久々にメンバー4人集まり山に登ってきました。
今回は志和三山のうちの箱ヶ森~南昌山縦走でした。
本来なら三山(東根山まで)やればカッコいいんですが、そこは我々、二山で留めるトコが僕ら・ら・し・い・んです。
実際、三山やるとなれば悠長に昼にキノコ汁なぞ作ってはいられません。
まあ、今回はクラブ研修も含めたわけで、今回のテーマは「読図」と言うこともあり、都度、現在地の確認を行い、コンパス、地図で把握しながらの山行でした。
とかく言う私、この読図が苦手なんです。
基本的に勘で動くタイプなので億劫がって地図は出すけどコンパスで実測までは行きませんでした。
ある意味逃げてた部分もあったので今度からは積極的に使い、読図マスターになりたいもんです。
しかし、盛岡近郊の低山であそこまでブナの巨木があるとは、侮ることはできませんね!もっと身の回りをもっと見直さないといけません。
低山でありながらも飽きさせないルート、紅葉もあり気持ちの良い汗を掻くことができました。
RST、会長、根性なしさん本当にお疲れさんでした。
今回は志和三山のうちの箱ヶ森~南昌山縦走でした。
本来なら三山(東根山まで)やればカッコいいんですが、そこは我々、二山で留めるトコが僕ら・ら・し・い・んです。
実際、三山やるとなれば悠長に昼にキノコ汁なぞ作ってはいられません。
まあ、今回はクラブ研修も含めたわけで、今回のテーマは「読図」と言うこともあり、都度、現在地の確認を行い、コンパス、地図で把握しながらの山行でした。
とかく言う私、この読図が苦手なんです。
基本的に勘で動くタイプなので億劫がって地図は出すけどコンパスで実測までは行きませんでした。
ある意味逃げてた部分もあったので今度からは積極的に使い、読図マスターになりたいもんです。
しかし、盛岡近郊の低山であそこまでブナの巨木があるとは、侮ることはできませんね!もっと身の回りをもっと見直さないといけません。
低山でありながらも飽きさせないルート、紅葉もあり気持ちの良い汗を掻くことができました。
RST、会長、根性なしさん本当にお疲れさんでした。
トレラン講習会当日、天候にも恵まれ鞍掛山は大盛況、本格派登山者から清掃登山をする子供達とさまざまな方々がいるなか講習会は開催されました。
講師の佐藤浩巳さんをお招きし、楽しく行うことができました。
基礎的な講習がメインでしたが体の使い方、その地形によっての登り降りの方法など学ぶことが多くありました。
佐藤さんより「スキーをやってる人は降りが普通の人より上手いですね」と言われ確かに、あの降りカーブの遠心力(Gのかかり方)は通じるトコがあり、足裏の使い方など共通する所が多くありました。
究極、行き着く所は一つに近いかも知れませんね。
自分的トレランとは自然の中を楽しく気分よく走る事で、時に自分を追い込み、そしてご褒美としてマイナスイオンを体に感じさせ染み込ませる事が体のリフレッシュになると思っている。
しかし、大会に一度は出てみたい・・・絶対ハマルに違いない!間違いない・・・古いか・・・
講師の佐藤浩巳さんをお招きし、楽しく行うことができました。
基礎的な講習がメインでしたが体の使い方、その地形によっての登り降りの方法など学ぶことが多くありました。
佐藤さんより「スキーをやってる人は降りが普通の人より上手いですね」と言われ確かに、あの降りカーブの遠心力(Gのかかり方)は通じるトコがあり、足裏の使い方など共通する所が多くありました。
究極、行き着く所は一つに近いかも知れませんね。
自分的トレランとは自然の中を楽しく気分よく走る事で、時に自分を追い込み、そしてご褒美としてマイナスイオンを体に感じさせ染み込ませる事が体のリフレッシュになると思っている。
しかし、大会に一度は出てみたい・・・絶対ハマルに違いない!間違いない・・・古いか・・・
土日に石井スポーツ主催でトレイルランキングの体験講習会があります。
土曜は机上講習(石井盛岡店内)で無料、日曜は鞍掛山で実際にアドベンチャーレーサーの佐藤浩巳さんのご指導を受ける事ができます。(事前申し込みが必要)
私も日曜は行きますので興味のある方はいらして下さい!
詳しく知りたい方は石井スポーツまで!
土曜は机上講習(石井盛岡店内)で無料、日曜は鞍掛山で実際にアドベンチャーレーサーの佐藤浩巳さんのご指導を受ける事ができます。(事前申し込みが必要)
私も日曜は行きますので興味のある方はいらして下さい!
詳しく知りたい方は石井スポーツまで!
週末、松島に行って来ました。
三連休とあって混雑してましたが久々の観光地でした。
一つ目は松島水族館、アシカショーを楽しみにしていた娘は大興奮!
管内には300種もの海の生き物が暮らしていて魚好きの自分も家族そっちのけでハマッてしまいました。
二つ目は瑞巌寺、かの慈覚大師円寺によって創建された奥州一の禅寺であり伊達政宗自ら縄張りを行い建てられたお寺である。
およそ1000年前の形が今も残ることに感動を通り越し、身が引き締まる思いで感慨一塩であった。
一通り松島観光を終え、食の観光を目的に一路仙台へ・・・
仙台の食の楽しみといえば、牛タン!
私個人のイチ押しは「利休」厚切りのタンがたまりません!
娘はタンシチューを口いっぱいに頬張っていました。私も 1.5 人前を美味しくいただきました。
帰り道、WILDー1に立ち寄り毛バリ道具を調達、種類豊富で興味津々。真剣に模索していると、どこかで見た顔が・・・荒縄ヒッピーさんと偶然遭遇!
