不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

浜ちゃんの小豆島写真日記 二代目

特に変わったことのない日常ですが

八坂神社社殿

2013年08月21日 19時43分45秒 | Weblog

八坂神社、土庄町滝宮に座鎮,祭神 素盞鳴尊(スサノオノミコト)本殿は流れ造りで桧皮葺きで立派な

建築、他の社殿は瓦葺きで拝殿、社務所、宝庫、篭堂,絵馬堂がある。

社前に臥牛石彫があり、この建物は明治維新まで鐘撞堂であった、神社に鐘撞堂があるのは珍しい、

今はこの鐘はの薬師堂(小豆島霊場第71番札所)へ移している。

 正面の鳥居、右の建物が鐘撞き堂

拝殿

本殿

絵馬堂に奉納している木造船の模型

説明板、機械船に変る最後の船の模型

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の景色

2013年08月20日 19時28分31秒 | Weblog

相変わらず猛暑日が続いています、九州では38度を越えたところもありました、高松も36度です。

今日の二ユースでは、野菜の高騰を放送していました、白菜の四分の一か100円とか葱は昨年は

100円だったのが198円ほうれん草も倍だそうです、われら庶民の懐は寂しくなるばかりです。

ハウス栽培のトマトは高温の為トマトが皆割れて出荷出来ないそうです、徳島の特産品スダチも

水不足で実が太らないのでこれも出荷出来ないそうです。

 

気候は猛暑日が続いていますが、もうこんな景色にも出会うことが出来ます、これを見ると秋ですね。

ススキがこんなに穂を出しています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渇水

2013年08月19日 19時19分21秒 | Weblog

この狭い日本でなぜこんなに違うのでしょうか、東北や北海道では水害に困っているのに

四国の水瓶、早明浦ダムでは、貯水量が今日現在32,2%にまで減少して、香川県では

第3次取水制限で減圧になっています、第3次取水制限は平成21年以来だそうです。

天等さん何とか万遍に雨をお願い出来ないでしょうか、私も毎夕野菜に水を掛けていますが、

日中は萎れて可愛そうです、もう何日になるでしょうか全然雨は降っていません。

素麺オジサンより戴いた、コスモスも大分伸びてきましたが、これも水を欲しがって居ます。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り

2013年08月17日 19時02分30秒 | Weblog

稲の生長は早いですね、長浜の稗田と言ふ土地の田圃で稲刈りです4月20日に植えた稲は

毎年今頃から刈り取りが始まるのですが、今年は早くも刈り取りが済んでいました、持ち主が

居たので聞きますと今年のコシヒカリは早く熟れたそうで、盆が済まないのに刈り取りしたそう

です、隣の田圃で今日稲刈りをしていました。

稗田の稲刈りも明日で終わりではないでしょうか。

刈り取りの済んだ棚田

刈り取り中

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男木島灯台

2013年08月16日 19時47分43秒 | Weblog

盆に帰省していた子や孫、曾孫も元の勤務地に帰り、また元通り一人の寂しい生活

戻りました。

12日に長女、次男、孫の3人で男木島へ瀬戸芸を見に行った時に、男木の灯台まで

足を延ばした際の写真です。

小豆島を望む

豊島を望む

広角で

喜びも悲しみも幾年月映画のポスター

女木島行きのフエリー行きと帰り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜の灯籠流し

2013年08月15日 20時09分44秒 | Weblog

今日は68回目の終戦記念日でした、あの痛ましい戦争は私たちの年代で終わりにし、二度

と再び起こさぬ事を祈ります。

今晩7時過ぎより長勝寺恒例の灯籠流しが墓地の下の海岸で行はれました。

海も穏やかで灯籠流しには最高の条件でした、心経と仏心の詠歌の流れる中をご先祖様は

西方浄土を目指して流れて行きました。

海岸の砂浜に立てられた送り火

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内国際芸術祭男木島1

2013年08月14日 19時57分26秒 | Weblog

相変わらず猛暑は続いていますが、四万十市の連続40度以上は4日は、昨日で終わり今日は

少し下がったようです、それにしても此方は雨が降りませんね、野菜は青息吐息です。

12日に帰郷している、子供と孫の4人が男木島の、瀬戸内国際芸術祭を見に行って来ました、

私は足が不自由の為残念ながら断念致しました、子供の写した、男木島の展示品などです。

男木島の集落

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆の入り

2013年08月13日 19時48分15秒 | Weblog

高知県四万十市では最高気温が4日連続40度を越したそうです、4日連続40度を越す

のは史上初めてだそうです。

今週は気温の下がる気配はないそうですが、農作物にも影響が心配されます。

今日から盆の入り朝6時30分より長浜老人会の有志による恒例の無縁墓地の地蔵さんの前掛け

の取替え行事でした、墓地も綺麗になりご先祖さんも気持ちよくお帰り出来る事でしょう

墓地も朝より一日中墓参の人で賑わっていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラリー松尾

2013年08月11日 20時40分22秒 | Weblog

今日も40度に為った所があったそうです、島国のお陰でしょうか土庄町は

34度でしたが、エアコンは止めることが出来ませんでした。

午後はテストパイロットさんのブログを見て小豆島の新名所ギャラリー松尾さん

へ,帰省中の子供と5人で覗いて来ました、少し道中は解り難い様でしたが

何とかたどり着きました。

テーブルは醤油樽の底板を利用して変った風流に仕立てていました。

テストパイロットさんが説明を充分にしていますので写真のみに留めます。

茶菓子付きのコーヒー

開店は8月18日までで次開店は10月になるそうです

趣味のある方はお急ぎ下さい

小豆島町苗羽光1667

TEL  090-4330-7336

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏の群れ

2013年08月10日 19時52分04秒 | Weblog

高知県四万十市では今日も40.7度にも気温が上がったそうです、こんな暑さは

何年ぶりとか、どんな暑さでしょうか。

土庄町は36度でしたが、一日中エアコンのお世話に為りました。

 

如何したことでしょうか海岸の電線に30羽、側の森に10羽位集まっています以前

廃棄物処理場にたくさん烏が来て問題になったことが在りますが今回は何事で

しょうか、餌さが在れば降りて餌をつついていると思うのですが?

国会も開会したので烏も会議をしているのでしょうか??二日連続でこの様でした

高浜川の橋の上より東の電柱

西、小江に向いて

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村 こちらもどうぞ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
にほんブログ村