浜ちゃんの小豆島写真日記 二代目

特に変わったことのない日常ですが

昼食

2014年06月30日 19時35分06秒 | Weblog

暑かったですね、辛抱していたけれど、今日初めて扇風機にスイッチを入れました。

岡山より娘と孫が私のご機嫌伺いに帰ってくれました。土庄港着が丁度昼だったので味彩で

天ぷら御膳と、天ぷら丼を奮発しました。

天ぷら御膳1000円

天ぷら丼1100円でした

 


赤松柳史顕彰碑

2014年06月28日 19時19分13秒 | Weblog

  一 切 を    佛 に ま か せ   蟻 這 へ り       柳 史

土庄港頭に建てている赤松柳史んの句碑、 小豆島霊場を巡拝する、おへんろさんを

働き蟻に重ねて表現している,這う事は働き蟻の天分、働くことは人の天分柳史の人生感。

赤松柳史は明治34年土庄町本町に生まれ、若くして立志上阪、昭和49年京都にて没す。

享年74歳

俳句は松瀬青夕に、画は森二鳳につき、暖かい人柄に門人、集まって去らず。

大阪朝日新聞社新館文化ホールで全国俳画展を開催して庶民俳画ブームを巻起こす。

他の主だった作句

煩悩は断てず、南京を、両断す

石仏しんのしんまで暖かし

親猿も子猿もしたしけさの秋

己が手に己が手重ね月に在り

柳史に続く芸大家の小豆島より輩出するを待ち、町挙げて柳史顕彰の大碑を建つ。

 

  


ミニトマト

2014年06月27日 18時56分27秒 | Weblog

娘が帰郷しているのを、これ幸いと昨日扇風機を押入れより出して貰いましたが、

今日は風も少しあり涼しく凌ぎ良い一日でした。

今年になってより未だ家のクーラーも、自動車のクーラーも使用していません、田舎

の道は排ガスの心配も有りません、窓を開けて走れば快適なドライブが出来ます。

今日の様に涼しければ未だ、当分クーラーのご厄介にならなくても良いようですが、

農作物には暑さが必要でしょうね。

 

春ホームセンターでトマトの苗を買って帰りましたがボケていたのですね、ミニを3本

大を2本買ったつもりでしたが、帰ってみればミニトマトばかり5本買っていました。

翌日また大を2本買いました、認知症の始まりですね、子供に迷惑を掛け無いように、

頑張らねばいけません、ミニトマト5本処置に困るでしょうね、隣近所へ配るのも限度が

あります、農協の産直にでも持って行きましょうか。


柘榴に黄揚羽

2014年06月26日 19時25分40秒 | Weblog

沖縄は今日梅雨明けしたそうです、南九州と関東は豪雨に悩まされているそうですが

瀬戸内海は梅雨入りはしたけれど雨らしい雨は降っていません、四国の水瓶、早明浦

ダムの水位も平年より10%くらい少ないようです。

明日くらいから、梅雨の様な天気予報です少しは降ってくれるでしょうか胡瓜や茄子の

水やりが助かるのでしょうか、助けてください、お天気さん。

 

此の頃ば何処にでも花はいっぱい咲いているのに、柘榴の花の蜜が良いのでしょうか、

黄揚羽が柘榴から離れず遊んでいます。

此処には黄揚羽はいません


スモモ (李)

2014年06月25日 19時28分03秒 | Weblog

スモモは桃に比べ、酸味が強いので付いた名前のようです、英語ではブルーン

スモモも大分色が付き始めています、今月中旬にお聞きしますと今月末頃に

収穫するように言って居りました。

小豆島のスモモも、間もなく店頭に並ぶことでしょう。

蝶々も一足先に食べに来たのでしょうか、たまたま止まって居たのでしょうね


文化財からみた四海の歴史 2

2014年06月23日 19時51分43秒 | Weblog

今日は沖縄慰霊の日、もうあんな悲惨な戦争は二度としてはなりません。

一昨日の続き、四海の文化財に続きです。

 

長浜貝塚、長浜海岸沿いに墓地一帯は郡内最大の砂州で直径30メートルの

大貝塚があった、これは香川県下最大級の弥生式貝塚である

伊喜末八幡神社のウバメガシの社叢

伊喜末松林寺にある鷹尾山八幡宮銅鐘天保10年作

滝の宮銅鐘、八坂神社にあった神仏分離により移したもの

滝の宮八坂神社の棟札、1604年江戸幕府創立より昭和48年まで約400年に

わたって21枚の棟札

古文書、滝の宮猪垣絵図 用紙は美濃半紙を継ぎ合わせて幅69,5センチ

長さ118,5センチ

有形民族、八坂神社奉献金毘羅丸模型、機帆船に移り変わる直前の和船

 

 

 


船の進水式(船降ろし)

2014年06月22日 19時56分46秒 | Weblog

昨日小江の漁港に、幟旗を沢山立てているので見に行ったら漁船の新造船

の進水式をして餅投げをするために岸壁に着岸していました。

当地では家の棟上げや、船の進水式には餅投げを致します。

10時から餅投げをするそうでしたが、9時過ぎに行ったので餅投げまで辛抱

するのが辛くて帰りました、餅投げの様子は写していません。

餅を拾う人がだんだん増えて来ています


文化財からみた四海の歴史

2014年06月21日 19時55分19秒 | Weblog

今日は夏至、一年で日中が1番長い日ですね、洞雲山の夏至観音を見に行こうと思って

居ましたが、生憎の曇空行っても駄目でした。

四海老人大学が四海公民館であり,講師は四海公民館を設立初代の公民館主事として

赴任されていました、南堀さんが講師をして下さるので久しぶりに聴講に出席しました。

四海にも案外文化財的な物が有ります、今日説明された,全部掲示できません。

長浜貝塚の処より出土、町指定,高坏読みにくいですが見てください。

くり船、櫂、長浜墓地の東で珪砂の採取工場が採取中に出土

鹿猪垣、石を積み上げて造っています

木造釈迦如来坐像、伊喜末瑞雲堂の本尊

伊喜末八幡神社境内工事の時出土 鎌倉時代初期の製品

八幡神社紙本墨書八幡大菩薩遷座因縁起

小豆島慶長古地図、香川県では最古ノ小豆島地図

 

 


竹の秋

2014年06月20日 19時48分53秒 | Weblog

竹の葉は一年で生え変わるが、5~6月に黄葉して落ち葉するため、其の時期を竹の秋

と言ふ、(俳句の季語にも有ります)筍が大きくなった後なので、まるで子供を育てた親竹

が枯れて、行くようにも見えるが、新芽に日光をあてる為,古い葉を落として、いるのだと

考えられています、古い葉が落ちると同時に、新しい葉が開き,同化作用を始める。

 

道端には風に吹き寄せられた竹の落ち葉が積もっています。

6月初めに写したものですが現在も殆ど変わりません

 


にほんブログ村 こちらもどうぞ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
にほんブログ村