浜ちゃんの小豆島写真日記 二代目

特に変わったことのない日常ですが

オリーブの木の剪定です

2017年03月27日 22時55分25秒 | Weblog

墓参りで皆が揃った機に、皆で裏庭のオリーブの木の枝を剪定しました。

思い切ってバッサリやったので、大分すっきりしました。

大きく成長した木が2本、まだ成長途中の木が4本ほどあります。

この時期の恒例行事になりましたね。

去年の我が家のオリーブの実の収穫は少なかったので、今年はもっと豊作を期待です。


(剪定前)

 

(上下、剪定後) 菜ばなも抜いてきれいにしました。

 

 

オリーブ剪定のあとは、別の箇所の切り株の掘り起こしです。

昨年、南天に似た木をきっていた箇所の切り株が通行のじゃまになっていたので、この機に掘り起こして整地です。

結構根が張っており、重労働でありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞雲山、碁石山

2017年03月19日 18時44分00秒 | Weblog

今日、姉たち、息子とで小豆島の東南端に位置する洞雲山、洞雲山、碁石山に登山してきました。

暖かい一日で防寒着は不要でしたが、晴れているものの、残念ながら霞で遠くがぼんやりとしか見えません。

洞雲山側から入りましたが、登山道の道案内がさっぱりないので、結構道の選択に迷いました。登山口の案内すらなかったです。

重要な分かれ道、迷いそうな箇所には案内がほしいですね。そうすれば、もっと小豆島登山に人気がでると思います。

小豆島は海の近くから切り立っている山が多く、眼下に瀬戸内海が広がり、他ではこの風景はなかなか味わえません。

急峻な崖の洞雲山の山頂からは、眼下に坂手港、その向こう側に内海湾や半島、北側に寒霞渓などの山並みが広がり、その眺望は抜群です。

 

追伸(3/21記):

小豆島ではトンビが群れて飛んでいる姿を見かけるのは普通ですが、洞雲山山頂から眺めると、眼下にトンビが見えます。なかなかトンビを上方から見ることはないので、いつも眺めているトンビがなぜか新鮮です。

また、洞雲山山頂では同じタカの仲間であるミサゴを一羽発見。水辺から結構離れているのに、山頂も縄張りなんでしょうかねえ?

いつもは他の登山客に出会うことはほとんどないのに、今回の登山では道中で2組の登山客に出会いました。

最初は単独登山の若い男性、もう一組は大阪からという男女5人組。

山では誰かに出会う方がやはり安心、安全ですよねえ。


一人、山登りが苦手な姉は急峻な箇所ではロープ頼りで登ります。


坂手港にはジャンボフェリーが停泊中


洞雲山より北側を望む。

碁石山から下りきったところにある浪切不動の前で記念撮影

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村 こちらもどうぞ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
にほんブログ村