goo blog サービス終了のお知らせ 

Field Note

山遊び、川遊び、百姓生活、
年中無休な田舎暮らし

テンカラ&畑仕事

2014-07-14 23:53:52 | Weblog

先週末、台風も思いの外強くならず一安心。。河川の水量もそこまで多くならず夕まずめ、小1時間空いたので癒しの釣りに…

一雨降った後で魚の活性も良くちゃんと出てくれる。表紙の深トロから魚雷のように飛び出てくれた23センチの綺麗な山女魚。
澄んだ水面から出る姿、ひさびさ興奮した1尾でした!

台風が洗い流した空は夕焼けも綺麗。

一家の主たるもの、家族分の魚を持ち帰るの仕事のうち。。

翌朝は畑仕事、ハウスのトマト(アイコ)も1段目が色付きそろそろ収穫の時。。
ここに来て夏野菜が一気に育って来ました。

頑張りますよ。


2014百姓日記@苗の生育&ボウズと海

2014-05-03 21:54:51 | Weblog

育苗器に入れた苗は芽を萌やし、ハウスへ移し水耕栽培へ…

4月に入りやっと晴天が続きハウスの苗も順調に生育している。
しかし一方、今年はエルニーニョ現象で冷夏になる予報で、田植えも遅くした方が良い作付け指導されていることもあり、あまり早く伸ばしてしまうと水耕では耐え切れなくなり早く田んぼに入れてあげないといけない。
よってただ温暖な環境を与えるだけでは駄目で、田植えに合わせ風を通し涼しくし生育を抑えたりと調整しなければならない。
さすがにこの作業に関してはオフクロに任せるしかなく、まだ私も未知の段階。。まだまだ未熟者です。
とは言え、野菜の苗も順調に生育し、畑に植える段階まであと一歩。。

しばらく百姓仕事だけだったこともあり、久々に午後時間が空いたのでボウズと海へ…
まだ、水温は5℃位…海水温が低いのもエルニーニョの予兆と言われている。
それでも、水は澄んでいて春の浜辺は清々しい。

磯場に生き物探しに行ったのだが潮が高かったので、岩場でクライミング遊び。。
思いの外ハマり1時間ほどへつってくると、手の足の位置関係、バランスのとり方などなど…いろんな事が出来て楽しいみたい。
夏にまた来ること約束しこの日は終了。。
久々の休日でした。

大雪のお彼岸

2014-03-22 02:59:36 | Weblog

お彼岸の今日、昨晩からの降雪で大雪に…お墓に行くのも先行者なしのラッセルでした。
この雪の中でも、参ったんですからご加護もあるでしょうね。



昨年ならこの日にハウスにビニールを張ってたんですがね…本日は丸1日、雪掻きの日となってしまいました。

明日はボウズの卒園式です。。

2014謹賀新年

2014-01-01 12:59:40 | Weblog
新年あけましておめでとうございます。
今年も元朝参りは徒歩で近くの神社へ…近いと言っても片道4キロの道のりです。

地元の人しか来ない神社ですが、私にとってみればいちばん神聖なる場所です。

山の神さまにもお参り、常日頃、山で遊ばせて貰っている私にとってはお力添え頂く神様です。

今年もこの場に歩いて来れた環境に感謝。。

今年1年も皆さんよろしくお願い申し上げます。

それぞれの秋

2013-11-06 23:41:08 | Weblog

やっと娘の今シーズンの全日程を終えひとまず一安心。
娘なりによく頑張った1年、ただこれからの冬、外で出来なくなるシーズンが大切。
きっちり体力作りをし、強い精神力を身につけ、一つ上のステップに登らなければならない。
娘なりにもそれは感じており、親が言うまでもなくやってくれそうな感じ。。

ボウズはお別れ遠足の動物園でハーレム状態…こんな年から女ったらしって?遺伝子は誰?って感じ。(私なのは間違いないが…)

動物園大好きの私、ボウズそっちのけで動物とにらめっこ。


疲れましたね…ここまで一気に突っ走って来た感じでしたが…

今年は紅葉登山にも行けず仕舞い…
ちょっとの時間を見つけ落ち葉の中を走って来る冬に向け準備。

そろそろ里にも雪の便りが聞こえて来そうですね。






日出神社 例祭

2013-06-25 23:48:26 | Weblog
UP遅れました。。。先週末の話、今年、私は41歳になり前厄となり厄払いの年、我が家の辺りでは昔から日出神社例祭の時に、各地区にお神輿で周り神事をする風習がある。

