goo blog サービス終了のお知らせ 

Field Note

山遊び、川遊び、百姓生活、
年中無休な田舎暮らし

ボウズと登山@五葉山楢ノ木平

2013-09-26 00:19:25 | 
稲刈りの次の日はボウズと五葉山に行ってきました。
ここ最近、週末の予定はビッチリでボウズと遊んでなかったので、久々の男旅です。


最近お気に入りの楢ノ木平登山口からの登り、この日は誰もいませんでした。ゆっくりと見通しの良い落ち葉の登山道を上っていきます。。が、そこはボウズ、ものの10分もたたないうちに「疲れた…」と言って休憩。。ビックリマンチョコを食べて元気回復!

自然観察しながら歩いて疲れを紛らわせます。キノコを見つけたり、カエルを見つけたり、セミの抜け殻、カケスの鳴き声に耳を立てたり…
ちょっとでも興味を持つことがこの山登りにもあります。だから無理せず、行けるトコまで…

休みたい時は休んで、色んな話をする。子供ながらに考えてるな~って思う時もある。楽しい一時です。

1時間かけて鳩ヶ峰に到着し、そこから20分ほど歩き本日は終了。。あくまでも子供のペースです。

楽しませてくれたお山さんにお礼。。

お昼ご飯はボウズに見せたかった場所でのランチ、後ろには五葉山、目の前には海、肌寒い日でしたがとても良い1日でした。。

2013百姓日記@夏野菜も終盤戦

2013-09-04 23:55:30 | 


夏野菜の代名詞と言ったら「夕顔」、ハセ長屋も覆い隠す夕顔でしたが、残す所あとわずか…


キャベツ畑にはモンシロチョウが大発生、青虫から羽化した蝶たちは嬉しそうに飛び回る。そして、その蝶を嬉しそうに飛び回り採っているボウズ。ちなみにオフクロに駆除係を頼まれたみたい。。。

ハウスの中ではトマト(アイコ)も最盛期、ニンニクも収穫を終え乾燥済、ハウスの中で出番待ちです。


稲穂も首を垂れ、いよいよ収穫の時。

終盤戦、頑張りますよ。

夏の近況

2013-08-26 23:58:06 | 
久々の更新、パソコンが壊れて新しいパソコンについて行けず大苦戦…そんな中、最近の状況をササッと報告。。


百姓は暑さにやられながらも減反の田んぼの田起こしや草地の刈り払いなどこまめにやってました。。
トラクターの熱気で乗ってるのも結構キツいんです。


今年もシカの被害…そろそろ本気で囲わなければ死活問題です。収穫間際に来てこれじゃあたまりません。


癒しの釣りも上々、雨が続いたアトだっただけに、良型が揃ってます。。


震災後、初めて三陸の海で泳ぎました。いつまでも、避けていちゃ駄目だなと思って。。
ボウズにも今の現状を見てもらいたいし…これからの復興も見届けてほしいから。


自分へも追い込みかけてます。。





七時雨マウンテントレイルフェス&おまけ

2013-06-14 00:28:54 | 
行って来ましたよ~→七時雨マウンテントレイルフェス


皆さんの笑顔!スタート前とは思えない清清しさ!たっぷり七時雨を満喫出来ました。。

無事22キロを完走し、カラダはMAX状態になりほとんどの部位が攣る始末。そんな中、しばし車で寝て起きると元気になったので釣りしました。。。(さすがに我ながらイカれてると思います。)
朝、来る途中からあまりにも渓相が良かったのでゴールエリアの上流で竿を出してみました。
川幅は広くないもののちょうど良いサイズの川、一人で釣り登るにはイイ感じ、結構魚影も確認出来るし。

雰囲気のある滝、竿を出してるだけでも癒されます。。

釣果は1時間で2ひき程、さっきまで先行者がいたのも知ってましたから、それでも2匹って結構価値あります。
砂地の川だけにイワナも保護色し砂地色してました。。

今度は釣りモードで来て見ようと思います。。

満腹の1日、ありがとうございました。

トレラン&釣り&滑り納め

2013-06-05 23:52:57 | 
週末のコト、来週の七時雨マウンテントレイルフェスの最終仕上げとして五葉山を試走→詳しくはコチラをチェック


午前中で走り終え、午後からは実家で百姓仕事。


夕方は癒しの川で釣りをし・・・


翌日は滑り納めでモッコ岳へ・・・

かなりのハードワークな最近。。。今週末の大会は頑張りますよ!