今度は山で・・・と立ち話をし別れました。
荒縄さんお邪魔してすみませんでした・・・
とまぁ、家族サービスの連休最終日、久々にぶっ倒れダウン・・・
寝て曜日になってしまい本日のupとなってしまいました。
写真、1000年前、修行僧の厠になってたらしい洞窟
三連休とあって混雑してましたが久々の観光地でした。
一つ目は松島水族館、アシカショーを楽しみにしていた娘は大興奮!
管内には300種もの海の生き物が暮らしていて魚好きの自分も家族そっちのけでハマッてしまいました。
二つ目は瑞巌寺、かの慈覚大師円寺によって創建された奥州一の禅寺であり伊達政宗自ら縄張りを行い建てられたお寺である。
およそ1000年前の形が今も残ることに感動を通り越し、身が引き締まる思いで感慨一塩であった。
一通り松島観光を終え、食の観光を目的に一路仙台へ・・・
仙台の食の楽しみといえば、牛タン!
私個人のイチ押しは「利休」厚切りのタンがたまりません!
娘はタンシチューを口いっぱいに頬張っていました。私も 1.5 人前を美味しくいただきました。
帰り道、WILDー1に立ち寄り毛バリ道具を調達、種類豊富で興味津々。真剣に模索していると、どこかで見た顔が・・・荒縄ヒッピーさんと偶然遭遇!
今度は山で・・・と立ち話をし別れました。
荒縄さんお邪魔してすみませんでした・・・
とまぁ、家族サービスの連休最終日、久々にぶっ倒れダウン・・・
寝て曜日になってしまい本日のupとなってしまいました。
写真、1000年前、修行僧の厠になってたらしい洞窟
岩手県在住の村田久さんの本!
フライフィッシングの先駆者であり我が故郷、遠野の川をこよなく愛している方の本です。
この本の中にある一話、「猫川の喫茶店」この猫川、地元の人でも馴染みが薄く、余りにもマニアック!ウチの小学校の裏の川だけあって私は確かに遊んだ川だが・・・
余りにも身近過ぎて本になっていることに呆気に取られてしまった・・・
いつかは自分もなりたい!
定年釣り師、私が追い求める、はかない夢である。
フライフィッシングの先駆者であり我が故郷、遠野の川をこよなく愛している方の本です。
この本の中にある一話、「猫川の喫茶店」この猫川、地元の人でも馴染みが薄く、余りにもマニアック!ウチの小学校の裏の川だけあって私は確かに遊んだ川だが・・・
余りにも身近過ぎて本になっていることに呆気に取られてしまった・・・
いつかは自分もなりたい!
定年釣り師、私が追い求める、はかない夢である。
台風一過、
天気は快晴、川は大増水し釣りも出来ずそんな時は・・・
山か、走るか、・・・となれば久々にトレランでも!
1度は試してみたいコースの下見を兼ねて3時間計画でのラン!
長丁場に備えザックにハイドロパック、ソイジョイ2本、熊鈴、地図などなど
家をスタートし旧登山口林道へ走る。
昨日の台風のせいで、倒木、石崩落、土砂崩れなど、行く手を阻む、林道も砂利がエグり取られ所々、川になっている。
「こりゃ来るなってことかも・・・」そんな事を思いながら走る。
辺りはセミの鳴き声、川のせせらぎ、熊鈴の音だけが響き渡る。
途中、鹿の群れが横から飛び出してきて心臓が口から飛び出しそうになる。
折り返し休憩、いつもは少なかろう沢が台風のおかげで見事な滝になっている。
水の浸み込んだ森は色艶が良く、肺を洗う空気、目を澄ます緑、体に漲る鋭気を与えてくれた。
しかし、さすがに後半はバテバテ・・・何とか家路に着く。
体を虐め抜いた1日、たまにゃ必要だね!
写真、川になった林道を走る私
天気は快晴、川は大増水し釣りも出来ずそんな時は・・・
山か、走るか、・・・となれば久々にトレランでも!
1度は試してみたいコースの下見を兼ねて3時間計画でのラン!
長丁場に備えザックにハイドロパック、ソイジョイ2本、熊鈴、地図などなど
家をスタートし旧登山口林道へ走る。
昨日の台風のせいで、倒木、石崩落、土砂崩れなど、行く手を阻む、林道も砂利がエグり取られ所々、川になっている。
「こりゃ来るなってことかも・・・」そんな事を思いながら走る。
辺りはセミの鳴き声、川のせせらぎ、熊鈴の音だけが響き渡る。
途中、鹿の群れが横から飛び出してきて心臓が口から飛び出しそうになる。
折り返し休憩、いつもは少なかろう沢が台風のおかげで見事な滝になっている。
水の浸み込んだ森は色艶が良く、肺を洗う空気、目を澄ます緑、体に漲る鋭気を与えてくれた。
しかし、さすがに後半はバテバテ・・・何とか家路に着く。
体を虐め抜いた1日、たまにゃ必要だね!
写真、川になった林道を走る私
久しぶりに羅須地人メンバー四人で松川源流に釣りに行って来ました。
天候は不安定でスコールが降ったかと思うと晴れるような模様。
その中でもRSTは絶好調でした。見事、33センチのゴールデン岩魚をゲット!
まあ、久しぶりにみんなが揃い釣り出来たことに感謝!
皆さんお疲れ様でした。
写真、真剣なRST
天候は不安定でスコールが降ったかと思うと晴れるような模様。
その中でもRSTは絶好調でした。見事、33センチのゴールデン岩魚をゲット!
まあ、久しぶりにみんなが揃い釣り出来たことに感謝!
皆さんお疲れ様でした。
写真、真剣なRST