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニのバラ

2013年07月21日 19時12分12秒 | Weblog

2年前に大師市で買って来たミニのバラが春に咲いて二度目にまた咲きました。

刈り込めば、秋にもまた咲いてくれるでしょう。

肥料不足の為大きくなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲の花

2013年07月20日 19時58分04秒 | Weblog

4月20日に植えたコシヒカリの花が咲いています、何気なく見て通っていましたが午後になると花は

閉じるそうです、朝6時頃の稲の花です。

8月盆が終われば、まもなく刈り取りです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村 こちらもどうぞ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
にほんブログ村