尺イワナと河川の実情

2013-05-28 00:29:54 | 
百姓アトの癒しの時間

出ました今シーズン初の尺モノ!最後の最後に手にした最高の1尾でした。

でも、宜しくない現実も・・・久々に下流に行って見たのですが、いつの間に河川工事で綺麗にされておりボサ川のかけらも無くなっていた。。。こんな場所を綺麗にしていったい何の価値があるんでしょうか?いくら大雨で大水が出ても氾濫するわけではないし、こんな公共工事するくらいならもっとやる事あると思うんですが・・・
タダでさえ、自然孵化だけで放流してない場所なんですから、これ以上、魚の棲みかを阻害するような事は出来れば避けてもらいたいですね。

んでもってボサ川愛好家の私としてはいつものエリアへ・・・

型は小さいモノのちゃんと相手してくれます。そして、この日はお腹で2匹釣りました。。
水面に見える羽虫を叩いてから食べる為なんですかね・・・
実はこの場所で尺近いヤマメもバラしてしまいました。。ボサに走られたのを引っ張り出し、獲り込もうと寄せたら毛鉤を外され逃げられてしいました。。。しばし放心状態。

諦めかけてた最後に出たのが、表紙のヤツだったんですよね~写真はヤツのアップですが、ホントいい面構えしてますよね。やっぱりアメマス系の岩魚と違い、ニッコウイワナの尺モノの面構えはちょっとワイルドです!鼻っ柱と下あごのしゃくれ感がたまらなくイイ感じ!

ちなみにコイツはちゃんとリリースしました。
何か河川工事を見てから1匹の大切さに気付いたのは言うまでもありません。長く大切に楽しむ為ですから。

さてこれからがシーズン本番です、色々と考えさせられるコトもありますが、楽しんで行きましょう。



山を走る

2013-04-24 00:00:28 | 

春、スキーにも行けずもやもや・・・夕方、時間がとれたので走りに行く事に。
嫁曰く、私は家の中に1日置いとくと腐ったような顔しているらしい・・・
そんなこともあり、前々から気になっていた山道探索♪

とりあえず、自宅からここまで7キロ、あまり大きくない道なのだが登り始めるとなかなか面白そうな渓相もある。
水量もあるこの季節だと岩魚が潜んでいそう・・・人がほとんど入りそうにない場所なので良型がいるかも。
本日のランニングアイテムとしてビブラムファイブフィンガーズを履いてみた。昨年あたりから気になっていたんですが、肉体改善も出来るとあって購入してみました。
以下、ホームページより抜粋
*裸足に近いこのビブラムの5本指シューズは、5本の指が自由に動き裸足と同じ開放的な気持ちよさを感じる事ができます。また様々なスポーツ、エクササイズや遊びの中で、裸足と同じような無理のない自然な動きによって、バランス感覚や敏捷性が高まり、足腰の強化が期待できます。

実際、ここ最近しばらく履いているのですが、今までにない所の筋肉痛になり効いてる感じがあります。
何より、素足に近い感じで20キロ近く走ってるんですから、効いて当たり前かも。
ちなみに私が履いてるのはトレランなどに適しているちょっと厚めのソール物、ランニング用になるともっとソールが薄いとの事。


この山の雰囲気もなかなか楽しい、落葉の深雪!ちょっとしたラッセルですが、落葉なんでフカフカして楽しい、意外と奥深い山だし。。



そして、何と言っても登りが急登・・・これイチバン効きます。

時間は無くても探せば楽しいものはいっぱいありますよ!!