急遽、同級生から連絡があり行ってみると、4人のみ・・・同級生の男は24人位はいたはずなのに・・・やはり地元にいないのと、居ても来たくないヤツとか・・・この歳になるといろんな事情があります。早朝出発前に神社の境内で神事を済ませいざ出発。

とは言っても、お神輿は担ぐわけではなくトラックに積み込み移動、ちなみに私の役目は神輿が来るのを事前に知らせる為に、自分の軽トラに太鼓を積み込み事前に集合場所に出向き太鼓を鳴らす作業。昔は軽トラの後ろにハコ乗りして太鼓を叩きながら走り回ってたのだが、今は警察もうるさく、到着してから叩くことになってしまった。

その地区に行くと、ご覧のように祭られており、その場所で太鼓を叩くと辺りの人達が集まってくる感じ。

お神輿には神主さんも同乗しその場でしっかり神事は行われる。

この日は例祭とあってお祭の日であるので、遠野名物のしし踊りも披露される。
山の中のこの場所、普段は人っこ一人いない神社なのですが、この時ばかりは人に溢れ、祭は開かれるのである。

山には太鼓と笛の音、そして威勢のイイ掛け声が響き、例祭に相応しい1日となり、前厄の我々も厄を祓われ神事が執り行われる。
とりあえず、我々の年代までは無事終わったが、これからの少子化、田舎離れによりこう言った神事はもっと、もっと厳しくなると言われている。でも、自分の生まれ育った地、故郷を忘れない為にも、こんな神事にだけは来て欲しいと思う。

この神事を終え、自分が清められた感がするのは気のせいではない気がする。。

通勤ランニング

2013-05-25 00:46:55 | Weblog
来月にある七時雨マウンテントレイルフェスに向けてボチボチ走り込みです。

さすがに19キロも山ん中走るんですから、ちょっとは身を削らないとね。。
しかし、時間は限られてるし週末は予定詰まってるし・・・ってなると通勤を走りにすると効率よし!さすがにココんとこの万歩計は日2万歩越えでカラダもギシギシ言ってます。。。

最近の暑さで、こんなヤツも日向ぼっこしてました。(久々のアオダイショウ2m近くあった大物でした!!)


苗出し&初釣行

2013-04-19 00:00:15 | Weblog
種蒔きして3日後、育苗器に入れていた苗をハウスに出す作業。

温室の中ですくすくと成長し白く芽吹いてきた。

ハウスの中に入れ、しばらくシートをかけ保温しながら根付かせる。その後、水を張り水耕管理となる。
すぐ水を与えてしまうと成長だけはするが根付きが悪く、根性のない苗になってしまう。
あえて水を与えず、負荷をかけることによって後々の根付きをしっかりとしたものにする。
何でも、手を加えればイイってもんじゃなくて、植物本来の本能を使わないとイイ物が出来ない。

百姓仕事も終り、そろそろ川も気になっていたので、ダメモトで入ってみる事に・・・
この日の気温は日中でも10℃を下回る寒い日、雪シロも出て水温も低いがさて・・・

こんだけ寒いと、魚が上向いてないんじゃないかな・・・って思ってたんですが、やっぱり毛鉤は浮かせないと!
数回振り込んでみると、ライズしてるじゃないですか!!サイズは小っちゃくても上向いてくれてる奴がいるだけで嬉しい!
2本ほど立て続けに釣れたんですが、型は小さい。でも、サイズなんて関係ない、釣れたことでもう満足。
でも、2本も釣れると、もっと多きいのがいるんじゃないかな・・・って思うのが釣り人の本性。
流れがちょっと早めの所に入れた途端、水面を反転するライズ!!
出ました~20センチのヤマメ!
まだ、パーマークは綺麗になっておらず、いかにも春先のヤマメって感じ。でも、「今でしょ!」って感じのヤマメです。


初モノですが今期の初顔合わせとしちゃ最高のスタートでしたね。もっと楽しませて貰おうとちゃんとリリースしました。

まだ、川岸には猫柳が芽吹いていますが、我が家の川は釣れますよ。

釣りシーズンもスタート!山に川に百姓に頑張りますよ~