goo blog サービス終了のお知らせ 

goto_note

西東京市・北海道富良野の森林を舞台にした遺伝,育種,生態などに関する研究ノートの一部を紹介します

路面電車に揺られて

2006-12-31 | その他あれこれ
・市内バスに乗って,長崎市内のグラバー邸を観光.オランダ坂を登り,活水女子学園などの入り口を通り,坂を登ったり下ったり.若干,迷いつつ,第二ゲートから入場.長崎湾,稲狭山などが綺麗に一望できる.





・モクレン(?)の冬芽に目をやると,すっかり大きくなっている.「冬来たりなば,春遠からじ・・・」,富良野に戻ると,とてもそうは思えなかったりしりのだけれど,しっかりと樹木は春の準備をしているようである.



・いくつかの洋館を見学しながら下っていく.グラバーという人は,司馬遼太郎の「竜馬がゆく」でも少しだけ登場するのだが,当時の志士をかくまったり,留学の援助をしたりと情に厚いなかなかの人物だったらしい.一つ一つの石畳や門にもえもいわれぬ重みがあるのは,やはり歴史のなせる業なのだろう.北海道にはこういう楽しみはあまりないので,存分に味わう.

・路面電車(チンチン電車)に揺られて中華街へ.どこまで乗っても100円というのは随分前から変わっていない.スピード命の世の中であるが,こうして時間をかけて一つ一つの停留所を辿っていくのは贅沢なこととも思える.



・せっかく中華街まで来たのだが,入り口の五島列島のうどん屋にトラップされる.なぜかうどん屋の中におでんコーナーがあり,おもわず,こんにゃく,すじ,すり身などを注文.ごぼ天うどん,ざるうどん,カレーうどんなどをそれぞれに食べたのだが,つるつるとした食感で美味い.



・繁華街で,文明堂の本店に行き,カステラをお土産に購入.市場にごった返す人々の姿を見て,ようやく大晦日という気分になる.いよいよ今年も終わり,2007年はどんな一年になることだろうか.皆さん,よいお年を.