五葉山@冬季山行

2013-03-19 01:15:02 | 
日曜日、先週までの荒れ模様の週末と打って変わっての晴天、午前中だけ時間を作って五葉山に行ってきました。

早朝7時出発、まだ赤坂登山口ゲートが閉まっていてここから歩き。いつもの年なら、まだ雪がありステップソールでゆったり登って行くことが出来るが今年は全く雪なし・・・さすがにエクスカーションでもアスファルトを1時間歩くのは嫌なのでブーツも背負って歩く事に。

8時赤坂登山口入口到着も雪はほとんでなし・・・山並みを見ても雪が少ないのがすぐ分かる。はたしてスキーは使うのだろうか??

賽の河原もご覧の通り、登山道は影になっているので雪は多少残っているが、畳石までは全く問題なしである。

7合目下の鳥居でやっとこの積雪、それでもツボ足の方が歩きやすくまだスキーの必要なし。
石楠花もまだ葉っぱを丸めて下に垂れ纏まっています。

しゃくなげ山荘はもう少し、周りの山並みも見えやっぱり天気のイイ山行は楽しい。

天気がイイと太陽とのコントラストを使って色んな写真が楽しむことが出来る。これもお天気サマ様。

9時45分しゃくなげ山荘到着、ここからやっとスキーが履けそうな雰囲気なので履いて山頂を目指す。

ウサギも天気がいいからなのかウロチョロしてます。。木に張り付いた氷霧、沿岸部とはいえ標高1300m以上あれば、この景色を見ることが出来ます。

10時、無事山頂に登頂!写真を見て分かると思いますが、山頂の指標は傾きがひどくなった感じ、風が強い証拠ですね。

足を伸ばし黒岩にも行きました。さすがにスキーだとあっと言う間、やっぱりこの行動力に勝るものはありませんね。

ココに来たのは滑れそうなバーンが見えたから、100m位もあったでしょうか。。でも、2回ほど登り返しちょっとだけ目標が達成出来ました!アトは食事もサッと済ませ即下山。

途中、山登りのオジちゃんに会いしばしお話しイイ情報をもらうコトが出来ました。来年はもうちょっと厳冬期に来て見ようと思います。
久々の晴天山行、ちょっとスッキリしました。

コースタイム 7:00ゲート出発→8:00赤坂登山口入口→9:00畳石→10:00五葉山山頂→10:30黒岩→11:30しゃくなげ山荘(昼食15分)→12:15畳石(オジちゃんと談笑15分)→12:40赤坂登山口→13:30ゲート 

氷の世界

2013-03-05 00:51:59 | 
3月に入り、まだ寒さが続く日々・・・久々にお気に入りの場所を散策。

寒さの厳しい今年は氷の張り具合も良く、深さのある湖面を歩いて楽しむことが出来る。


寒暖の差によって水位が上下し、氷の隆起しひび割れてしまう。諏訪湖の御神渡りとまではいかないが、寒さの厳しいこの土地ならではの景色である。

もともと木が生い茂っていた所をダムとして堰溜めた為、湖面にはまだ木が残っている。。

この不可思議な雰囲気、何となく気に入っていつもこの場所に足を運ぶ。


秋の息吹を残した落葉が氷の水面に閉じ込められ、来る春を待っている。


水面から垂れる氷柱、風が波打って、いなかっぺ大将の風大左衛門の涙になってました。。。

隆起した氷の下を覗いてみるとギザギザとした牙のような氷柱。。

なんか視線感じると思ったら啄木鳥に彫刻されたヤツがこっち見てました。。
実は結構やばいクラック、でも見方を変えるとこの氷の放物線って温かみを感じるラインです。

やっぱり自然はイイ。。肌に感じるモノ、目に感じるモノ、全ての感覚を研ぎ澄ましてくれる。

良い時間でした。