goo blog サービス終了のお知らせ 

Field Note

山遊び、川遊び、百姓生活、
年中無休な田舎暮らし

さよなら

2013-03-20 00:06:44 | Weblog
思い出のいっぱい詰まった私の良き相棒・・・10年間いっしょに走り回ってました。。

ほとんどノントラブルで、私の行きたい所にちゃんと行ってくれるイイ奴。エンジンは絶好調だったんですがボディはボロボロ下回りも限界でした。
そんな相棒と今日お別れしました・・・
なぜか別れが決まってから淋しさがこみ上げて、ブルーな気持ちになってしまう位。。
「私が買ってから20万キロ、ホント色んな所に行ったなぁ・・・」そんな事を思いながら車を預けに行きました。

ありがとう。

お疲れさん。

これが最後の言葉でした。

あれから二年・・・

2013-03-11 23:40:19 | Weblog

東日本大震災から2年が経ちました。

あの悪夢のような出来事でも世間からは少しずつですが忘れ去られようとしています。

私の周りには今も、先行きの見えない仮設暮らしをしている人がまだまだいっぱいいます。

あの出来事を忘れてはいけない。

そしてまだ今も、力になれることに協力して欲しい。

私は震災の夜撮った、炬燵に寄り添う家族の写真を見る度に、あの出来事が走馬灯のように蘇ってきます。

そして、忘れかけ浮ついていた自分にリセットかけます。

「明日からまた、頑張ろう」と・・・






アフロ~ボウズへ

2013-03-02 23:32:49 | Weblog
30代最後の思い出の一つとしてアフロにしてましたが、目的も達成され周りからの反感もあり(特に家族ですが・・・)
スッキリとボウズにしました。。


次は45歳をメドにまた企ててますが・・・まぁ、それまで髪があったらの話ですけどね。。


2013謹賀新年

2013-01-01 11:28:35 | Weblog


新年あけましておめでとうございます。

今年も皆さんにとって、良い年でありますように。

私も変わらず春夏秋冬、野山を駆け巡り、この自然豊かな岩手の地を楽しんで行きたいと思います。

ご贔屓の程、宜しくお願いします。。。

百姓&ランニング

2012-08-06 03:54:35 | Weblog
この岩手でも猛暑が続く日々。
盆地である我が実家は沿岸南部とあるが天気は微妙に違う。
よって気温上昇も激しく、この日も最高気温35℃と猛暑日。。。


この日はジャガイモの収穫を終えた畑を耕すことから・・・さすがに短パン、Tシャツで作業。当然、トラクターは熱を発してるから
さらに汗だく。。耕す畑もカラカラ・・・水分の一つも無く硬くなった土からは耕すと土煙が舞うホド。
ホント雨乞いしたくなるくらい畑はカラカラ状態なんです。
生憎、収穫はオフクロにお願いしたのだが、今年のジャガイモは豊作!さっそく、直売に持って行き詰め放題で売りに出したそうな。。


ハウスの中もこの暑さでスゴイ勢いで収穫の時を迎えています。
ミニトマト(アイコ)は実の付きがイイ!赤、黄色と2種類作ってますが、「たわわに実る」ってこう言うことですかね。
そして、私の中での夏の代表野菜、夕顔この暑い時期、夕顔の煮物はほてったカラダを冷やしてくれます。

もう一つ、夏の代表と言えば枝豆なのですが・・・青く大きい葉っぱを出しているのはほんの一部分。

あとはシカの食害・・・一晩で丸坊主にされてしまいました。これにはさすがに言葉もありません。。。
年々悪化する一方、本当に深刻に対策を講じなければなりませんね。
でも、本気で畑を囲うなどするなら結構なお金がかかるし、仕事にも面倒な部分も出てくるし難しい所です。

今日の癒しの時間は、追い込みの時間とし峠を走ってました。そろそろ平坦な所だけじゃなく、アップダウンの激しい所に切り替えてカラダを虐めないと・・・ちなみに、夕方でも33℃でした。。

すみません。。。この場を使って連絡事項なのですが、しばらく前に携帯を壊してしまい今までの連絡先が全て無くなってしまいました。。私の携帯アドレスを知っている方は電話番号も添えてメールして頂けると助かります。よろしくお願いします。



もうすぐ春

2012-03-16 01:05:49 | Weblog

茅葺屋根の雪もとけ、もうすぐ春を感じさせる陽射しも覗かせている。

もうすぐ雪に覆われた田畑も土が顔を出して来ます。

明日は娘の卒業式、色んな思いが巡る日になるでしょう。

泣かないようにがんばります。

あれから1年

2012-03-11 23:34:12 | Weblog
今日は釜石市東日本大震災犠牲者追悼式に参列してきました。

人それぞれ、この1年の思いがここまであったと思います。
自身もこの1年さまざまな思いの中、やって来たつもりではあります。
でも、本当に頑張ってやってきたのだろうか?
何故かこの場に来た瞬間に投げかけられました。
そして、新たなる決意として立ち上がる気概を外に示し、もっと生きて行かなければならない・・・この場に来て強く思わされました。


積み重なる花の分だけ、思いを胸に・・・

鬼灯(ほおずき)

2012-03-11 00:44:40 | Weblog
津波で無くなった「のん兵衛横丁」の中にあったお店。。私のお気に入りお店!
震災後から半年以上が過ぎ、昨年の暮れに仮設店舗で再開されたので、いつも行く仲間と再開のお祝いに行ってきました。

場所は代わり、前の狭さもなく広いカウンターになりちょっと居心地が変わりましたが、それでもイイ空間です。お互い「あの時」からの話をあれこれ話しながら手際よく仕事する様は相変わらずです。


ココの目当ては何と言っても安く旨い料理!白子ポン酢に始まり、○○ラの刺身まで・・・このお肉が旨すぎる!!!焼いても旨いしさっぱりしている。当然、酒にも合います。

このママさんとの距離感がいいんですよね・・・だから会話も身の上話だったり相談するような話になったりと近い関係になりやすい。
そして、当然飲みすぎになりやすいのも事実・・・・翌日、反省の朝となったのは言うまでもありません。。。


あれからもう1年になります・・・みなさんもこののん兵衛横丁いらして下さいね。

弥生

2012-03-06 23:47:33 | Weblog

3月の季語「弥生」は草木の生い茂る月。

まだ田畑は雪に覆われ草木の芽吹きは見えない・・・

川原を覗くと、芽吹いたばかりの猫柳を見つけた。

蕾を頭にのせた柳は、どこか小鳥が餌を啄ばんでいるかのように見える。

春の息吹を感じた瞬間でした。