goo blog サービス終了のお知らせ 

牛乳トラベラー ~牛乳パックはゴミじゃない!~

日本各地の牛乳瓶・パック等を集めています。ローカル色満載なご当地牛乳も多々あるので、牛乳の面白さが伝われば良いなー…

027 八ヶ岳山麓牛乳 200mlビン (長野県・八ヶ岳乳業)

2008-12-18 | 瓶牛乳(甲信越)
長野県に本社がある八ヶ岳乳業さんの、
八ヶ岳山麓牛乳の200ml(ビン)です!
元々は山梨県小淵沢町に本社がありましたが、昭和61年に長野県茅野市へ移動したそうです。








八ヶ岳山麓という文字が大きく入っています。
旅行者にとっては嬉しいデザインですね!





続いてキャップです。
オーソドックスなデザインです。


小淵沢駅で予約した駅弁を購入した際、売店で発見しました。
この牛乳は、長野県と山梨県に販路を限定しているそうです。


ちなみに購入した「高原野菜とカツの弁当」は、「日本で初めて生野菜を使った駅弁」だそうです。
昭和45年発売というロングセラー商品で、当時は「駅弁の常識を覆した」と言われたとか。
発売元は、丸政さんというメーカーです。








昔から変わっていないであろう、レトロなパッケージ。たまりませんね!
こちらも、とても美味しかったですよ!


製造者:八ヶ岳乳業(株)茅野工場

製造地:長野県茅野市ちの172番地

購入場所:小淵沢駅の売店(改札外)

購入時期:08年7月

006 信州高山村こだわり牛乳 (長野県・NPO法人桜湯里)

2008-11-25 | 瓶牛乳(甲信越)
NPO法人桜湯里さんが販売、オブセ牛乳さんが製造する、
信州高山村こだわり牛乳です!
なお、原乳生産者が瓶の背面に記載されておりました。
信州高山村にある、前田牧場さんとのことです。





縦書きの商品名の下には、2匹の牛がいます。
この2匹の牛を良く見ると、
胴体部分は商品名の文字を挟んで左右対象、
顔部分は全く同一となっています。
なお、右の牛さんには、草や蝶々が追加で描かれています。
ピンボケで、ちょっと見辛いですね…。

続いてキャップです。





これぞ王道、といったデザインでしょうか。
NPO法人桜湯里の他、オブセ牛乳さんの名前も見られます。


なお、販売者のNPO法人桜湯里(さとり)とは、
信州高山村の地域活性化を図っている団体だそうです。
HPには、前田牧場の項目もありました!

早速クリックしてみますと…

販売車を見たら声を掛けて、と書いてあるだけでしたw

うーん、見事なまでの投げやりです(笑)
他に得られる情報と言えば、乳牛が栄誉ある賞を取った、という情報ぐらいでしょうか。
販売場所等はサイトに全く補足されておらず、全然わかりません(笑)
せっかくの試みなのですから、もうちょっと書けばいいのに…。

とても美味しかっただけに、もったいないと思いました。


販売者:NPO邦人桜湯里

製造者:(有)オブセ牛乳

製造地:長野県小布施町大字中松庚申道上532-2

原乳生産者:信州高山村前田牧場

購入場所:長野駅併設の特産品売り場…だったはず。うろ覚え。

購入時期:08年4月

003 すずらんコーヒー 200mlビン (長野県・上伊那農業協同組合)

2008-11-20 | 瓶牛乳(甲信越)
前回のすずらん牛乳と同じ上伊那農業協同組合(JA上伊那)さんの商品、
すずらんコーヒーの200ml(ビン)です。





すずらん牛乳には無かったイラスト(すずらんの絵)が描かれてます。
一方、すずらん牛乳で真ん中に配置されていたJAの文字は、下に小さく書いてあるのみです。

続いて、キャップです。





文句無しで格好いいです!!
すずらん牛乳と色違いですね。
とても芸術性の高いデザインです。
すずらん牛乳と並んで、最も気に入っている1枚です。



余談ですが、この商品の名前にもなっているように、長野県の伊那地方はスズランが有名です。
スーパーをチェックしていると、牛乳以外にもスズランの名前が付けられているものがありました!





タナカのスズランパン!(丸六田中製パン所)
レトロな包装がとても格好良いです。クオリティー、高すぎです。
しかも、5個も入って198円と大変リーズナブル。
もちろん、こちらも即買いしました!


ところで、気になることがひとつ。
スズランって毒ありますよね…?

食べたら死ぬこともあるはずですが、
そのような植物の名前を飲食物に付けてしまうというのも面白いところです(笑)
そんな細かいことを突っ込むのも無粋でしょうけど…。

牛乳もコーヒーもパンも、とても美味しかったです!


【過去に紹介した同社商品】
002 すずらん牛乳 200mlビン



製造者:上伊那農業協同組合

製造所:長野県駒ヶ根市赤穂759の446

購入場所:JR飯田線・駒ヶ根駅前のスーパー「マルトシ」

購入時期:08年7月

002 すずらん牛乳 200mlビン (長野県・上伊那農業協同組合)

2008-11-19 | 瓶牛乳(甲信越)
上伊那農業協同組合さんの、
すずらん牛乳の200ml(ビン)です!





スズランで有名な地域なので、牛乳にも名前を付けたのでしょう。
瓶は、とてもシンプルなデザインですね。
画像が切れてしまっていますが(笑)、

「高原の味 すずらん牛乳」

と、味のあるフォントで書かれています。
「高原の味」と「すずらん牛乳」のフォントが違う所が面白いですね!

続いて、キャップです。





これ、ムチャクチャ格好良いです!!
シンプルな瓶に対して、キャップはとても凝ったデザインとなっています。
すずらんの花の絵を上手く渕に取り入れており、
「すずらん牛乳」の文字のフォントも相まってとても可愛いです。
私が所持しているキャップの中で、これが一番のお気に入りです。
HPにも、「全国の牛乳のフタの中で一番カワイイと評価された」と書かれています(笑)


ところで、農協のシンボル(?)であるJAマーク。
JAとは「Japan Agricultural」の略で、
平成4年4月に農協マークに代わって新たに出来た物らしい。
ということは、すずらん牛乳&コーヒーも、平成4年までは違う瓶のデザインだったはず…。
過去のデザインも気になるところです。他サイトさんを探しても見つかりませんでした。

次回は、同じ上伊那農業協同組合さんの「すずらんコーヒー」を紹介します。


製造者:上伊那農業協同組合

製造所:長野県駒ヶ根市赤穂759の446

購入場所:JR飯田線・駒ヶ根駅前のスーパー「マルトシ」

購入時期:08年7月